こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜中起きるんです。
投稿者夜泣き    静岡県 30歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2006/12/08 16:14

 1歳1ヶ月になった息子のことです。
11ヶ月で母乳は卒乳しました。
母乳間隔も昼夜問わず、新生児並みに飲んでいて食事も3回きちんと食べていました。

深夜の授乳が辛くなってきたので
「夜も3回くらいおきてはおっぱいあげてるんですけど、いつになったら朝までぐっすり寝るのでしょうか?」
と区の保健婦さんに相談したところ、
「おっぱいの子はなかなか朝までは寝ませんねーミルクにすれば寝ますよ」
と言われたので、気長に待っていたら1歳を前に卒乳してくれたので喜んでいました。

・・・が、ミルクに変えても朝まで起きないことはいまだかつてありません。
9時に寝かしつけ12時&2時&5時と3回前後は目を覚ましては泣きます。ミルクをあげても30mlくらいしか飲みません。
のどかわいてるわけではなさそうです。

大泣きをするときもあります。
皆さんの中でこういう方いらっしゃいますか?

一体いつごろから朝まで一度も起きずに寝てくれるのでしょうか?

うちは・・・
投稿者もも    30歳
2006/12/08 22:12

せっかく卒乳したんですから、夜中のミルクはいらないのではないでしょうか?

1歳過ぎてから夜泣きが始まる子も多いですよ。
うちも卒乳した1歳2ヶ月ごろから夜泣きが始まりました。
夜泣き自体は1ヶ月くらいで治まりましたが
(一般的に「夜泣き」というのはおっぱいでも何をしても泣き止まない、半分寝ぼけた状態を言うそうです。)
その後も朝までに何回か泣いたりしてましたよ。
朝までぐっすり寝るようになったのは2歳半くらいだと思います。

原因は日中の刺激(慣れない場所や人、遊びすぎ、光、音、TVなど)、
運動不足、歯が生え始めてうずく・・・などいろいろ言われていたりしますが、
個性でもあると思います。

ママは辛いですけど、頑張ってくださいね。

くせ?
投稿者きくっち    30歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2006/12/09 00:16

うちの子も夜中三回くらい起きてました。
ただ、うちの子は離乳食を全然食べなくて
夜中の授乳もキツかったので
10ヶ月健診の時に相談したら
「夜中、同じ時間に起きるのはクセになってるから
授乳を止めたほうがいい」と言われて、
止めたらノンストップで寝るようになりました。

主さんのお子さんも同じ時間に起きるようなら
もしかしたらクセになってるのかもしれないですね。

初めの2〜3日はすごく泣くと思いますが、
夜中の授乳を止めるのはすぐ慣れますよ。

うーん・・・。
投稿者りんりん    31歳 女性
お子様: 女の子 3年5ヶ月 / 男の子 0年5ヶ月
2006/12/10 00:15

うちも、夜中起きるのが苦痛で、断乳しました。
が・・・。
朝まで寝たことなんて、生まれてから2回です。
「うちの子は、数少ない数パーセントの中に入ったのね」とあきらめました。
下の子は、もちろん朝まで何度も起きてくれます。
果たして、私が朝まで寝られるのは、いつになることやら・・・。
愚痴ってしまいました。すいません。
お互いがんばりましょう。
夜泣きさんのお子さんは、早く朝まで寝てくれるようになるといいですね。

うちも
投稿者みつばち    東京都 36歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2006/12/11 12:56

こんにちは。
うちも1歳になる直前に卒乳しましたが、夜中はまだ何度か起きます。
眠りが浅くなったときに、うにゃーという感じです。
枕元にお茶を用意していますが、
喉がかわいた時は本人がコップを指すのでわかりやすいです(笑)
指をささないときは、なんか起きちゃったというだけなので
背中をぽんぽんして、寝かせます。
しばらく寝る前に牛乳を飲ませていましたが、
夕食をたくさん食べるようになったので、
最近は就寝前もお茶です。
でもおなかがすいて起きるということはないです。
私も夜中起きるくせがついてしまったので、
夜中に目を覚ましたときに娘がしっかり寝ていると
損した気になったり。
寝かしつけをしなくてもひとりで寝れるようになったら
夜中も起こされなくなるかなあと勝手に思っています。
(すみません、アドバイスではなくて)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |