こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
実家に帰らずに。
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2004/07/01 01:19

今、妊娠37週です。
結構いつ生まれてもいい感じで、子宮口をぐいぐい押されているような痛みも時々出てきました。
(でもまだ開いていない)

一人目は35週ごろから実家に帰っていたのですが、両親が働いているため陣痛が来て、3分間隔になっても無人で(T-T)結局一人悶絶しながら頻繁に座り込みながらタクシーを呼んで病院まで行きました。

破水は生まれる直前でしたが、下の「破水をしてしまったら」という質問とアドバイスを読ませてもらって少し心配になりました。

上の子が幼稚園なので休ませるわけにも行かず、実家に帰ったとしても一人目と同じようになっては意味がないし・・・
上の子供を幼稚園に通わせながら実家にも帰らず、自力で病院まで行った、そのとき上の子はどうした、など経験のある方、どうか教えてください。

結局、実家には帰らないと思うので。
出産予定の病院は車で10分くらい、電車で一駅です。
でも我家に車はありません・・・

色々なケースを想定して
投稿者ぴぐれっと    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2004/07/01 08:43

まいさん、こんにちは!
そろそろ正産期ですね!
いつ生まれてもいいよう入院セットを用意し、タクシー会社の
電話番号を電話横に貼付けていたことを思い出しました。
私は長女、次女ともに実家に帰らずに生みました。

タイトルの「色々なケース」と言うのは、お産の進み方…と言う事ではなく
お産の始まるタイミングと言う意味です。
うちも次女を生む時、長女は幼稚園に通っていましたので、
まず、前もって幼稚園の先生とバス通園でしたので、同じバス停の
ママさん方に「もしもの場合は主人が迎えに行くまで子供をよろしく
お願いします。」と言う事を伝え、お願いしておきました。
親は「生まれる!」と電話を掛けてから最速でも4時間はかかるところに
住んでいましたから、まず頼れるのは職場まで1時間の夫だったんです。
自宅に頼れる友達やご近所の電話番号をメモし、そのお家の場所まで
事前に車で回り、夫にちゃんと教えました。
幼稚園から戻った後ならご近所に預かってもらうつもりでした。
主人が帰ってから朝までに始まったら、子供を頼んでタクシーで
ひとり病院に向かうつもりでいました。

実際はこれだけの事前準備を整えておいたのに…
逆子が戻らず39週で帝王切開と相成りましたが(笑)

入院中は上のお子さんはどうされるおつもりなんでしょうか?
おうちで世話をするのはパパさんですか?それともおばあちゃまが
仕事を休んで来て下さるんでしょうか?
いつ始まるかわからないお産だから、まわりでサポートして下さる方も
なかなかスケジュールが立てられなくて大変でしょうけれど、
必要な事は事前に教え、メモ(ノート)をしっかり作っておけば
安心だと思います。

それと、車があっても…陣痛が始まってからでは運転して病院に
行くこともできませんし、10分の距離ならタクシー代もさほど
かからないと思います。下のスレッドでもお話しましたが、必要経費だと
割り切るしかないですねぇ。。(レシートを取っておけば高額医療費
還付を受ける時、そのタクシー代も含める事が出来ます。)

二人目のお産って、自分と赤ちゃんのことだけでなく、上の子の心配と
いうものが出て来ますよね。
一人目と違ってまわりもあまり気を使ってくれない気もするし…
サポート体勢が充実している(おばあちゃん達)友達のことを
羨ましく思ったこともたくさんありますけど、お産ってやっぱり
どんなに厚い手助けがあっても最後は自分一人なんですよね。
てんやわんやもいい思い出になりますし、母は本当に強い!
お産が始まった時、自分は誰かに連れて行ってもらわなくても
子供さえ安心して預かってくれる先があればホッとした気持ちで
ひとりタクシーを呼んで病院へ行けるような気がします。
そのためにも、事前準備は念入りに…

安産をお祈りしています!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |