こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
助産院ってどうですか?
投稿者ぼたん    埼玉県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年5ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2004/07/01 12:36

初めまして。3人目の妊娠がわかり、少しとまどいながらも母はがんばらねば!!と気合いを入れている「ぼたん」です。

今回2人を連れての出産ということで、病院ではなく助産院又は自宅出産を考えています。

ですが、周りには助産院経験者がおらず、情報不足に嘆いています。助産院のことを知っている、そんな出産をしたことある、また埼玉県川越市在住なので、近くの助産院を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構です教えてください。

よろしくお願いします。

私は助産院で生みましたよ(^^)
投稿者ユメハム    三重県 20歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/07/01 13:37

私は、助産院で一人目を出産しましたが、同時期に3人目ではじめて助産院で産むという方が見えましたが、出産後、感動の出産をありがとうございましたとはがきまで送っていました。
私自身で体感したことや、姉などの経験と照らし合わせて思うことは、やはり先生とのつながりですね。病院は人気のあるところだと、生まれる直前まで先生来なかったよなんて、良くある話。でも、私は陣痛が来て生まれるまで病院の先生の他にたくさんの先生方(一人じゃないんですよ!)がつきっきりで対処してくれました。また、出産の際の陰部の切開もなしです。先生いわくそれが助産婦の腕の見せ所だそうですが、病院では時間もなくほとんどが切開のようです。切開しないと産後も驚くほど楽でほかの事からも助産院を選ばない手はないなぁっとおもいました。その他、病院内の催し物も、病院なら、声がかかるだけですが、毎回忘れてても、電話をくれたり、妊婦さん同士のやり取りもたくさんあります。
ぜひぜひ健康であるならば助産婦をオススメします(*^^*)

叔母が助産婦です。
投稿者おんがく    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2004/07/01 21:28

叔母が助産婦をしています。(今は普通の産婦人科勤務です)
総合病院よりも妊婦さんとしっかり向き合えるように、少人数受け入れにしているところがあるみたいです。そしてなにより自然分娩だそうです。促進剤もないし切開もないし、フリースタイルだし。
ただ、それは妊娠期間中に異状がなかった場合にできることでやはり何か異状があると受け入れるのも難しいとのことです。
体重管理も、結構厳しいそうですが・・・。(医院によってかな?)
出産後も母乳育児が基本だそうです。
鶴ヶ島市に1ヵ所助産院があるみたいですよ。
私もなるべく自然に産みたかったけど、10ヶ月まで逆子だったので結局、総合病院でしたが浣腸も切開も促進剤もなく、要望を出せばフリースタイルも可というところで産めました。(これも人にもよる)でも確かに、助産婦さんがほとんど一緒にいてくれて、お医者さんがきたのは赤ちゃんを取り上げるときだけだったかも。偶然検診のときも出産のときもずっと同じ先生だったけど、総合病院はそうではない人のほうが多いですよね。分娩台で「はじめまして」な先生もいるわけで・・・。
あと、助産院の提携している産婦人科や小児科もチェックしておくといいかもですね。

ありきたりなものになってしまいましたが・・・。
でも、自分流の出産法を見つけるって素敵ですよね。
いいところが見つかるといいですね♪






助産院で産みました!
投稿者りり    東京都 31歳 女性
お子様: 男の子 6年11ヶ月 / 男の子 4年9ヶ月 / 女の子 年11ヶ月
2004/07/01 23:05

ぼたんさん、こんばんは。
また、3人目の妊娠おめでとうございます。

私の場合、一人目は総合病院で二人目と三人目を助産院で出産しました。
一人目は、自分が生まれた病院で産みたい!と考えての出産でしたが、扱いが悲惨でした。
日曜日に産んだためか、お産が終わったら一時間で先生が「何かあったら、電話して!家に帰ります」と言って帰ってしまったり、会陰切開がやっぱり辛かったのです。(半年、痛みました)
とにかく、自分の考えていた「お産」とは全然違ったのです。

二年後に二人目が出来たときに、今度は自分の思ったとおりの
「お産」をしよう!と考えました。
それで、私は助産院で自然にお産をしたいと思って探しました。
やはり、助産院では医療行為が出来ないので、万が一帝王切開や
緊急の場合は提携している総合病院に転院するそうです・・・。

そこは、水中出産が出来るので、私ももちろん、水中出産しました。
三人目も、水中出産でしたが、バスタブの周りにパパとお兄ちゃん
達が「ママ、がんばって!」と応援してくれている中での出産でした。生命の誕生を目の当たりにした一番上のお兄ちゃんは
うれしい・・・と涙を流して喜んでくれましたよ。

また、私の通っていた助産院は基本的に二泊三日で帰ります。
何も出来なくても、ママが家にいた事で、お兄ちゃんたちは
安心していたようです。

アットホームな雰囲気での「お産」は私の理想の「お産」でした。
赤ちゃんは自分で産むんだ!と実感でき、満足のいくお産になりました。

ちなみに、助産院でも自宅出産でもパパの協力がないと出来ませんよね。
パパさんとも話し合ってはいかがですか?
いいお産が出来ますように・・・。




みなさんありがとうございます
投稿者ほたん    群馬県 31歳 女性
お子様: 男の子 4年5ヶ月 / 男の子 1年10ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2004/07/03 08:55

ユメハムさん、おんがくさん、りりさんへ

暖かいコメントどうもありがとうございました(泣)

聞けば聞くほど助産院へのあこがれが膨らんできます!!(あまり膨らましすぎても駄目かしら;)

置いてきぼりの病院や、初めての先生の取り上げなど身にしみてわかります。「こんな出産で出生率が上がるわけがない!!」と政治家先生に言いたいくらい(笑)

「パパの協力」耳の痛いお言葉;パパは単身赴任の方がましじゃないか?と思うくらい家にいません(泣)また、労働基準法に引っかかるんじゃないか?と言うくらい休みもありません(号泣)
頼れるのは我が身一つ!!ってかんじで育児をしている状態です。
今回助産院とともに探しているのが家政婦(ベビーシッター?)
さんです。2人はどうにかなっても、3人は無理!!他人でも
、お金を払ってでも私を助けてくれる人を捜そうと思っています。近いうちにまたみなさんに情報をいただくことになると思います。

でも、どんな苦労をしても、このお産だけは私のしたい、私に合ったお産をしようと思っています。

本当にありがとうございました。
ぜひ、遠い空の下から「がんばれ〜」と応援していてくださいね(笑)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |