こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
退院指導についてなんですが・・・
投稿者ゆぅ    石川県 23歳 男性
妊娠:  3 ヶ月
2004/05/07 21:05

妻が妊娠し育児などについて不安があります。
産婦人科での退院指導ではお父さんにも指導されているんでしょうか?もしされているのならどんな指導がされているのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。



大丈夫ですよ
投稿者はな    石川県 歳 女性
2004/05/07 22:38

2月に出産したのですが、妊娠中に夫婦で参加できる育児教室?
みたいなものが確か二度程ありました。そういうのに参加してみては?
今はお父さんだけでなくおばあちゃんまでが参加しているみたいですね。
沐浴の指導や、赤ちゃんが産まれてすぐ必要なもの、出産ビデオなんかも見ましたね。
退院時にしおりを病院から頂いたり、育児本も今はたくさん出ているのでよく見ていました♪
参考にならなかったかもしれませんが・・・。
がんばって下さい!

指導といっても
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/05/08 00:21

指導と言っても、それほどたいそうな物ではなく、私の頃は、赤ちゃんのお世話の仕方や授乳に関する話などを母親だけが聞きました。

私はテレビで、助産婦さんや保健士さんから、今と昔の違いを認識してもらう事と赤ちゃんとの付き合いから何年も離れていたので思い出してもらおうと、おばあちゃん向けの勉強会を開いてたのを見ました。
初めて子供を産むママも分からないことだらけで、不安でしょうし、もちろんパパだって、どうママをサポートして良いか分からないでしょうね。おばあちゃんもおじいちゃんにとっても、初めての孫ですから。
みんな、初めての事は分からないことだらけです。
分からなくて当たり前ですから、いろいろと教えてもらったらいいと思いますよ。
お父さんも母乳をあげる以外は出来ますからね!(なんてプレッシャーを与えたりして‥)


プレパパさん、焦らないで!
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
2004/05/08 00:32

ゆぅさん、はじめまして!!
数カ月後にはパパさんですね。おめでとうございます!

年齢でひと括りにしてしまうのは本当に失礼な事だとは思いますが、
とっても若いパパさんだし、人一倍不安な気持ちになってしまうことと
思います。

一般的に「父性」と言うものが開花するには時間がかかるようです。
(こちらにいらっしゃるママさんの多くが納得されているでしょう…)
女性は出産に向けて、徐々にしかし確実に身体は大きな変化を遂げます。
「母性」だって出産と同時にぽん!と出てくるものではなく、
体内に宿し、生命が自分の中で大きくなっていく実感と共に
少しづつ出来て行くものだと思います。

「育児」って前もって勉強出来るものではないし、教科書通りになんか
行くものではありません。
でも、母親教室や両親教室などに出られる事で心構えは出来て行くはずです。
そして、実際の育児が始まり…行き詰まった時、愚痴を言ったり、
アドバイスを求めたり、ここのようなウェブの存在はありがたいものと
なるでしょう。

ただ、奥さんが疲れたり、ストレスを感じているような時は
黙って支えてあげて欲しいと思います。
一緒になって悩んだり心配したりしてくれることも嬉しいけれど、
「大丈夫だよ。」「いつも頑張ってるね。」の一言が何よりの
支えに
なることがあるのです。

今から先々の事を心配してもしょうがないですよ。
「なるようになる」のです。
振り返れば短いマタニティ期。奥さんを気遣いつつ、静かに赤ちゃんの
成長を見守ってあげて下さい。

パパになる事を真剣に考えているゆぅさん、かっこいいですよ!
頑張ってね!

初めてのお風呂!
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/05/08 10:05

ゆうさん、おはようございます。
うちも、パパは退院指導してもらいましたよ〜!
何をしたかというと・・・。
ずばり!赤ちゃんのお風呂を教えてもらいました。
「沐浴指導」ってやつですね。
私がやるよりも先に、まず、パパにやってもらう!
ということは、赤ちゃんは産まれてから看護婦さん以外の人に
初めてお風呂に入れてもらうのが「パパ」ということになります。
パパもかなり緊張していたけど、うれしそうでした。
他にも、おむつの変え方とかミルクのあげ方とか色々実践的な
ことから、ママのメンタルのことまで色々教えてくれるみたいでしたが
実践的なことは、退院してから私が教えてあげればいいことだし、
メンタル的なことも、人に言われても、よくわからない・・・。
実際「あわわわ〜!」ってなっちゃったときに、そこで少しずつ
お勉強して成長していくのだと思ったので、
まずは「記念に!」ってお風呂だけ教えてもらいました。
そんなに、緊張しなくても大丈夫!

でも、そのせいか、うちのパパは「赤ちゃんのお風呂」にだけ、
やけに詳しい・・・。そして、やけにうるさい・・・。
いいのかなぁ、これで・・・。

赤ちゃんに会うの、楽しみですね。
赤ちゃんの顔を見たら、きっと、不安も吹き飛びます!






アドバイスありがとうございます!
投稿者ゆぅ    石川県 23歳 男性
妊娠:  3 ヶ月
2004/05/10 09:43

おはようございます。退院指導についての質問をさせていただいたゆぅです。

はなさん、ととさん、ぴぐれっとさん、おんがくさんとても参考になるアドバイスありがとうございました!

沐浴やおむつ交換などの技術面では指導されているんですね。ママのメンタル部分での不安についてのこともとても気になることなので、そういう情報を提供されていることに驚きました。
周りからは「まだ3ヶ月なんだからそんなことまで考えなくてもいいのに。」と言われてます。なんだか気持ちばかりが先走っていしまって・・・みんなこんな気持ちだったんでしょうかねぇ。
とりあえずは、無事に生まれることを願って妻を支えていきたいと思います。みなさんの生の声が聞けてとてもよかったです。

相談に乗っていただいてどうもありがとうございました。
お返事遅れてしまい申し訳ございません。
またよろしくお願いいたします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |