こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
昼寝
投稿者まりママ    39歳
2006/12/15 23:07

3歳3ヶ月と1歳8ヶ月の男の子のママです。
ついこの間まではなんとか二人そろって同じ時間に昼寝してくれていました。
前からそういう傾向はかなりありましたが、特に最近どうしても遊んでくれる人がいると昼寝する気分にはなれないらしく、パパがいる土日やおじいちゃんおばあちゃんが遊びに来てくれた時の昼寝から始まり、ここのところ平日でも昼寝にてこずって、困ってというより迷っています。
上の子は3歳過ぎたのでもしかすると昼寝を卒業する時期かもしれないと思うようにしていますが、ここ数日したの子も寝ない日があってそれでもいいのかなとちょっと気になっています。
昼寝しない分早く寝せようと思っても、私が横に寝ていないと寝てからしばらく経つと泣き出す事がすごく多く、私もそのまま寝てもいいように最低限の用事を済ませようとするので、どうしても8時をまわってしまいます。
時間を気にしなければ、夕方(4時や5時)にきっと寝るのだと思うしそういうお家もあると思いますが、昼寝は3時半位には切り上げるのが生活リズムに良いらしいというのを出来るかぎり守ってあげたいと思っています。
それに、どちらかが起きているとどちらかも寝るのは至難の業。先日は下がちょっと調子悪かったのもあり、11時半くらいに寝てしまい、上の子が3時半頃眠くなったのだけれど下はもう寝ない、でも上は私がずっと添い寝してないと泣き出す、で困ってしまいました。
同じくらいの歳の差の兄弟を持った方、どうか沢山のご意見アドバイスいただけたらありがたいです。

お昼寝は
投稿者はるポン    28歳
2006/12/15 23:35

4歳と2歳の子がいますが、保育園に行っていることもあり、
2人共お昼寝します。
とは言っても、4歳児のお友達は「保育園では寝るけど、家では寝ない」子が多いそうです。
(3歳頃からで個人差があるみたいです)

家の場合、朝6時半に起きて、夜は9時半くらいに寝ます。
お昼寝の時間ですが、保育園では1時〜3時くらいまで。
家ではパパと遊ぶので、どうしても遅くなり、2時〜4時くらいまでです。
朝起きるのが遅いときなどは、上の子が「寝ない」と言うので、上の子には子供ビデオを見せておいて、下の子に添い寝で寝かしつけます。
下が11時くらいにお昼寝してしまった時は、やはり午後は眠たくないようで、
とりあえず部屋を暗くして、2人一緒に添い寝します。
上が寝た頃に、下の子を別室に連れ出してます。

ちなみにお昼寝が3時半までには知りませんでした。
朝起きる時間にもよるのではないでしょうか?
毎日同じリズムが大切だと思いますよ。

2人いて、リズムがくずれると大変だと思いますが、
がんばってくださいね。

似たような悩みを抱えています!
投稿者ake    新潟県 33歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月 / 女の子 1年4ヶ月
2007/01/15 01:31

兄妹の年齢差が似ていますね〜
しかも似たような悩みを抱えて困っていて、ここのHPを探し出したくらいなんです
上のお子さんは来春から幼稚園(もしくは保育園)ですか?
それだとウチと同じです
ウチの場合、昼寝の始まり時間に関係なく、夜なかなか寝てくれないっていうのが本当の悩みです
ずっと家の中にいると、なかなか昼寝をしないので、買い物に行くのに車に乗せるとすぐに寝てくれるので、それをきっかけに寝ます
でもほんの数十分でも寝た日は、夜なかなか寝ないんです・・・
その代わり、昼寝がゼロの場合はご飯を食べ、お風呂に入るか入らないかぐらいで寝るときもあります
でもたまにそれでも夜は寝ないときもあります
そんなときもまたドライブに連れて行って寝かせないとダメって感じになってしまっています
確かに同じ年齢の子供たちは昼寝はしなくなった、という話もよく聞きますが、どうなんでしょう?
ぜんぜんアドバイスになっていなくてすみません・・・
でも他のママたちがどうやって寝かしつけているのか知りたいです

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |