こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園のバス停
投稿者ぴかぴか    32歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2006/12/10 23:49

幼稚園の送り迎えのバス停の雰囲気が苦手です。20人以上のママがいるバス停でいくつかのグループに分かれてみんなおしゃべり。幼稚園前の公園時代からのお友達グループやマンション友で特に女の子のママは結束が固く・・・。結束の固いグループは幼稚園の行事にも1台の車で出かけ降園後も一緒に遊び昼間はママランチ。一人っ子が多いので下の子がいる私は誘ってもらえないのか?最初は挨拶したりなるべく話かけたりしていたが途中で話に入っていく勇気もなくなり。子供がくるまで何ともいえない雰囲気の中一人で待ってます。子供が・・ちゃんと遊びたいというのでその子のママに言って自宅にきて遊んでもらったものの子供同士上手く遊べずその子のママからも誘われる事もなく私の方ばかり誘うので最近誘っていいものか迷ってます(その子は同じバス停に同じクラスで仲良しの子供がいるためよく遊んでます)幼稚園行事でお友達になったママさんが数人いて月に1回ほどは連絡をとって遊ばせてますが自宅から大変遠い方ばかりで車がないので頻繁には無理。近くになかなか子供の遊び相手がいなくて降園後の時間をどうすればいいのか?暖かい時は公園に行ってましたが寒くなると・・・最初お友達がほしいと張り切りすぎたのがいけなかったのか?どういう点に注意したらあの雰囲気に入れるのか?田舎から都会に引越してきて表面だけのただ誉めあうだけの会話や噂話に疲れてしまいました。

私も・・・
投稿者chiko    28歳 女性
2006/12/11 00:31

私は3歳の息子と9ヶ月の娘がいます。
2年前に引っ越してきて、近所には幼稚園に通うママさんグループが何グループかあります。
息子にもお友達を作ってあげたいと、はじめは一生懸命その輪に入ろうとしたのですが、まったく相手にされず、終いにはみんなの子供を私一人で見て、他のママさん達はおしゃべり・・・なんて日々が続きました。
仲良くしてくれるママさんもいましたが年が離れているせいか、やっぱり親しい仲には慣れません。
その中でも、必ず居る4人のママさんが苦手で一緒に遊ぶのをやめました。
あれから1年。中途半端に仲間に入ろうとしたせいか、いまだにシカトされたりします。
来年からはそのママさん達の2人目と私の息子も同じバスになります。

みんな、いい年してシカトとか仲間はずれとか・・中学生か!!って感じです。うちの息子には近所で『友達』と呼べる子はいません。ここまで開き直るのにたくさん泣きました。
でも、遠くったって友達が居ればいいじゃないですか??
子供の友達のママが嫌がってても、私は『うちの子友達いないから遊んでください』と正直にいってますよ。
思いやりの無いママ友なんてこっちから願い下げだ〜〜〜ってカンジです。

気にすることはない
投稿者とくめー    40歳 女性
2006/12/11 08:45

息子は小学生です。
今、振り返ってみるとですね幼稚園に通うころ同じようにママグループなんてものがあったな・・・と懐かしく思い出されます。

きっとね、同じように悩んでいる方はたくさんいますよ。

感じたことは、お子さんよりも・・・主さん自身が誘ってもらえないから寂しい、他のママのようにグループで遊びたいなどの気持ちがお子さんの気持ちより強いんじゃないかということ。
苦手だ、疲れたとありますが、反面誘いたい誘われたいでも・・・てのが気になりますね。

お子さんは幼稚園で友達と遊んできているんですよ。降園後はママが遊んであげればいいと思うんですけどね。無理して友達と遊ばせなくてもね。

幼稚園時代はどうしても親子セットの行動が多くなります。でも、そういうのも長い子育てのほんの一時期ですよ。小学生にもなると子供は子供で気が合うもの同士遊ぶようになります。

無理することはありません。
バス停待ちでも、幼稚園の行事に行っても堂々としていればいいんですよ。話の輪に入らなくっちゃ・・・なんて思わなくても。主さんの行動をどうこう言うママはそれだけの人なんですよ。
グループを作ってれば怖いものなしみたいな・・・ま、これっておそらくグループの中でも必死に取り繕ってる人も中にはいると思われます。(そういう人は自分のことで必死なので周りは見えてませんから)

例え一人でも胸を張って、しゃきっとしてみてください。こういうもんだと割り切ってみてください。
挨拶はきちんとして・・・そういうママはカッコイイですよ。

うちもそのうち下の子が幼稚園に行くようになりますが、上の子の経験で無理せずやっていきたい。ママが無理しているのって子供には分かりますからね。子供が楽しく幼稚園に通ってくれれば私はいいと思っています。

気持ちを聞いてみたいです
投稿者保育園児の母    東京都 26歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月 / 女の子 0年7ヶ月
2006/12/11 10:52

横ですが、そういうグループを作って、特定の人(特定の人以外?)を無視してるママさんがいらしたら、その理由や心情をお聞かせ願いたいです。私自身、そういう経験がないので、どうして女同士、意地悪く固まるのか理解できません。職場での女性同士でのイジメなども経験がないのですが、女性って、そういう傾向があるものなのですか? トイレに行くにも一人で行けないタイプの人にそういう傾向があるのですかねぇ。私は一人の方が気楽なタイプです。

何で群れるんでしょうね
投稿者シリウス    29歳 女性
2006/12/11 13:26

なぜそんなにグループに入りたいと思うのですか?
表面だけの付き合いに疲れているのに、それでもまだ
グループに入って付き合って行きたいと思うのでしょうか?

私の娘も今幼稚園。
確かに女の子のママの方が結束が固いような・・・
でも、皆と合わせるのって大変なときありますよ。
私は、マイペースなので独りのほうが気楽。

でも、友達がいないというわけではありません。
幼稚園のママのなかでも、話していて気が合う人とは
仲良くしています。

グループの皆と仲良くってなると大変じゃないですか?
気の合わない人もいると思うし・・・

うちは一番上の子は小学生。
小学生になってからは、仲良くしている人とは
家が離れているのであまり会えませんが、時々メールをしたり
参観に行ったときに話したりしています。
なので、べったりのママ友関係は幼稚園までなのかなと思うのですが・・・それでも仲良くしている人達はよほど気が合う人たちなのかなと思います。
子供は小学生になったら新しい友達も増えるし
気の合う友達が出来ると思いますよ。

友達なんて作ろうと思ってもなかなか出来ない時もあるし
自然と仲良くなれる人もいるし、あせらなくてもいいんじゃないですか?

保育園児の母さんへ
投稿者とくめー    40歳 女性
2006/12/11 17:57

ご質問の内容に答えてくれるグループママが出てくると思いませんが・・・。

グループで特定の人を無視するなんですが、単純に自分たちの考え方と違う、気に入らないってことなんじゃないですかね。
集団ですれば怖くない、右に倣えですよ。
冷静に考えれば悪いことをしていると分かるものなんですが、グループという小さな世界で自分たちの考えかたを話しているものだからねぇ。そこで、誰か一人「それはよくない」と言おうものならば、その人が次のターゲットになりかねない。それが怖いから言い出せないかもね。

保育園児の母さんのように一人が気楽って人もいれば、グループでいて楽しいって言う人もいますから。
特定の人を無視したりするグループなんて一部ですよ。

グループに入っていると周りは見えないものなんですよ。ようは、一人じゃないから。だれががいるわけですから。

グループになるのが悪いとは私は思いませんよ。
それと、トイレに一人で行けないような人ってのは偏見だと思います。そういう人が特定の人を無視するグループだとは思いませんし。
一人が気楽っていう心情・・・逆にグループママには分からないかもしれません。
どちらがいいも悪いもないと思っていますが、せっかくの園生活ですから、何より子供が楽しくそして親も楽しめるように過ごせたらなって思います。

無視する理由を説明します
投稿者グループママ    千葉県 36歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2006/12/11 22:44

グループ外の人を無視する理由を説明します。
無視するというより、積極的に仲間に誘ってないだけなのですが。
一番の理由は相手が大人だからです。
引っ込み思案な子供に接するのと同じように、大人に接する
必要はないと思っています。バス亭で他人と話すとが面倒だと
思っているかたもいらっしゃると思いますし。

それから、グループの付き合いは表面的なものですよ。
そういう表面的な付き合いがイヤだという人はいると
思いますが、別にどうでもいいと思っています。空しい
とも思いません。逆にいきなり距離感を縮めようとする
人のほうが、おかしいと思っています。

子供がいて、ご主人がいて、それ以上に親友が欲しい
んですか?
私は子供と主人で十分満足しています。
バス亭のお迎えの付き合いなんてどうでもいいこだと
思いませんか?

スレ主です
投稿者ぴかぴか    32歳
2006/12/12 00:56

みなさんのアドバイス参考になります。園が早く終わる日に子供の遊び相手が私の力不足で遊んでもらえないのがかわいそうで。バス停でじゃあまた後で行くねなんていう会話が楽しそうで・・・転勤族のため実家は遠く、園を休んでも気づかってくれる人もなくさみしいです。
引越してきたので子供が幼稚園を機に私も少し楽しくなるかと期待していたのも確か。だって園に行く前は一日中会話は子供だけという日が多く・・もちろん公園にも行ってましたがタイミングが悪かったのか知り合い程度で。
前いた所では気の会うママ友と出会えて数家族でいつのまにか旅行など様々な交流を持ち今でも家族ぐるみの楽しいお付き合いをしているので今の地が特にさみしくて。
今は上辺だけの社交辞令のお付き合いで今まで経験した事のない孤独感。周りに人はいっぱいいるのに?家で今日は何しようかと悩むところで私も上辺だけのただの社交辞令の会話から自分を出せる友がほしかったのですが・・
32にもなっても大人になりきれずもっと広いお付き合いの仕方を学ぶいいチャンスかもしれませんね。

改行くらいしろよ・・・
投稿者海人    1歳 男性
2006/12/12 12:05

実に読みにくい。

掲示板巡りを数年してて気付いたが、「投稿の仕方」にはその人の「性格」が現れる。

自分の想いダケをつらつらと書き連ね、悩みの本題がドコにあるか分からない奴
改行もしない読みにくい文章
「どんなスレ又はレスが多いか?」などを気にしない奴

これらは「自己中」である事が多い♪

ま、貴女は二回目の書き込みで、改行してるがね。

では、本題☆

★一人っ子が多いので下の子がいる私は誘ってもらえないのか?

「乗車できる人数の都合」か「あンたに魅力がない」のどちらかだろ(笑)

★最初は挨拶したりなるべく話かけたりしていたが途中で話に入っていく勇気もなくなり。

話しかけてもこない「変な奴」に、進んで声かける奴は少ない♪

てゆ〜か、「話がしたい」なら自分から動けよ。
他の連中はあンたなんていなくても問題ないんだから、声かけてこないのは当然だろが。
「自意識過剰」にて「被害妄想」
それでいて「誰もが自分の為に行動する」との「自己中」だな。

★その子のママからも誘われる事もなく私の方ばかり誘うので最近誘っていいものか迷ってます

嫌なら断るだろ。
もしかすると「嫌でも断れない」のかも知れんが、それは相手方の責任だ。

自分のツマラン感情で「我が子の成長する機会」を奪うな。

★近くになかなか子供の遊び相手がいなくて降園後の時間をどうすればいいのか?

親に知恵も魅力もないと、子供は遊び相手や遊び方にすら難儀するのか・・・
可哀想にね♪

★最初お友達がほしいと張り切りすぎたのがいけなかったのか?

友達は「作るモノ」じゃなくて「出来るモノ」だろが。
まあ、そのための行動は存在するが、「友達を作る」が目的じゃない。
分かりにくいかな?

例えば、手芸が好きな人がいるとしよう。
その人は「手芸を楽しむ」のが“目的”だが、手芸を楽しんでいるうちに自ずと「友達」はできる。

★どういう点に注意したらあの雰囲気に入れるのか?

無意味に周囲に合わせるのではなく、まずは「自分を確立」する事だな。

★田舎から都会に引越してきて表面だけのただ誉めあうだけの会話や噂話に疲れてしまいました。

そいつらの「目的」は明確だろが。
「表面だけ褒め合う」=「自分の表面を褒めて欲しい」だ。
その目的が合致したから気が合う。

そして、世の中には「ソレが嫌い」な人は確実に存在する。
あンたみたいにな。
適当に合わせる事で、自分の「本来の目的」を見失うな♪

★転勤族のため実家は遠く、園を休んでも気づかってくれる人もなくさみしいです。

自分中心で考えるなっての♪
全ては「自分の魅力」が引き起こした現象だ。
ソコに巻き込まれてる「我が子」こそが、真の被害者って事に気付け。

★もちろん公園にも行ってましたがタイミングが悪かったのか知り合い程度で。

「タイミング」じゃなくて、あンたの魅力だっての♪
会話してて楽しい奴なら、自分は何もしなくても相手から寄ってくる。

★32にもなっても大人になりきれずもっと広いお付き合いの仕方を学ぶいいチャンスかもしれませんね。

そう思える点だけが救いだな。
全ての現象は「自己責任」
それだけは忘れずに精進しろよ♪

あなたが
投稿者とくメー    26歳
2006/12/12 20:23

海人↑あなたの文のほうが長ったらしくて読みにくい。

お気持ち、痛いほど分かります・・・
投稿者ぷかぷか    36歳 女性
お子様: 3年5ヶ月 / 0年7ヶ月
2006/12/12 22:04

私はまだ子供が幼稚園に行っている訳ではないのですが、お気持ちよく分かります。って言うか、同じ様な気持ちになる事がよくあります。。。
自分が元気な時や調子のいい時はいいのですが、不調の時などは何となく気が滅入ってしまいます。でも、そんな時は割り切って子供と自分だけで行動しています。

そおいう思いをされている方って、他にも沢山いると思います。
きっと分かってくれる人もいると思うし、自分一人だけではないと思って一緒に元気になれたら嬉しいです。

良くわかります。
投稿者らぶかち    33歳
2006/12/24 18:34

二つ上の方のコメント、ひどいなーと思いましたが

 そいつらの「目的」は明確だろが。
 「表面だけ褒め合う」=「自分の表面を褒めて欲しい」だ。
 その目的が合致したから気が合う。

 そして、世の中には「ソレが嫌い」な人は確実に存在する。
 あンたみたいにな。
 適当に合わせる事で、自分の「本来の目的」を見失うな♪




ここの点は同意します。

友達つきあいは無理しても得る物無いですよ。

そしてもがいてる時はお友達って出来ないんですよね。

要はタイミング・・・とゆうか
出会う時はすんなり出会います!

今は自分を高める時だと思って
お子さんとたっぷりいちゃいちゃしてください。

寂しさはどうしようもないですが、
そのぶん同じような人に優しくなれると思います。

多分トビ主さんに魅力が無いとかじゃないと思いますよ。

できないときはできないんです。

無理しても疲れるだけですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |