こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園の送り迎え
投稿者バタコ    27歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/12/12 21:43

みなさんこんばんは。
初めて投稿しますがご意見を聞かせてください。

息子は来春から幼稚園に通います。バス通園です。
そして5月には二人目を出産予定です。

指定のバス停までは親が連れて行き返りもバス停まで迎えに行くのは当たり前のことですが、二人目が生まれると赤ちゃんは1ヶ月は外に出さないほうがいいと聞きます。

ですが上の子を送り迎えでバス停まで行くのに赤ちゃんはどうしたらいいのか、迎えをどうしようかと悩んでいます。

いろんな事件があったため今は友人や身内に頼むのは駄目みたいで、ご意見をお聞かせください。

園に相談
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年4ヶ月
2006/12/12 22:33

まずは園に相談なさってみてはいかがですか?

「友人や身内に頼むのはダメ・・・」と仰るのは、「送迎はパパママのみ」ということですか?それは園の意向ですか?
もし、急にママが風邪を引いたり具合が悪くなれば、どうなるんでしょうね?

私の姉は、上の子が入園して一月足らずで下の子を出産しました。
その時は、幼稚園のバス停まで私の父や義兄の両親が送迎していました。

ウチの長男と同じ町内同じバス停のお友達は、月に数回、ママがお仕事でバスの迎えに間に合わないことがあります。その時は、お婆ちゃんがお迎えに来ています。
一度だけ、急にお仕事が入って、誰も迎えに来る方が居なくて、私がお友達を預かったことがあります。それも園の先生には了承済みです。

私のご近所に、つい最近下の子を出産した方がいます。上の子は長男と同じ年の年少さんです。
幼稚園の送迎は、同じ町内で同じ園に通う子のママさんにお願いしていました。誰に送迎してもらうかがはっきり解っているので、園も了承していたそうです。

私のママ友達は、下の子が急病で母子入院することになりました。その間の上の子の幼稚園の送迎は、近くに住むきょうだいに頼んだそうです。

頼る人が居ない場合、私の市では、シルバー人材センターに子供の送迎をお願いすることができます。(有料です)
勿論、園には予め、誰が迎えに行くかをはっきり連絡する必要があります。

それから、これは長男が通う園だけかもしれませんが・・・
園では、バス停を極力、自宅近くにしてくださいます。
交通事情にも拠りますが、自宅マンションの前とか、自宅玄関前にバスが停まるお友達が多いです。
我が家の場合は、徒歩30秒内に、同じ園に通うお友達のマンションがあり、その前がバス停です。
これなら、赤ちゃんにもママにも、一番負担にならないんじゃないかしら?

どれもダメなら・・・赤ちゃんを連れて出るしかないかな・・・と思いますが・・・

にじさんに同感
投稿者ぴぐれっと    東京都 37歳 女性
2006/12/12 22:44

バタコさん、こんにちは。
私もにじさん同様、「お母さん(お父さん)が具合が悪くなったら、子供はどうやって通園するんだろう?」と思いました。

うちの上の子が通っていた園も防犯上の見地から送迎はうるさかったです。
私もバス通園でしたが、同じバスルートでも乗降車のバス停を変更する事はできませんし、一人バス停で時間までに母の迎えが間に合わなければ子供を乗せて園に戻ってしまいます。しかし、同じバス停の母親になら、「お願いします」とバスの先生が預けてくれるくらいの融通は利きました。
長女が年中の時に出産し、やはり「一ヶ月は…」と家の近いお母さんにお願いし、朝晩のバス停までの送迎は頼んでましたよ。
幼稚園側に相談なさってみてはいかがですか?他の身内や同じバス停のお母さんにお願いするくらいのことは聞いていただけるのではないでしょうか。

あと、2人目はどうしても「無菌状態」と言う訳にはいきません。
首も座らない子を連れての親子遠足や、少々の熱があっても朝晩の送迎には連れ出さなくては行けません。なるだけ下のお子さんの負担を減らしつつ、完璧を目指さず、やれる範囲で頑張ってみて下さい。

ありがとうございました
投稿者バタコ    27歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/12/13 21:29

にじさん、ぴぐれっとさん、ご意見をありがとうございました。
記入不足で申し訳なかったのですが、幼稚園に問い合わせてみました。すると送迎の責任者?についてはどこよりも徹底しているらしくママ友に預けての送迎は無理だそうです。他の方にも聞いてみましたが、その方たちもママ友やご近所の方の送迎は断られたそうです。

他の方はやはり両親にお願いしてたみたいなのですが、身内でも両親以外の親戚は駄目らしいです。我が家は二人とも両親が遠方のため頼むことができません。

バスのルートもいちいち諸事情の都合でルートを変えていると、他の方に迷惑がかかる・・・というのと、そんなことをしているとキリがないからできないそうです。

延長先生にその旨を伝えると、延長保育にして父親に迎えにきてもらうように・・・とのことでした。

園側も万一のことが「あってからでは遅い」から、厳しいくらいに体勢を整えてのことで、意地悪で決まりがあるわけではない・・・とも言っておられました。

主人もびっくりしていて正直、困っています。主人の仕事は夜勤もありますので・・・ 

生まれたばかりの子を連れてバス停まで行くしかないのかもしれません・・・

そうですか…では
投稿者ぴぐれっと    東京都 37歳 女性
2006/12/14 08:52

かなり厳しい幼稚園のようですね。

でも、幼稚園に通わせるくらいの年齢のお子さんを持つお母さんって、一番「出産」をする機会が多い(弟さん、妹さんを生む)ですよね。そして、親御さんの近くに住んでいる人がほとんど…という訳でもないでしょうから、他の皆さんはどうなさっている(どうなさっていた)のでしょうか。
4月に入園したら保護者会等で他のお母さん方にお会いになる機会もあるでしょうから聞いてみられてはどうですか?

そして、バタコさんは里帰りされないで出産なさるんですよね?
入院中は上のお子さんはご主人が面倒みられるのですか?それとも、入院中はお母様に手伝いに来ていただいて、退院後すぐ戻られるのかな?もし、入院中はご主人が面倒見る事ができるなら、退院後こそ、一週間くらい手伝いにきていただけたら、送迎時の留守番も頼めるんじゃないかなぁ…と思いました。

もうひとつ。
にじさんはシルバー人材センターの活用をおっしゃってましたよね。
他にも自治体によってはファミリーサポートセンターと言うのもあります。
幼稚園の送迎が親だけしかだめなら、そういう所にお願いして家で赤ちゃんを見ていただく、と言う方法もあります。シルバーの方は知りませんが、ファミサポは一時間からでも利用可なので、朝一時間、夕方一時間と言う風に自宅で赤ちゃんを見てもらう事もできると思いますよ。

何かいい方法があるはずです。まだ時間はありますから探してみましょう!!

シメ後かもしれませんが…
投稿者なな    35歳 女性
お子様: 4年6ヶ月 / 年8ヶ月
2006/12/14 14:05

とても厳しい園のようですね。
うちも、今年の春はとても苦労しました。
うちの園は、親が園まで送迎しなくてはいけません。
送迎できるのは両親もしくは祖父母だけです。
我が家から園までは車で10分程度かかるので、下の子を置いていくことはできませんし…
信じられないかもしれませんが、園に近い方は下の子が寝返りできない間は家において送迎している方もいます。

下の子の出産の時に、誰か手伝いにきてくれる方はいないのですか?

うちは、母が退院後3週間ほど手伝いにきてくれたので、下の子は母にみてもらい、出産1週間後(退院して2日後)には車の運転をし、上の子の送迎をしました。
母は車の運転ができないので、私が入院中は上の子は園をお休みさせて母がみていましたよ。
下の子の1ヶ月検診が終わると、下の子もチャイルドシートに乗せて、朝夕の送迎に行きました。
雨の日は今でも大変です。
下の子にカッパをきせ、園の駐車場からはベビーカーにシートをかぶせての送迎です。

出産は5月ということなので、下の子が1ヶ月になるまでは、自宅で誰かにみてもわえるといいのですが…
その後は、梅雨とかもありますが、季節は暖かい方向に向かうので、ベビーカーにのせてなんとかなるのでは?と思います。
出産後1ヶ月間を乗り越えれば、その後はなんとかなりますよ。
この1ヶ月間をどうするのか、旦那さんともよく相談してみてください。
下の子をシルバーやファミサポの方などにお願いするのは簡単ですが、それなりに費用もかかりますから。

ありがとうございました。
投稿者バタコ    27歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/12/14 16:32

ぴぐれっとさん、ななさん、ありがとうございました。

出産は今、住んでいるところで出産します。一人目の時は里帰りしたのですが、やはり幼稚園を長期休ませるのもかわいそうかな・・・と思いますので。

主人の母親は足腰が悪く、杖をついていますので遠方から送迎のためだけにきてもらうのは何かと不自由です。私の実家は商売をしていますので頼みにくいですね・・・
でも産後の入院中一週間だけ、私の実家に何とか無理をお願いして母に来てもらおうかと思っています。

皆さんの意見を聞くまでは気付かなかったのですが、なにも送迎を人に頼むばかりではないのですね(笑) 私はずっと送迎の代理人・・・とばかり考えていたのですが、ご意見を聞いて「あ〜、私が送迎に行ってる間に赤ちゃんを見てくれる人に頼めばいいのか」と思いました。

退院後の送迎時の赤ちゃんのことはファミリーサポートなどに相談してみようと思います。

本当に皆さんの意見をきかせていただいてよかったです。なんだか解決の道が開けたようで安心しました!

ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |