こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義両親との関係
投稿者さる    25歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2006/06/13 22:45

義両親はとっても優しくて親切に接してくれるのですが
私たち夫婦が若いので心配なのか
お金の心配をよくしてきます。

いつも私の誕生日には2万円、息子2歳の誕生日にも2万円。
正月にも二人に2万円ずつ
くれるのですがそれがとっても恐縮で・・
義両親はお金持ちではありません。二人とも働いています
なので2万も用意するのも大変だと思うのですが

「お金大丈夫?」と何度か聞いてきたことがあるので
そのつど「大丈夫よ〜」と話しても
それでも心配みたいです。

私的には義両親には私たちのほうから
親孝行をしたいくらいなのに
いつまでたっても迷惑をかけているので申し訳なく思って・・

旦那はもらえるものはもらっとけというのですが・・
それも恐縮しちゃうんです。

私甘えるのが下手なのかな?いつまでたってもこの状況になれません。アドバイスあればお願いします。

アドバイスになるかわからないけど
投稿者はーちゃん    26歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/06/13 23:12

似たような感じなのでアドバイスになるかわかりませんが我が家は義両親には2ヶ月に一度会います。そのたびにお金をもらって帰ってきますよ。最初は何となく心苦しかったです。だからと言っては何ですがイベント事は必ず贈り物をしていますよ。母の日や今なら父の日とかお中元やお歳暮も欠かしません。当たり前の事だとは思いますがそれで言葉は悪いかもしれないけどチャラにしてもらってます。
ここには書いていらっしゃらなかったですがもらってばかりではないですよね?そんな金額は張らなくても何かプレゼントしても良いかもしれないですよね。後、主人には言えなく私の心のなかだけにしまってある言葉ですがお金は出すけど口は出さない・・・ってほうが嫁としては助かりますよね。あまりいい言葉とアドバイスではなくてごめんなさい。

私もです
投稿者優ママ    福岡県 26歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月 / 女の子 年7ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2006/06/13 23:54

うちも働いてる義両親から頂いてます、そして心配もしてもらってます。私側に両親がいないので感謝してます。また大切に貯金してます。子供のため、何かあった時のために・・。また両親に何かあった時にでも とにかく役にたつ時のために。いつか親や子供や旦那のため・・誰かのためになると思います。義両親は私たちをあてにしてるわけでもないのですが、そう思わないと頂きにくいので。あとイベントごとのプレゼントは欠かしてませんが、お金を頂かなくとも自分たちでかえる範囲で選んでます[相手が喜び&自分たちのおこずかいの範囲内]   お互い親孝行できる日がくると思いますよ☆それまで今の気持ちをお金を切にできたらいいですね!

ちょっと違うかな・・・?
投稿者あっこちゃん    兵庫県 28歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 男の子 0年5ヶ月
2006/06/14 00:10

うちは、旦那の両親も少しはくれますが、旦那の兄弟や義母の妹さんから事あるごとにお祝いだプレゼントだとたくさん貰います。
ホント、有難いんですがちょっと困りますよね〜。
お祝いに関しては お返しもいらないって言われてどうしたら恩を返せるのか悩みました。

そこで、貰った時に返すのではなく、母の日や誕生日、全然関係ない時でも「義母・義父が好きそうかな〜」と思ったものを気が向いた時に送ってます。安い者ばっかりですよ〜。
兄弟達には同じように、そこの子供達にプレゼントをクリスマスなどにあげ、叔母さんには、叔母さんの孫に返すようにしてます。

状況になれなくていいんじゃないですか?
なれてしまうと、貰えるのがだんだん当たり前になってしまい、あてにしてしまうかも。。。
いつか、きっと恩を返せる時が来ると思いますよ(*^^)v

投稿者です
投稿者さる    25歳 女性
2006/06/14 08:08

みなさんご意見ありがとうございます。
我が家ではイベントのたびに一緒に食事に行ったり、
プレゼントしたりはしていますが
義両親にしてみたら「お金かけなくていいよ」って言われるんです。

私たちがお金を使うことをとにかく心配?しているみたいで。
原因は家を買ったからなのかな?とも思って・・
正直に家のローンが残り500万で、貯金が毎年150万ほどできていますってことを伝えたほうがいいのかなぁ・・って。
今まではお金のことはまったく話したことはありません。
貯金はできているとしか言ったことがなくて・・
確かに普段は贅沢はまったくしていない■相当質素■な生活をしているから心配かけているのかなぁと思うこともあり・・

いつまでも心配かけることが心苦しい・・

我が家の義両親は・・・
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2006/06/14 08:38

私の旦那の両親も誕生日などにはいただけませんが、これまで色々金銭面でお世話になりました。
結婚式の費用、車を購入した時、マイホームを購入の際には家のみの
料金を出していただきました。
旦那の両親はもう仕事は引退しており、隠居生活をしていますが
昔は共働きで、金遣いも荒くなくコツコツ貯めてきたようです。
出産の時には、子供達に20万づつお祝いでいただきました。

そんな両親に旦那は頭が上がらず、毎週子供達を連れては実家に顔を出しています。困った時は進んで手伝いをし、誕生日には何か買って持っていったり。はたからみてるととても両親に感謝しているんだなあと思います。もちろん私も。だってマイホーム購入だって大変なのに建物の費用を出してくれただけでもありがたいですよ。
現在私が内職ですごせているのは義両親のおかげかなと思います。
きっと何千万もローンがあったら、私も仕事にでなくちゃいけないだろうし・・・

私は甘えられるとこは甘えていいと思います。

うらやましい〜
投稿者ふむ    29歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/06/14 16:25

うちは義姉がシングルマザーで義父から援助してもらっていますが、うちは何もしてもらっていません。だからある意味うらやましい〜です。でも家の行事など事あるごとに長男である我が家へ電話がかかってきます。腹が立つのは、当たり前のように援助をうけている義姉の態度です。さるさんは申し訳ないな〜と思っているんですよね。たぶんその気持ちは態度やふるまいで十分に伝わっていますよ。きっとお嫁さんがかわいいのですね。もらっておいていいと思いますよ。それで義親さんとの関係が良好ならいいではありませんか!

みなさんありがとうございました
投稿者さる    25歳 女性
2006/06/16 08:55

みなさんのご意見いただけて少し気分がすっきりしました。
お金をいただくことが義両親の負担になっているのではないかと
思っていたので・・

いただいたお金は貯金していって将来義両親へ恩返しとしてなにかの役に立てればいいなぁと思っています。

この度は本当にありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |