こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
逆子
投稿者ぷりん    歳 女性
2004/05/11 19:10

現在 妊娠7ヶ月です
5ヶ月の頃から健診で逆子といわれてます。
7ヶ月頃まで赤ちゃんは クルクル動いているので
自然に治る場合もあるといわれたのですが
どうも胎動が いつも同じ 右側でおこっています
クルクル回っていると言うよりも ずーっと
同じ体勢でいるような気がします。
体操もやっていますが 効果はなく(相変わらず同じところで胎動がおきる)
逆子を治す 何かいい方法はないでしょうか?
また 逆子の場合 ここら辺で胎動が起きたよ、逆子が治ったときはこんな感じになったよ という意見があれば教えていただけると有り難いです。

逆子・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/11 21:19

こんばんわ。
私も一時期逆子だと言われましたよ!
でも、なんか次の健診まで待ってみて、それでも直ってなかったら体操をしましょうといわれていました。
でも、次の健診の時には不思議な事に逆子は直っていました。
何もしてなかったんですけどねぇ(−−;)
そんなに気にする事ないと思いますよ♪

あともう少しで待望の赤ちゃんに会えますね♪
楽しみですね!がんばってください!

3回もなりましたよ
投稿者TERIKO    歳 女性
お子様: 男の子 0年2ヶ月
2004/05/11 21:35

ぷりんさん、こんばんは。

うちの子は、出産までに3回も逆子になりました。
で、残念ながら、3回目の逆子は治らずに帝王切開となりました(笑)。
あんまり回りすぎたので、臍帯が首に巻いて、最後の逆子からは戻りたくても戻れなかったようです。

寝るとき、頭があるといわれている逆のほうを下にして横になることと、逆子体操以外なら、針灸院でお灸、という手段があります。
うちくるぶしの指3本分くらい上に、女性器の働きをよくするつぼがあるそうです。そこに灸をすえると、逆子が治るというものです。
1ヶ月通院すると、たいていなおるそうです。早い人は5日ぐらいでなおったとか。
実際に、お灸をすえてもらいましたが、胎児の活動が活発になってました。「これならひっくり返ってくれるかも。」と期待してました。
わたしも、2回目の逆子のあたりでその新聞記事にめぐり合えていたら逆子は完全になおったかもしれません。(知ったのが予定帝王切開の5日前でした)

胎動に関しては、おそらく足で蹴っているであろう位置が、逆子のときはわき腹付近でしたが、なおったときはおへその近くでした。
ただ、赤ちゃんの位置によって人それぞれ、胎動は違うと思うので、ぷりんさん自身が感じられている感覚がきっと一番頼りになると思います。

あんまり神経質にならず、そのうちなおるわとゆったり構えててくださいね〜。

うちも
投稿者てふてふ    歳 女性
2004/05/11 21:42

うちも1人目、2人目逆子でした。
逆子になりやすい体質なのかな?

逆子を直す体操を産婦人科から教わり、毎晩やったり、
逆子に効くお灸をしたらいつの間にか治りました。

体操の効果がないようでしたら、
ダメモトでお灸でもどうでしょう。
私自身は、お灸の方が効いたように感じました。

それから、ぷりんさんは7ヶ月ということですので、
まだご出産まで間がありますから、
そんなに焦らなくていいと思います。
出産までに自然になおる可能性もありますから。
早く治っても、また逆子になったりしますし(1人目の時そうでした・・・)

あと胎動ですが、逆子のときは下の方に赤ちゃんの足があるので
お腹の下の方、お尻の裏側とか、恥骨の上あたりを蹴られて
結構痛かったです。
逆子が治ると、お腹の上の方を蹴られるので、
治ったときは大体わかりますね。

へその緒
投稿者さとみ    30歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2004/05/11 21:56

上の子がおなかにいるとき、私も何度か逆子になりました。
でもその前に首にへその緒が三重にぐるぐると巻き付いていることがわかり、逆子が直ってもへその緒がこれ以上巻きついたらヤバいと思い何にもしませんでした(^^;
確か中期から後期にかけてだったと思います。
結局巻き付きも直り、逆子も正常にもどりました。
先生には体操しろと言われていましたが・・・。
私はその時の思い出があるので、個人的には無理に直さなくてもいいかなと思います。
勝手な意見ですみません(汗)
でも直るといいですね!



体操苦しい
投稿者HIME    歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2004/05/11 22:02

私も、2人とも逆子でした。
 長男のときは、6〜7ヶ月のときに、うつぶせてお尻をあげる体操をしました。そのとき顔を、子供がへその緒を首に巻いている反対に向けて数分待つのでした。そしてその方向を下にして寝る。
一度直ったのにまた逆子になって、臨月に入っても直らなくて、違う体操をしました。確か仰向けになって、腰を上げて、へその緒の巻きと逆の方を下にして寝ました。
これが結構きつかったです。臨月になって仰向けに寝るのも苦しいのに、腰を上げたまま数分保つのは、本と辛かったです。
なかなか直りませんでしたが、生まれる1週間前には直りました。
 次男のときは、うつぶせるほうの体操をしたら、横になったとき、グリュンと動くのがわかりました。
 胎動は、逆子のときは、盲腸のあたりをけられて痛かったです。直ると、みぞおちの横辺り、肋骨をけられて痛かったです。
 
 ぷりんさんも、逆子直るといいですね。あきらめないで、地道に体操も続けてください。

私もなりました。
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/11 22:08

私は二人目の時7ヶ月から9ヶ月までずっと逆子でした。
体操もしたけれど、治らず先生にも呆れられてしまいましたが
先生がお腹の上からぐいっとまわしてくれて、なんとか治りました。痛かったけど。
7ヶ月からって逆子になるんですよね。上の子の時も7ヶ月からで
8ヶ月で体操をして治ったのに、下の子の時は焦りましたよ。
このままでは帝王切開か・・と。

先生も検診の時に、モニターでここに頭があると良くないとか
色々教えてくれて正直困っていたと思います。
検診の時、赤ちゃんの様子は見れますよね?
先生に聞いてみてはどうでしょうか?

そうそう!!
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/11 23:46

補足ですが・・・
次の健診までの間にすることがありました。
いつも私は癖で左を下にして寝ていたんです。
先生はそれを逆にして寝てくださいと言っていました。
右を下にして寝てたら、次の健診には直っていました。
今思い出しました(笑)

最後の検診まで!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/05/12 00:07

ぷりんさん、こんばんわ〜。
私は下の子が36週まで逆子でした。
検診で、先生に「こりゃ〜帝王切開だね。レントゲン撮るか」って
いわれて、ガックリして病院の長いすで座っていたら・・・。
なんというのか、お腹の中がいつもより大きく動いて内臓全部が
「グル〜ンッ!」ってひっくり返った感じでした・・・。
ちょっと、というか、結構痛かった〜。でも、ベテランの先生は
お腹の上から手で赤ちゃんの位置を治せるのだそうな!
か、神技!!!

10ヶ月目にはいっちゃうと、骨盤の中におさまってしまうので、赤ちゃんもなかなか動けなくなるそうです。だから先生もビックリしてました。でも、もし治ったと思ったら、すぐにさらしできつめにお腹を固定してこれ以上赤ちゃんがひっくり返らないようにするといいそうです。
(きつすぎないでね)私も、エコーで見るたびに「今週は右向いて寝て」とか「左ね」とかいわれていました。なにかあるのかしら???
逆子の間は、足の付け根のちょっと上を蹴られているみたいでしたよ。

逆子で頭が上なのに、お腹の上をウエストポーチ代わりに上の子を乗せて歩いていたから・・・かなぁ?下の子の首が短いのは・・・。






赤ちゃんの背中を上に!
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/05/12 08:32

ぷりんさん、おはようございます。

膝を立てて仰向けに寝て、お腹を触ると赤ちゃんの背骨がわかりますか?どちらかに硬いほうがあると思います。そちらを上に横になるといいですよ。

ツボの刺激が聞くという話もあります。
(実際に助産所などで施行しているところもあるようです)

9ヶ月頃までは子宮の中もまだ余裕があるのでしょっちゅう動きまわるようですから、まだ大丈夫です。

メールくだされば、ツボのことの書いてあるサイトお教えしますよ。
Yahooなどで「逆子・ツボ」でも検索できると思います。

頭が下だよぉ〜
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/05/12 10:00

こんにちわ

私も9ヶ月まで逆子でした。
退職後は毎日腰を突き上げて床掃除してました(^^;(自己流)
後は「頭が下だよぉ〜。」と話しかけてました。

ありがとうございます
投稿者ぷりん    歳 女性
2004/05/12 21:39

みなさんありがとうございます。
さっそく いますぐに出来そうな
話しかけと 反対を向いてねるを実行してみました。
すると・・・何やら急に お腹がぐわんぐわんと いつもより
激しい胎動の後、 今までずっと 右脇腹で起きていた胎動が
違う場所(ヘソの辺り)になりました。
逆子が治ったかどうかはわかりませんが とにかく
頑張れば 治るかも♪と 思えてきました。
かなり大きくなってからもなおったこともあるようなので
レスを頂いて おちつきました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |