こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしよう。
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2004/05/19 13:44

ここに書き込んでもどうしようもない事なんですが、聞いてください。

7月に二人目の出産を控えているのですが、何故か1人目の時よりも
ものすごく不安なんです。
今回は里帰りをしない予定なので、少しずつ入院準備を始めたら
あの陣痛の痛みが怖くなり・・・、いつどんな風にお産が始まるのか?
パパがいない時だったら上の子(幼稚園お迎えも)はどうしようか?
入院中は実母に手伝いにきてもらう予定ですが、色々と考えると
とても不安になります。

今32週なので、普通ならばまだ一ヶ月ちょっと大丈夫なはずなのに
一人目の時よりもお腹も張りやすく、破水したらとか、ちょっと
お腹が痛くなると陣痛?なんて精神的なものもあって夜もなかなか
眠れません・・・。

一人目の時はお産に対する恐怖よりや不安よりも楽しみが大きくて
こんな気持ちにはならなかったのですが、「知っている」恐怖って
ありますよね。
それに私がいない間、上の子のことが何より心配です。

・・・ってここで言っていても”Xデー”は必ずやってくる!
「何とかなる」と自分に一生懸命言い聞かせている毎日です。
読んでくれてありがとうございました。


わかるわぁ
投稿者Nooくん    岡山県 40歳 女性
お子様: 女の子 5年10ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2004/05/19 14:41

 そうですよね。知っているからこそ恐い気持わかります。
私の場合はのんびりしていて予定日を2日過ぎようとした
日に車で子供を実母の所へ夕方連れて行きました。<車で5分>
入院中は実母に子供の世話をお願いしていたので。いくらなんでも
そろそろ陣痛がくるのでは?と思い。実家に着いて30分も
するとアヤシイ痛みが。昼頃から痛みが20分間隔だったり
30分だったりとバラバラだったので買い物へも行って近所
のおばぁちゃんと立ち話したりしていたのですが。
 急きょ実家にいた弟に病院まで連れて行ってもらうと7分
くらいの間隔だったと思います。病院へ着いて2時間後には
誕生していました。夫はもちろん間に合わずです。
 私の場合、本格的な陣痛が始まって「あ!思い出した!」
って感じで・・最初の痛さを忘れていました。
 お母さんが御手伝いに来てくれるとの事なので早めに来て
もらうとか、お子さんをおばぁちゃんに前もって預けておくの
も方法だと思います。もちろん御主人にはすぐ連絡出来る
ようにしておきます。
 大丈夫ですよ2人目は本当にスポーンと産まれますよ。
 しんどさは1人目の半分以下ですよー。

私の方法ですが
投稿者ありす    歳 女性
2004/05/19 14:54

私は一人しか産んでないので上のお子さんの事はアドバイス出来ないのですが、里帰りしない出産という事で私の体験を良かったら聞いてください。
私の場合両親が居ないし主人の両親も遠方で主人も毎日夜遅い仕事をしています。
出産に対しての不安や恐怖は自分がしっかりする事で軽くなりました。
要は頼れる人がいない、自分がやるしかない、と腹をくくったのです。
出産準備は早めに済ませ、お産のイメージトレーニングを毎日しました。
陣痛が来たら、破水したら何をしなければいけないのか、病院やタクシー、パパの連絡先などまとめてリストアップし電話の上に張りました。
妊娠8ヶ月から入院時に必要なもの、後でパパに持ってきてもらうものを別々のかばんに詰めて目の届く所に置きました。
とにかく思いつく限り様々なシュミレーションをして心の準備をしたんです。
上のお子さんのお迎えについては、お住まいのファミリーサポートなど代行してもらえるサービスを利用する事を視野に入れてみてはいかがでしょうか?
もちろん有料ですが出産という一大事ですので割り切って、赤ちゃんを産むことに専念できる環境作りをされた方がいいかと思います。
入院中はお母様に来てもらえるのでしたら、全て頼ってしまおうと割り切った方がいいかもしれません。
これだけはこうしてというのがあれば前もってお願いするとか。
初めて出産される方にも同じ事を言っているのですが、シュミレーションして準備バンタンにする事で気持ちが少し落ち着くし前向きになれるし不安も軽減すると私は思います。
ママがストレスを感じたり不安な気持ちになるとお腹もきゅーっと縮んで?赤ちゃんにも伝わると聞きました。
私も不安になるとお腹が張りやすくなりました。
まったんさんも良かったら私の方法試してみませんか?

7月出産です
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/19 19:43

まったんさん、私も7月出産です。
今、31週です。^−^
子どもも、6月から幼稚園に通いだし
実家には帰らず産むつもりです。

一人目とは違い
上の子のこととか、周りのことなど心配しますよね・・。
実は、私も、あの出産の痛みが嫌で
今回、無痛分娩にするんです。
あの痛みを考えたら(ごめんなさいね)産むのが嫌になってしまって・・。
上の子のこととかも
おばあちゃん達によくお願いしてあります。
幼稚園のお迎えは隣りのおばあちゃん。
習い事は主人のお義母さんと・・。
入院中のことは実家の母など。
いろいろ考えてます。
心配ができないくらい、綿密に打ち合わせしておけば、
少しは気が楽になるかもです・・。



同じです・・
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/19 19:56

まったんさん、こんばんわ。
私も7月出産予定です。

・・・私もとってもブルーです。
一人目は楽しい妊婦生活でしたが、今回はちょっと・・・
念願かなってやっとこさ妊娠、しかも女の子だと判明し嬉しいはずなのに。
妊娠中期からふつふつと不安になり始めました。

産後上の子は1ヶ月主人の実家に行きます。
私と二人目は自分の実家に帰るか、今住んでいる家で頑張るか・・・まだ決めていません

主人の親はものすごく甘やかすタイプで、私と教育方針が違いすぎるので1ヶ月も預けると息子がどうなってしまうのかと言う気持ちもあります。兄妹をそんなに長く引き離していいのか、など。

まったんさんとおなじで。出産どうのよりも上の子が一番心配です。主人は少々頼りないし。
夜眠れないこともありますし、そのせいではないと思いますが、先日検診で逆子になっていて外出禁止の自宅安静になりました。
いつ入院してもいいようにといわれましたが、入院準備も何一つしていません。(できない・・)

それでも毎日上の子の送り迎えなどありますし、お腹はりはりの毎日ですが、出産すると下の子の世話でそんなことも考えられなくなるかなって。主人の実家に「もう1ヶ月追加で」なんて事になるかもしれないし(^^)
今は悶々と考える時期ですが、「案ずるより・・」です、まさに。

こんなんじゃ、下の子がかわいそうですもんね。
私と同じように悩んでいる方がいらっしゃたことで私の方が
元気づけられました。

アドバイスになりませんでしたが、ありがとうございました。
お互いに頑張りましょう

私もです!
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/05/19 22:39

私も同じです。8月に出産予定なんですが、私はダンナの親と
同居しています。一人目の時も里帰りせずに出産しました。
今回もその予定です。
ダンナの両親も働いています。私の両親も働いています。
なので、上の子を出産の時に託児所などに預けようか…など
悩んでいます。
上の子を追い掛け回して育児に奮闘しているせいもあり、
おなかの張りが結構あるのでしばらく張り止めの薬を飲んで
生活しています。
上の子の出産が超難産で恐ろしいほど時間がかかったこともあり、『あの痛みがもう一度…』なんて思うと貧血ぎみになりますもん!まさに知っている恐怖ですよね。
あんなに出産って大変だなんて思っても見なかったというのと
痛みとかより楽しみな気持ちの方がほんとに大きかったから
なんとか乗り切れたものの…。
ダンナには『頑張るしかないんだから、今から気にすんなって』
とあしらわれてしまうし。
でも、同じ気持ちの人がいるんだなって安心しました。
『Xデー』に向かってお互いにできるだけリラックスして
出産に望めるといいですよね。
アドバイスにもなっていませんがごめんなさい。

がんばって!
投稿者りり    東京都 31歳 女性
お子様: 男の子 6年9ヶ月 / 男の子 4年8ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2004/05/19 22:53

まったんさんの気持ちがよくわかります。

一人目とは違い、上の子の事が心配・・・。
あの、痛みに耐えられるかな・・・
などなど、心配は尽きませんでした。

私の場合は、2人目、3人目は助産院での出産を選んで(水中出産でした。)二泊三日で帰宅しました。
あとは、パパの助けでなんとか頑張りました。

パパがいない時に、陣痛が始まったらどうしよう・・・と考えたりもしましたが、赤ちゃんには、母の願いが通じたのか、ちゃんとパパがいる時に出てきてくれました。

お産の始まりも、3人とも違ったので(1人目破水・2人目おしるし・3人目陣痛)毎回、不安でした。
3人目にして、陣痛を勘違いして産院から
「まだまだ、だから家に帰っていいよ!」なんて言われたくらいです。

私の場合、痛みを知っていたからこそ、下の子のお産が楽でしたよ。「こんな痛みじゃまだまだ・・」と自分に言い聞かせていたら
、あっという間に生まれました。

上の子は、ママが頑張っているのが分かれば大丈夫!
まったんさんのお母さんが見てくれるんですから、入院中は思いっきり甘えさせてもらうといいんじゃないかな?
子供は、親が思っている以上に、周りを見ています。
今は、おばあちゃんしかいないんだ・・・と思えばお子さんも分かってくれるはずです。

あと、少しの妊娠生活、楽しんでくださいね!

長くなり、ごめんなさい(^^ゞ

もうひとつ相談です。
投稿者まったん    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2004/05/20 20:52

たくさんの励ましのお言葉ありがとうございました。
また、同じように不安を感じる方が他にもいることを知り心強いです。

実母は2時間くらいかかる県外にいるし、パートですが仕事をして
いるので、いつでも来られるようにはしてもらっておくのですが、
産まれたら来てもらうかたちになると思います。
なので、しっかり入院準備やシュミレーションしておこうと思い
ました。
入院中も急に必要なものがあっても夫がいる時でないと母1人では
産院まで来られないかもしれないので、余計に準備には念を入れて。

あと、もうひとつ。夫の実家はもう少し遠いところなのですが、
もし、入院中に赤ちゃんを見に来ると義両親が言った場合、うちに
泊まることになるのでしょうか?
慣れない娘の家で実母が義両親のお世話?をするっていうのも・・・。
近くのホテルを取るというのはおかしいでしょうか?
退院後は上の子も夏休みなので実家に帰ってゆっくりするつもり
ですが、退院後(帰省前に)きてもらった方がいいのでしょうか?
あまり義両親とは合わないのでかなりのストレスなんですが・・・。

ちなみに新幹線なので時間的には日帰りできないこともありませんが。
↑鬼嫁です。

私だったら
投稿者いちご炊飯    歳 女性
2004/05/20 23:07

義母さまたちがお家に泊まりたいと言っておられる訳ではないですよね?
もし言ってきたとしても「お布団がないので・・・」と断ってしまうのは?
とにかく「断る」。
姑たちのことまで考えなくてよいと思います。
もう自分たちのことだけで大変なんだから・・
姑達は姑達で自分のことは何とかしてもらいましょう!
もしかしてもう何度かお泊りされたことあったりして・・・
それだったらうーんどうしようかねぇ

わたし鬼嫁派でございます。

断れるかな?
投稿者まったん    歳 女性
2004/05/22 13:41

いちご炒飯さん、ありがとうございました。
どう考えても、うちの母しかいないところに義両親を泊める事は
やっぱりできません。よね? 私も鬼嫁です。
なんとか上手く断ります。1,2回/年うちに泊まりに来ていたので
お布団状況なんかはごまかせないので正直に断ります。
ホテルを取るなり考えます。

実母には本当は生まれてからきてもらう予定でしたが、上の子の
幼稚園のお世話も頼まなければならないので、来月一度予行演習に
来てもらう事にしました。少し気が楽になりそうです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |