こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おやつ
投稿者ハイハイ    27歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/10/18 15:49

こんにちは。
私は子供はお菓子が大好きだと思ってました。おやつは栄養を補うためときいていたので、ほとんど手作りをしていましたが、1歳を過ぎて、ご飯&おやつは保育園に任せています。(それまでは持参でした。)
でも、保育園のおやつは市販のものが多く食べてくれないのだそうです。果物や先生たちの手作りのおやつのときはとてもよく食べるのだそうです。
もともと、食べるのが大好きな子なので、食事量も多く、足りているとは思うんですが、おやつが食べれないのはかわいそうで・・。
家で少し慣らそうと思ってかったお菓子もほとんど手をつけません。だからといってお腹がすいていないわけでもないんです。
食事は好き嫌いなく、今のところなんでも食べてくれます。
何が嫌なのでしょうか?
お勧めのお菓子などあったらおしえてください。

無理しなくても
投稿者空色    34歳
2006/10/18 19:37

ハイハイさん、はじめまして。
お子さんは、きっと食感や味がいやなのでしょうね。
今、無理してお菓子の味を教えなくてもいいですよ。
キチンと食事ができているのですしね。
虫歯の原因にもなりますからね。
でも、関心しました。
お母さんを頑張っていらっしゃる姿が
目に浮かびますよ。
(すみません。お顔は分からないですよ。もちろん)
おこさんによっては、お菓子に執着がないお子さんもいますからね。
今のままでよいかと思いますよ。

同じく
投稿者みりん    28歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2006/10/19 09:15

お菓子を手作りしていて、手作りのお菓子の方がいいなんて理想的じゃないですか、お菓子なんてどうしても食べないといけないものでもないのですから、このままでいいと思います。

味覚もまた変わってきますし、うちの子は保育園で「お菓子王子」と言われるくらいお菓子大好きです。
食事もおいしくないと「おかしーーー」とうるさくて困っています。

私からするとうらやましい限りの悩みですよ。

いいですよー
投稿者ののか    30歳
2006/10/19 18:09

1歳で市販のお菓子なんて、早いですよ〜。
保育園に行っていない子なら口にする機会もまだまだ少ないですよ。
食べないなら食べないほうが、いいと思います。
手作りのおやつが大好きなんて、とてもいいお子さんですよ。
うちはお菓子デビューは2歳過ぎです。
今は5歳ですが、市販のお菓子も食べますが手作りおやつも大好きですよ。
添加物や油、糖分、塩分、体に悪い物が多いです。
無理に練習なんて必要ないですよ!

かわいそう・・・というのは、皆が美味しそうに食べるのを見てるだけで何も食べられないのはかわいそう、という意味ですか?
食べられないなら仕方ないですよね・・・。
多分一人だけじゃなく、好き嫌いする子も多いと思います。
私の周りにも、チョコは嫌い、アメは嫌い、ジュースはりんごしか飲めない・・・いろいろです。

もう少し大きくなると、「好きじゃないから自分はいらない」って言えるようになり、自分だけないことも不満じゃなくなると思いますよ。

ちなみに食べないお菓子とは?スナック系?クッキー系?おせんべい系?
好きな手作りおやつとはどんなものでしょうか?
手作りが好きで市販がダメというのは、やわらかい食感が好きなのかなー?

手づくりは・・。
投稿者ハイハイ    27歳 女性
2006/10/21 00:51

みなさん、ありがとうございます。
手作りがいいのはわかってるんですが、お友達みんな食べてるのに、子供だけ食べれないのがかわいそうで・・。食べるの大好きなんです。市販のお菓子は一応、口に入れるのですが、出したり・・ほんのちょっとしか食べないんです。で、おなかがすいていないのか、試しにバナナをやると、一本ぺろりたいらげます。まだ、欲しそうにします。
やわらかい食感が好きなのかもしれません。家では、ゼリーや野菜入りホットケーキ、マカロニのあべかわ、おいも、お好み焼き・・など。家にあるもので適当に作ってます。
市販のものは、せんべいも、ビスケットも、ほとんどダメでした。ゼリーも買ったものだと、作った時のものの半分も食べません。作ったものをおいしそうに食べてくれる姿は可愛いのですが・・。無理に市販のものを食べなくてもいいんでしょうが、気になってしまうのです。

いいのでは?
投稿者ゆう    30歳
2006/10/21 18:43

食べられないのだから、別に一人だけ食べれないなんてかわいそう・・・なんてことはないでしょう。
どうしてもかわいそう・・・と思うなら「お菓子の練習」するしかないかもしれませんが、それが本当にお子さんの為になるとは思えません。

上の方もおっしゃっていますが、1歳で市販のお菓子なんて、あまりよくないです。
食べないならいいのでは?

そのうち歯もしっかりしてきたら食べるようになるかもしれませんし。

固い物を食べる練習として、手作りが好きでしたら、ちょっと固めのおやつも作ってみてはどうでしょう?
私はスティッククッキー、ラスク、野菜チップスなど手作りでよく作りますよ。
生の野菜スティック(きゅうり人参など)はボリボリ食べます!

ありがとうございます。
投稿者ハイハイ    27歳 女性
2006/10/21 23:13

市販のお菓子を食べなければ、食べないでいいんですけど、それは家にいる場合の事で・・。
保育園は仕事上お迎えが遅くなったりするので、お腹がすいているのでは・・と心配なんです。交代制なので、遅出の時は、とっくに普段ならご飯を食べ終えている時間にお迎えになります。そういう時は、夕方にもおやつを食べさせてくれるのですが・・。1歳になるまでは、夕方のおやつの分も持参させましたが、ほかの子がほしがるとの事で、保育園に任せました。
本当に、ペコペコだったら、食べるようになるでしょうか?
今は、帰ってすぐ夕食を食べれるように準備して出掛けるのですが、待ちきれず、おお泣きです。
少しでも、お菓子を食べてくれたらな〜と思うところです。
固い物もトライしてみます。

1才でも
投稿者さくもも    33歳
2006/10/22 01:35

 1才といえど、自分の意志はありますよ。

食べたくなければ食べない。
食べたくなかったら食べる。
お子さんが「食べたくない」と自分で決めたのだから可哀想とは私は思いませんよ。
本当に死ぬほどおなかが空けば、食べると思います。
でも、お子さんはおなかが空いても、食べたくないという選択を自分でしたのですよね?
本当に好きな物しか食べないという、固い意思をもてる、素敵なお子さんだと思いますよ。

お子さんが「自分で食べない選択をした」と言う風に考えてみても、心配でしょうか?

なるほど
投稿者ゆうゆう    30歳
2006/10/22 22:09

確かに1歳で市販のお菓子は百害あって一利なしですし、食べないならいいと思いますが、
保育園でおやつを食べないと、夕飯までに持たないということですね。
最初の投稿だと、おやつが食べられないのがかわいそうという書き方だったので・・・。

夕飯まで少しでも、というなら夕飯のおかずの一部を持参して帰り道などで食べるか(歩きだと厳しいかな・・・車や自転車だと、パンをかじっている子がよくいます)
夕飯の支度の間にちょっとしたもの食べさせてはいかがですか?
うちの娘は、帰り道に(車です)ロールサンドなど食べさせていました。
プチトマトが大好きで、1パックそのまま持ち歩いていたこともあります。
夕飯の支度の間は、付け合せで使うブロッコリー、アスパラ、きゅうり・・・それにヨーグルトなど、おかずの一部を先に食べさせる感じにしました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |