こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分を変えたい
投稿者何とか    29歳 女性
2006/05/25 00:34

上の子にどうしてもきついことを、言い放ってしまいます。
決して嫌いということは、ないです。
うちは、9歳の息子に4才の娘ですが・・・・
息子の方に、何事に対しても気になってしまうんです。

今日は、怒らずに・・・と思っていてもついつい怒鳴ってしまい
主人にも、娘と態度が違うと怒られます。

4歳にして要領も良いほうです。
この子は、あまり心配もないと言うか・・・気にならないです。

怒る事なんですが、妹に注意する時にたたいたりしたり
妹の事を批判するわりに自分のことが。出来ていないことなどで
きつく怒ってしまいます。

私が、下の子に対して甘いって思ってる面もあってのことなんだと・・・・わかっては、いてもその時には・・・・ついつい・・
後の祭りです・・・。
もっと心に余裕を持った子育てをしたいのですが・・・

とにかく自分をうまくコントロ−ルして、良いお母さんに
なりたいです。
辛口の意見でも何でも・・・・お願いします。

上の子は要領が悪いもの
投稿者    36歳 女性
2006/05/25 09:07

下の子が要領いいのは、当たり前のことですよ。
だって上の子を見て学んでいるのですから。
「こうやれば怒られるんだな」「怒られた時はこうすればお母さんの機嫌が直るな」等々。
上の子にしてみたら、親と接する時の手本となる人がいないんですもの。
親にしてみたらじれったいし、イライラするのもわかりますが、下の子の要領の良さは、全て上の子のおかげなんです。
自分が失敗したり、怒られることで、下の子の手本になっているのですからね。
だから上の子のお手本は、親がなってあげないとね。

どこも同じですね
投稿者り〜り    32歳 女性
2006/05/27 22:37

うちは7歳ともうすぐ3歳の姉妹です。

うちも上の子に厳しくしてしまいます。そして、またやってしまった・・・と反省の毎日です。

そもそも、私は二人の育て方自体が違いました。

長女の時は時間もあったし、初めての子でもあったし、色々と手を貸したりつきっきりで教えたりしていましたが、次女はほったらかしでした^^;でも、そのおかげか次女は一人で考えて何でもしようとします。そういう面では、上の子は甘えん坊なのに甘えられない、下の子に大好きなお母さんを取られたという気持ちがあるのではないでしょうか。

私が上の子にムッとするのは、幼児から子供になってきたからかな?
言うことだけは一人前なのに、半人前のこともしないことが多いし、言い方が妙に小生意気だったり、たとえば妹のおもちゃは使うのに自分のおもちゃは触らせないとかいうずるさを身につけていたり、下の子は注意すれば「はいごめんなさい」と一応反省するものの上の子は屁理屈ばかり・・・。

これはみんな成長の過程で起こるものだと認識しているのですが、私も初めての反抗期に対してどう対処していいのか分からずに、ただただム ッとしてしまうのです。しかも、下にまだまだ親の言うことを聞く子がいればなおさら比べてしまう。

私はいつも実家の母に相談しますが、いつも返ってくるのは「あなたもそうだったよ」という言葉で耳が痛いです。ただ上の子(私で言えば姉ですが)と違うのは、自分も反抗期を一度経験しているからある程度は聞き流すことを覚えたのだと言われます。上の子はいつでも実験台なんだよって。

そうは言っても、やっぱり怒ってしまいます。でも母は「それでいいじゃない。親だって人間だもんね。お母さんだってそうだったよ。でも、普通に育ってるんだからさ」と受け止めてくれます。

私が小さい頃は、母はとても立派なお母さんに見えましたが母自身はいつも反省の日々だったそうです。
なかなか理想通りにいきませんよ。私もいつもにっこりしているお母さんでいたいと思ってるんですけどね。しょうがないから、上の子と一緒に人間らしく争ってみようとも思っている今日この頃です。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |