こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お仕事。みんなはどうですか?
投稿者WM    兵庫県 25歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2006/06/17 23:40

今年の4月から市役所で働くことになり、子供も無事保育園に預けれました。でも、フルタイムだけどアルバイトなので保険などを引かれ、保育料(二人で6万ちょっとです)を引いたら残りは2万円くらいです。
下の子が3歳未満なのでとても高く、夫の給料の手取りの2割以上。
家のローンもあるのでとてもじゃないけど貯金できません。

私自身が働きたかったこと、このあたりの保育園事情はとても入りにくいので早くから申請しておこうと思って応募し、見事二人同時に受かったので保育園は辞めたくありません。

お給料は少なくても楽しいし、職場が近いし、仕事も楽だし、休みやすいし。

でも、ここで働いてても自分のスキルアップにならないし、どうせフルタイムなら若いうちにもっと給料のいいところ(派遣や正社員)を目指したほうがいいのかな〜と思ったり。
今のお給料は時給制で、扶養は外れないといけないんです。年間140くらい。

働いている方、どうですか??

微妙ですね
投稿者MUMA    24歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2006/06/18 10:11

うーん 年間140万とういうのは一番もったいない働き方のような気がします。私は一人目を11ヶ月から保育園入れて働きましたが正社員でしたので保育料よりは全然稼いでいましたが、妊娠と上の子の体調不良で一年間も勤められず辞めてしまいました。年間103万以下だと夫の扶養でいられるんですよね。大体年収160万を超えるといろいろな税金等差し引いても働いたほうが特という形になります。(という話を読みました)140万だと扶養も外れ、市県民税、健康保険などいろいろ引かれるとプラス分はもっと少なくなるのでは。・・・とはいうものの私も下が生まれて1年で上の子の通常保育の始まるので働きたいと思っています。パートで。扶養の範囲でしようと思っていますが。微妙なんですよね。貯蓄できなくて。
時給制ならばもう少し時間を長くするか短くしてもらったほうが効率はいいですよね。仕事に不満がなく、続けたいようなので腹をくくるか、家のローンや貯蓄の足しにするつもりなら、仕事は選ばず、金銭の良いものを選んだほうが得策な気もします。
いち意見としてご参考ください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |