こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
特定の子供に対して拒否があります。
投稿者さるるるる。    兵庫県 35歳 女性
お子様: 3年11ヶ月
2006/11/06 01:43

3歳の息子が9月初旬に「K君とは遊びたくない」といいました。
その友達(以下K君)には1年前、近所の幼稚園におけるサークルで出会いました。
当時引っ越したばかりで友達もおらず(母子ともども)喜んでいましたが、ただK君はやんちゃで少々乱暴な面があり、よく息子は泣いていました。彼のママは「そんなことしたらイカンよ」と注意するものの効果なくエスカレートしていきました。

いろいろ相談して、距離をおくことにしました。
ですが、いきなり挨拶代わりに走ってきてグーパンチしたりと私の目に余る行動が多くなりました。私も注意するのですが、もちろん効果ありません。
先週、彼のママに嫌がっていることを伝えました。
そのときは「ごめんね」と号泣していましたが、翌日は「遊びの延長でやってることだから関係ない、タイプが違うだけ。」と興奮気味にキレてしまいました。

今までの関係は一気に崩れたようで、ショックでした。
もうすこし懐の広いママだと思っていたのですけど・・・。
そういわれてみれば、外出先で必ず他人とトラブルを起こしていました。聞くと近所でもトラブルが多かったのです。

しかし終わったことは仕方ありません、ただもう少し話し合いを持ったほうがよいのでしょうか。(第3者をまじえて)
どう思われますか?

もう
投稿者ゴリ    35歳 女性
2006/11/06 07:45

答えは決まってるじゃないですか。

「距離をおくことにしました。」とご自分でも書いてますよね。

仲直りして、お付き合いを復活させたいんですか?

矛盾しているような・・・

難しいけど
投稿者べつに    32歳
2006/11/06 08:35

挨拶代わりに走ってきてグーパンチしたり

この行為が良い・悪いは別にして。
これがそんなに特異なこととは思わないんですね。
このくらいからなら男の子の中にはそう言う子居ますよ。
幼稚園にも数人います。
確かにトラブルも多いですが、小学校くらいで落ち着く子も居ます。昔はガキ大将と呼ばれていたと思います。
だから、タイプが違うだけというのは確かに一理あるとは思います。

距離を置くことにしました。

とあるのですが、これ以上何の話し合い必要ですか?
こちらが迷惑していると言うことは伝えたのだから、もういいんじゃないですか?
何を話したいのかがよくわからないのですが。

そうですね・・・。
投稿者さるるるる。    兵庫県 35歳 女性
お子様: 3年11ヶ月
2006/11/06 10:10

距離をおくことが、その男児から逃げているように思えて悔しいような、情けないような・・・そんな気持ちがありました。

また、話せばわかると期待もしていました。
噂で聞くほどトラブルメーカーには見えませんでしたし。。

ちなみに私は少々のことでは大目に見てました。ケンカもできなきゃ成長できませんからね♪
今回はグーパンチ以外に、プールで頭を押し付けられたりと少々大きなことも積み重なって私の堪忍袋の緒が切れた、という感じです。

こういうこともあるんだな、とスッパリ気持ちを切り替えます!
アドバイスもらってスッキリしました。
息子には心も体も強い男になってほしいものです。
ありがとうございました。

いいんじゃない?
投稿者とくめー    40歳 女性
2006/11/06 10:11

距離を置いていたのに目に余る行動をしてきた、ってことですか?
主さんは距離を置くことにより、相手のママに気付いて欲しかった、もう少し子どもの行動に責任をもって注意して欲しい、本気になってほしいって思っていたと私は感じました。

おそらく、突然主さんに言われたことがそのママはショックだったんでしょうねぇ。その場では謝ることしかできないでしょう。
冷静に考えてみると・・・うちだけが悪いのかって思ったのかもしれませんね。

今までの関係が崩れた・・・まぁ、距離を置こうと決めた時点で崩れてますよ。
今までの関係って、お互いの子どもを注意、悪いことをしたら叱れるという関係だったのでしょうか?それができない関係でしたたら、「嫌がっている」と伝えたることにより相手から逆に距離置きたくなりますよ。

懐が広い・・・うーん、気持ちの切り替えが難しいでしょうね。ようは、子どもの行動が嫌がられていると言われてこれまでの自分のしつけ、そして、子ども自身を否定されたような気持ちになってしまったのかもしれませんよ。

外出先、近所でのトラブルってそのママがってことですか?

終わったことは仕方ないならいいんじゃないでしょうか?
距離をおこうとしていたのだし、何を話すことがあるのかしら?
結局、主さん自身今後相手親子とどういう関係になりたいのか分かりません。

嫌がっていることを伝えて、相手に思いが伝わらなかったことは、主さんの言い方がまずかったのかもね。褒めたりするのは相手を気持ちよくさせるけど、逆は難しいんですよ。よーく考えて言わないと。。。終わったことはしかたないけど。

〆ます!ありがとうございました。
投稿者さるるるる。    兵庫県 35歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月
2006/11/06 20:18

その親子は、私達家族がこちらに引っ越してきて、はじめてできた友達だったのです。
ですから良い関係でいたかったと思っていました。
・・・今でも感謝はしてるんですよ。

そうですね、距離をおいた時点で関係は崩れていたのかもしれません。

これから先、息子も彼も成長するでしょうし、あまりこだわり過ぎないようにします。私も精進していこうと思いました。

ご意見ありがとうございました。これにて〆させていただきます。
また相談にのってくださいね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |