こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝言
投稿者みんみん    29歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2006/11/21 22:14

みなさん、こんにちは。
みなさんのお子様は寝言を言いますか?
我が子は2歳半くらいからよく寝言を言うようになりました。
これってあまり良くないことですか?

また寝言の中には何かに怯えてる? ような様子とか寝てるんだけどグズッてたりしてます。
でも寝言に対して答えたり話しかけたりすると、寝ている側の人間は早死すると聞きました。

寝ているのにグズってたり怯えてたりする我が子を見ているとついつい「どうしたの? ママはここにいるから大丈夫だよ」と話しかけてしまいます。

寝言を言うお子様がいらっしゃる方、どうされていますか?
変な質問ですみません・・・

旦那ですが・・
投稿者寝言    23歳 女性
2006/11/21 23:03

関係ないですが、うちの旦那も毎日のように寝言を言ってます。
それもかなりリアルな寝言です。
1番驚いたのは、「爆発する」かな。
思わず「どこが?」と聞いてしまいました^^;
主さんのスレからずれてしまいましたね。ごめんなさい。
わたしもわからなくて・・
わたしの友人は、「寝言は霊と通信してる」って言ってました。
本当かどうか定かではありませんが。
お子さんが何ともないといいですね。

父子三人
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2006/11/21 23:22

我が家は父子三人が寝言を言います。

主人は、主にストレスの溜まっている時、疲れている時に言います。
疲れすぎて熟睡できないのが原因なのだそうです。
かなりリアルな寝言で、仕事してる会話だったり、他所のお姉ちゃんの名前だったりします。イチイチ反応してるのもあほらしいしと思える程私自身もくたびれているので、放置して寝ています。

長男は2歳過ぎから寝言を言うようになりました。それまでは「ふぇーん」と一言言うか、ごくたまに夜泣きするかでした。
3歳過ぎて、「▲ちゃん好きじゃない」とお友達のことを考えるようになったり、弟(次男)ができて淋しくなったりと、長男なりに不安なことが続いた時は、よく夢でうなされたり泣いたりしていました。その時は添い寝して頭を撫でていました。
4歳過ぎた今も、時々寝言を言いますが、テレビのヒーローになったり、私を呼んだりしています。夜中うなされたり暴れたりしたら、今は起こしています。というのも、オシッコが近いことが多いからです。起きると即トイレに向かい、寝ぼけ眼で部屋に戻ってすんなり寝ています。

次男は片言が出て間もないのですが、「ちゃーちゃん(母ちゃん)・・・まんま」と夢の中で食事しています。時には「△ちゃんじゃ!」(次男が自己主張する時の台詞です)と兄と喧嘩しています。

ということで、基本的に、寝言は放置してますが、必要に応じて対応を変えています。

旦那も子供も
投稿者ロボボ    28歳 女性
2006/11/21 23:42

こんばんは。
ウチは旦那も子供も寝言を言います。
旦那にかんしては、そりゃもう大きな声で言います。
むくっと起き上がることだってあるのでびっくりします。
でも寝てるので感心もします。

息子(2歳)は手を一生懸命伸ばして「ブーブー!ばいばぁーい!」と叫んでたりします。2人が言うので、夜中は結構にぎやかです。

たしかに、寝言を言ってる相手に話しかけたらいけないって聞きますよね。精神状態が不安定になるとか何とか?よくわかりませんが、私も極力寝言に反応はしないようにしています。
でもウチの旦那についてはパチッと目があいて話をしても寝言の場合があるのでちょっと難しいんです。うっかり会話をしてしまって、翌日寝言だったことに気がついたこともあります。(今のところ旦那の精神は安定してると思いますョ。^−^;)
そのうち、旦那と息子と寝言同士で会話するんじゃないかとちょっと心配をしたりもしているところです。

話がずれてしまいましが、私も、子供が寝ているのに何かにおびえた様子でぐずったりしたら「どうしたの?ママおるよ」と話しかけます。
・・・っというか夜泣きと思ってました。
それでお子さんが安心するのであればいいんじゃないかなぁ?と思うんですけど・・・どうでしょうか?

結局よくわからなくてすいません。

うちも
投稿者ちぃぱっぱ    30歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2006/11/22 12:52

うちも娘がたまに言ってます。
怯えてたり、半泣きだったりする時は、みんみんさん同様、
「ママここにいるよ、大丈夫だよ」と言ってます。
というか、そういう時のは寝言だと思ってなかったです。
そういう時は、たいてい「ママどこ行った〜?」とか言ってますから。
怖い夢でも見てるかなとか・・・
あと、割とはっきり寝言を言う時は笑ってほっときます。
「もっと食べる〜」とか言ってますから。

寝言に答えると精神的にどうとかはわかりませんが、
私が聞いたことあるのは、寝言に答えると、いつまでも寝言が
治らないってことくらいです。

うちの子も・・・。
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/11/22 13:07

お兄ちゃんがほぼ毎日寝言言ってます。

もともと夜泣きがひどい子で、しかもそれが4歳位まで続いてたんです。
で、その夜泣きが徐々に寝言へと移行してった感じです。

スイミングを習い始めた頃は「水に顔つけられないって言ってるだろーーー!!!」とかお友達とちょっとトラブルがあったらしい日は「それはオレのだぁ」とか。
他にも楽しそうに笑い声をあげたり、うなってたり。

その時その時で様子見てたり、ほっといたり、声をかけてあげたりしてますよ。

それより寝言に答えると早死にするんですか?初めて聞きました。
何ででしょうね??その根拠が知りたい。何かの迷信かしら?

ありがとうございます。
投稿者みんみん    29歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月
2006/11/22 21:09

みなさん、ご意見をありがとうございます。

子供の寝言は我が子だけではないようですので安心しました。
言うまでもなく我が夫も寝言は頻繁にユニークで笑えます。

皆さんのお子様もいろいろ寝言を言われるのですね。
これからは戸惑うことなく状況に応じた対応で子供に接します!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |