こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
三人目
投稿者あまぐり    アジア 35歳 女性
お子様: 男の子 5年3ヶ月 / 女の子 2年7ヶ月
2006/10/20 10:55

この春から、中国に住んでいます。
駐在期間は、何年になるかははっきりしませんが、長くても4年ぐらいだろうと思います。

三人目が欲しいなあと漠然と思っていたのですが、海外生活となると、なかなか計画が立てられません。

というのも、日本人がこちらで出産することはまだほとんどなく、帰国して出産、産後3ヶ月〜半年後くらいに戻ってくるというパターンが多いです。

ということは、子供の幼稚園を半年やすまなくてはいけません。やっと、こちらの生活にも慣れてきたし。今は年中ですが、小学校に入ると、余計休みにくくなるかなとも思います。

みなさん、上の子が小学校に通っている場合、国内なら母に来てもらったりして、里帰りする方は少ないですよね?
私も、こちらで産めるなら、そうしたいのですが。。

また、一時的に、実家近くに住民票を移し、そこの小学校に通えたりするのでしょうか?

また、上の子と下の子は、3歳近く離れていますが、学年は2つ違い。三人目は、もう少し離したいなと思っているのですが、帰国まで待つとなると、6年から7年離れ、離れすぎかなあと思うところもあります。

結局、話はまとまらないのですが、何かいいアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

先駆者!
投稿者てんしん    26歳
2006/10/20 21:51

“日本人がこちらで出産することはほとんどなく”・・・とのことですが、一例もないわけではないですよね?
医療技術に問題がある国でもありませんし。
この際、中国で出産してみてはいかがでしょう?
都市部であれば、住み込み家政婦さんを雇って、家事や育児をやってもらうこともできるんじゃないんですか?(マレーシア人とかタイ人とか)

小学校への一時編入も、受け入れてくれる学校もあれば、嫌がる学校もあります。半年くらいだと、ちょっと難しいかも・・・。手続きに結構時間がかかりますし・・・。
幼稚園の間のほうが、一時帰国して一時保育に預けるのは融通がききます。地域によって、園児数が少なければ、すぐに受け入れてくれるところもありますし。ダメなら、無認可の保育園もありますから。

6〜7歳違いの兄弟っていうのも悪くはないですけどね。
上の子たちが小学校に上がってくれた後だから、赤ちゃんと2人の時間も多く取れるし、上の子どもたちが手伝ってくれるだろうし・・・。

中国事情に詳しくないので適切なアドバイスが出来なくてごめんなさい。
一人っ子政策の中国で3人の子持ちっていうの、羨ましがられるでしょうね!!

そうですね。
投稿者あまぐり    アジア 35歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2006/10/30 15:23

てんしんさん、お返事ありがとうございました。

やはり、今はもう少しこちらの生活になじんでいきたいので、妊娠は先延ばしにします。

まだまだ、下の子はオムツをしていますし、半分赤ちゃんなので、赤ちゃんが恋しいこともないですし。

もう少し二人が大きくなって、いろいろなことが自分で出来るようになったら、考えようと思います。

帰国が決まって、そのときにまだ三人目が欲しいと思っているなら、考えることにします。
年齢のこともありますが、初産ではないし、最近は高齢出産も多いですし。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |