こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達付き合い
投稿者かよ    神奈川県 27歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2006/06/15 12:09

突然ですが、皆さんの周りには ”ウチの子自慢”をする人っていますか?私の友達で メールを送ってくる際に いつも うちの子はこれができるようになりました・・・みたいな報告をしてくる人がいるんです。あくまで メールの趣旨は他にあって 最後につけたしたみたいな感じではあるんですが、実は それが言いたくてメールしてきてるんじゃないかと 思ってしまいます。
もともと同じくらいの子供を持つ親子の会で知り合った友人の一人で、最初のうちはいろいろ頼りになるな〜って感じだったのですが 最近は その子供さんの成長が人より少し早いのもあって やたらと 自分の子の成長をアピールするようになりました。みんなで遊んでるときも その子より成長が早い子供のお母さんには 愛想良く色々きいているようなのですが、自分より遅れている子(ウチもそうなのですが)には 上から目線で接してくるので いつも不快な気分になります。
そんなわけで その親子が一緒のときは(ウチ以外のお友達はどうかんじているのか分かりませんが) なんだか緊張してしまい楽しめなくなってしまいました。不在の時はリラックスしていられるので 子供にもそれが伝わるのか のびのびととても機嫌よく遊んでいます。
個人的な付き合いは特にしていないのですが、よく遊ぶグループの中の一人ですし 家も割と近いので これからも付き合いが続くのかと思うと気が重いです。
同じような境遇の方がいらっしゃれば 是非 意見を聞かせてください。 

自慢聞くの好きです
投稿者優ママ    福岡県 26歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2006/06/15 16:58

相手にもよるかもしれませんが、私は報告をもらうのが嬉しいです。友人の子も可愛いので成長が楽しみです。遅い子でも早い子でも、その成長自体が嬉しくてたまりません。また早くても遅くても出来たことを喜びあえる人がいて感謝してます。子供の写真をメールで頂くと 可愛くてついつい保護してしまいます。あまり成長の早い遅いは気にしてませんが、やはり早い子に その速さに驚かされた事もあります。また逆に、やっとできたの〜というのもあります。どちらも同じように嬉しいですよね。昨日出来なかったことが出来るので、すごいなと思います。また、そういう話題はメデタイ話題に感じます。主人にも嬉しくて話します、やぁっと出来たんだって〜★もう出来たって〜★  幸せを分けてもらってようです。私自身がとてもドンくさい子供だったので、うちの子も私に似るかもしれません。けど成長してるだけで すでにすどいと思います。ただ私はママ友というより幼馴染や学生からの友達だからかもしれませんが、やはり子供の成長は早かれ遅かれ嬉しい話だと思います。そう思うと気分も変わるかもしれませんよ!・・自分の価値観を押し付けてるようかもしれませんが・・。気分を害してたらごめんなさい。

同じです。
投稿者らいき    22歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2006/06/15 20:22

こんにちは。
私も(優ママさん同様)同じ気持ちです。
友達から送ってもらった子供の写メはとてもかわいくて保存します。数ヶ月前までこんなに小さかったのにこんなに大きくなったんだなぁと見たりして楽しんでいます♪
今日注射行って泣いちゃったとか、今日は暑くて愚図って困っちゃうとか。
ほんとに何でもない日常の会話でも、そのお母さんがすごく幸せなんだなぁと思って私もうれしい気持ちになります。

どうして・・・
投稿者かよ    27歳
2006/06/16 10:30

ご意見、ありがとうございます。
私も 前にお伝えした親子以外の お友達のことに関しては やはり 同様に成長を喜ぶ気持ちになります。
なんでしょうね・・・その人が嫌いってことなんでしょうか。
他の お友達と話してるときには感じないのに、その人と話して
いる時だけ なんとなく 下に見られているように感じるのです。
自分が苦手だから 被害妄想みたいに なってるのかな・・・。
意識すればするほど その親子と会うのが しんどくなってきます。でも、これから 保育園〜小学校〜と あう人あわない人、いろいろな人と関わっていかなければならないんですよね・・・。これも、最初の試練として 乗り越えるしかないんですよね、きっと。

相手にもよるのもありますよね・・
投稿者優ママ    福岡県 26歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2006/06/16 12:09

そうだったんですか・・。私は新米ママで経験も浅い現状ですので約立つ情報提供も少ないですが、一度この話題に参加したので私なりに考えてみました。その方だけに抱くというのは、小さくとも何かしら原因があると思いますし、かよさんもそれを何となく察知してるとは思います。かよさんの周りの方(上目線で話すという方)の事を私は知らないので、あくまでも推測にすぎませんが気持ちの面で気分転換に繋がればと思いお話させてもらいますね。その方が自慢を聞いて欲しくてたまらない上、その評価を・・わが子ではなく、親の私がすごい みたいになったから、かよさんが嫌な気持ちになり素直に喜んであげれなかったのかな?あと世話焼きさんな方なんですかね?といろいろ考えて悩んで振り回されるより子供の成長を遅かれ早かれ どんな時も見守れる心の余裕を大切にする方が喜びが倍増すると思います。せっかく授かれた子供ですもの楽しまなきゃ勿体無いですよ!相手がご近所ともあり、よく遊ぶ縁があるようなので、その気持ちが強さに繋がり心境が変わればいいなあ〜と思います。あと相手を不愉快にさせる自慢に使われた子供には関係ないですしね。いろんな個性や能力のある可愛い子供がいれば同様に いろんな親がいますもんね!人間関係って難しいですよね・・私も得意ではありませんが、そんな時に助けてくれるのも(自分次第でもありますが)人のような気がします。

優ママさんありがとう
投稿者かよ    27歳
2006/06/19 18:26

優ママさん、真剣に考えてくれて どうもありがとうございます。ほんとに 人間関係ってむずかしいですよね。今回のように 自分が嫌な気持ちになることもあるけれど、もしかしたら 自分の言ったことや何気なくしてしまったことが誰かを傷つけてしまうこともあるかもしれないし・・・。だからといって あんまり深く考え込むのも 精神衛生上よくないですよね。優ママさんのおかげで 最初に子供をおなかにのせたときの感動を思い出しました。ゆっくりでも 着実に成長しているんですよね。もっと純粋に子供の成長を喜べるように おおらかな気持ちで育児をたのしもうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |