こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
叱っちゃった。。。(愚痴です)
投稿者みこ    29歳 女性
お子様: 3年7ヶ月
2006/10/31 20:00

今日の出来事です。
今日、娘(年小)は幼稚園の遠足で、少し疲れた顔で帰ってきました。

本当なら今日は、手洗いうがいして着替えたらすぐにでも、
添い寝で今日のお話をしながらまったりお昼寝タイム、と行きたかったのですが、(本人もそうしたかったでしょう)
今日は、私の友人が赤ちゃんを連れて遊びに来ていたのです。

娘は小さい子が好きで、いつもなら小さい子には優しいのですが、今日はいつになく不機嫌で、
おもちゃを取り上げたり、私が赤ちゃんに少しでも触ろうものなら、「ダメ!私だけのお母さん!」と言って赤ちゃんを押したり、
とにかく聞き分けがなくって、私は友人に謝りどうしでした。

疲れてるのかなと思いつつも、度重なる意地悪に、友人の手前、少々キツク叱らざるをえず、そうしてしまったところ、余計に意固地になって泣きわめきました。

友人には、「この子、きょうだいいたほうがいいんじゃない?」
「でも居たら居たで、これじゃあ大変だぁ」と呆れられる始末で、恥ずかしいやら、情けないやら、
その言葉に少々憤りも感じ、
友人が帰った後、半ば八つ当たりのようなかたちで、
かなり激しい口調で娘を叱り付けてしまいました。

娘は泣きながら謝り、泣きつかれて寝てしまいました。

とりあえず、ビールを飲んでクールダウンし、冷静になって、思いました。
私は、友人に「躾のできてない子、ダメな親」
と思われた、恥をかかされた、
という気持ちで、娘に八つ当たりしたに過ぎません。
はげしく自己嫌悪です。。。

親と離れてあんなに遠くまで行ったのは初めてのことだし、
たくさん歩いて疲れて、甘えたかっただろうし、
お話も聞いて欲しかったんだろうな。。

こんな日に友人と約束してしまった私も悪かったです。
もう、ほんとダメダメですね。

とりとめのない話を読んで下さった方、
どうもありがとうございました。

だから
投稿者みゆ    28歳 女性
2006/10/31 21:03

何が言いたいの。あなたのしつけが悪い結果があらわれただけでしょう。
一体何をいいたいのか。
わかりませーん。

わかりますよ
投稿者輝楽    35歳
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2006/10/31 21:51

愚痴ですよね。
お子さんはまだ3歳だし、そういう事もありますよ。
お友達は、小さい赤ちゃんしかいなくて、解らないんでしょうね。
自分の子が大きくなってくれば、躾だけの問題じゃないと、嫌でも解ってくると思いますよ。

それにしても失礼な言い方だとは思うけど、自分の可愛い大切な赤ちゃんが邪険にされて腹が立ち、怪我でもさせられたらどうしようとハラハラしたのでしょう。
赤ちゃんが0歳ならママもママ0歳だから、自分の子しか見えてなくて、そういう狭い了見になる事もあるかと思います。

私も、怒りすぎて大反省な事がしばしばです。
夕方、下の子がひどいので、イライラがピークになり、クールダウンしようと玄関の外に出たら(そこまでしたのは初めてなのですが)、上の子が泣いて、戸を開けようとして中から鍵を閉めてしまい、かなりあせりました…。
上の子は何も悪くないのに、不安にさせてしまってごめんね…と、こっちも申し訳なくて泣きそうでした(おまけに、怒られた下の子の方はけろっとしていた)。

2〜3歳って、ホント大変な時期ですよね…。
今日起こった事の問題点は、もうスレ主さんにはわかっているのだから、明日はいっぱいお嬢さんのお話を聞いてあげて下さいね。
お互い、頑張りましょう!

いい勉強になりましたね。
投稿者ゆき    23歳 女性
お子様: 女の子 3年7ヶ月 / 女の子 0年8ヶ月
2006/10/31 21:53

同じ年齢の子供がいます。

ただでさえ幼稚園が終わると疲れて帰ってくるのに、遠足だったなら尚更疲れていたでしょうね。

ウチの娘も疲れて帰ってくるとグズります。

遠足や疲れる行事の日は何も予定を入れない事ですね。

それと、お子さんに兄弟がいないようなので、普段から小さな子や赤ちゃんとの関わりを教えてあげた方がいいと思います。

ウチの娘はグズっていても自分より小さな子には絶対に手を出しません。

お互い育児頑張りましょう。

悪いと思ったら
投稿者らんらん    25歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2006/10/31 22:05

お子さんに言い過ぎてしまったことを一言あやまってあげたらよいのではないでしょうか?
自分だけ悪者になってしまったようでかなしい思いをしたと思います。

うちはまだ子供が小さいのでみこさんに大きなことは言えませんが、親も子に謝るのは大切だと思います。

私が母とケンカしたときにあとから母が「言い過ぎてごめん」と言ってくれて私も素直に受け止められたし、自分が悪かったことを反省できたという経験がありましたので。

切り替えましょ
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年3ヶ月
2006/10/31 22:13

さっさと気持ちを切り替えて、明日はお子さんの遠足のお話をたくさん聞いてあげましょ。
「ママと離れて遠いところに行けて、偉かったね」「お弁当しっかり食べて、偉かったね」「頑張って歩いたね」などなど、たくさんたくさん褒めてあげましょ。
それでいいんじゃないかな?終わったことは仕方ないし・・・
お友達には、謝りがてら、やんわりお子さんのフォローを入れてあげれば良いじゃないですか。

ついでに、小さい子を持つ1児の母って、「大きい子はどんな時でも小さい子に優しいもんだ」と勘違いしてます。だから大きな子に邪険にされたり意地悪されたりすれば、「コイツ何て子だろう」「この子の親はどんな育て方してるんだろう」と余計腹立たしくなります。私も過去(長男が2歳になるまでは)同じでした。

実際そんなわけないです。大きい子でも自分の物を守る権利はある。相手が小さくても自己主張する。ひどい時はエゴ丸出しで小さな子の物を取り上げる。程度の差はあれ、誰もがそういうことを繰り返し、周りから「小さな子には優しくしなきゃ」って何度も注意され叱られながら、段々小さな子との付き合い方を学ぶのだと思います。
長男が大きくなって、小さい子を邪険にする側に立った時、今までの私の考えを大いに反省したものです。
きょうだいができれば、下の子に対して益々容赦ないですよ。

そんなわけで、お友達のあてつけの言葉は、「半分だけごもっとも」で、半分は聞き流してもいいんじゃないかと思いますよ。勿論、お子さんがした悪態に対しては、素直に謝った方が良いと思いますけどね。

明日の朝は、お子さんに笑顔で「おはよう」って声かけてあげましょうね。

ママの気持ち
投稿者ももも    31歳 女性
お子様: 3年4ヶ月 / 1年3ヶ月
2006/10/31 22:50

いつも冷静になんでも受け止めてやる母でいたい。
でも実際は感情的になってしまうことも。
私も一緒です。反省しない日なんてありません。

一歳までの育児は体の疲ればかりだったけど
二歳以降はそれに加えて気疲れも大きいですよね。
ご友人も赤ちゃんが大きくなればきっと分かると思いますよ。

みこさんの「とりとめのない話」を読んで、私(31歳ですが)が娘なら
このママの気持ちが知りたいなと思いました。
話してあげたらどうでしょう。

昨日(?)はいっぱい怒ってごめんね。
すごく疲れちゃって甘えたかったんだよね。
ほんとはママも遠足のお話いっぱい聞きたかったんだ。

ただ怒られたというよりも、ほんとはママは気持ちを分かってくれていた
って分かったら娘さんもうれしいんじゃないでしょうか。

月齢からみると早生まれちゃんなんですか?
まわりのみんなについていくのはしんどいときもあるでしょうが
頑張って幼稚園に行っておりこうさんですね。

愚痴ってすっきりして
投稿者明日もがんばろうね    30歳 女性
2006/10/31 23:13

全部、よくわかっているじゃないですか。
なぜイライラしたのか、どうして今日はワガママだったのか。
手前や体面で叱ると、自己嫌悪に陥りますよね。そういう時は子供も不思議とぐずったりして…。わかります…。
でも、ここで愚痴ってすっきりしたら、明日は笑顔で。
たくさん遠足のお話を聞いてあげてくださいね。

疲れていたら・・
投稿者ウチ    29歳 女性
2006/11/01 11:03

遠足行くと、子供もかなり疲れていると思いますよ。
年少さんなら、なお更じゃないかな?
うちの年長さんの娘でもかなり疲れた顔して帰ってきますから。
そういう日は、遊びの予定も入れないしまっすぐ帰って
少し、お昼寝させます。

お友達も、そんな言い方ないのになぁって思います。
私だって、同じ事言われたらムカッてきちゃいます。
それに、疲れて機嫌悪そうだったら「ゴメンネこんな日にきちゃって」と言ってすぐ帰りますよ、私だったら。

今度から気をつければいいことですから
あまり気にせず、子供にもゴメンネ。といって
思いっきり甘えさせてあげてください。

ありがとうございました
投稿者みこ    29歳
2006/11/01 18:20

昨日は、誰かに話を聞いてほしくて、
つい、こんな愚痴を投稿してしまいました。

投稿したものの、読みかえしてみたら自分でも、
「だから何?」と思ってしまったくらいですから、
みゆさんのツッコミはごもっともです。

みゆさんみたいなレスばかりかな、と
おそるおそる開いてみたら、
思いがけず、優しい方ばかりで、じーんときてしまいました。

思えば、私も子供がまだ赤ちゃんの頃にはやはり
2、3歳の子を少し厳しい目でみていたと思います。
赤ちゃんしか知らない私には、3歳も後半の子になると、
もう、幼児というよりも、未熟な大人、みたいに見えたものです。
当時の思い上がった自分を思い返すと、本当に恥ずかしくて
先輩ママたちみんなに謝りたい気持ちです。
私の友人も、何年か後にはわかるのでしょうね。

今朝、昨日のことを娘に謝りました。そうしたら、
「うん、いいよ、私もごめんなさい。」
と言ってくれました。
今日はお疲れ休みだったので、娘とたっぷり遊びました!

お忙しい時間を割いて私にお返事を下さった皆様方、
あたたかい励ましのお言葉本当に嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |