こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
気分が滅入って・・
投稿者みったんのつま    歳 女性
2004/07/08 01:08

4月に男の子を出産しました。今のところ健康で、何の問題もありません。2ヶ月初頃までは夜中、ぐずぐず言って困りましたが、今はそういうことはなくなり、まとめて眠るようになってくれました。が、寝付くまでにかなり時間がかかります。おっぱい後、おなかがふくれても、お風呂で疲れさせても、昼間たくさん遊ばせても、部屋をエアコンで涼しくしても、最低でも二時間かかります(おっぱいをくわえさせても同じです)。また、甘えなのか、昼間もしょっちゅう泣くので、合計すると、だいぶ長い時間抱っこしていることになります。ただ、産後、無理をしてしまったらしく、現在足を悪くしていて、本来ならできるだけ抱っこを避けた方が良いらしいのですが、そうもいきません。毎日医者通いしています。
そしてこれは、ただのワガママと言われそうですが、家事が思うようにはかどらず、夫と話したりする時間はまったくなく、上記のように手はかかるし、医者通いするために貴重な日中の数時間が割かれるわでイライラが募る日々です。そして欲しくてたまらなかった我が子をかわいいとはなかなか思えず、おっぱいを吸われても嬉しいと思えず、逆に、二人の時間を邪魔して!とか、もう子育てなんてヤダ!と思ったり、私の実家に預ける時には正直言って、せいせいするという風です。寂しいなんてまったく思いません。
寝つきがもう少し良かったら、そして医者通いする必要がなかったら、もっと時間を有効活用できるのに、と、情けなく思えてしまいます。それが高じて、今からこんな風では、この子が小学生になり、中学生になり、難しい年頃になった時に、しっかり子育てしていけるんだろうか、と、今から考えなくてもいいことをあれこれ考えて、言い知れぬ不安感に襲われます。
毎日とっても憂鬱で、全然楽しくありません。どなたかアドバイスをお願いします。

先の先まで考えないで
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2004/07/08 10:04

みったんのつまさん、こんにちは。
お子さんは3ヶ月前ですかね?大変なときすよね。
私も欲しくてできた待望の息子でした。でも、産む大変さにばかり気をとられて、その後の育児がこんなに大変だなんて想像もしてなくて。うちの子はある程度まとめて寝られるようになったのはお誕生日をすぎてからです。そして、おきている間中ぐずってほとんど一日抱っこの日々でした。抱っこのしすぎか、首がまわらなくなったり腱鞘炎になったり。寝不足から便秘や下痢を繰り返したり、ずーっと体調不良。実家も遠くなかなか預けられないので病院に行きたくてもなかなか。主人の休みの日に見てもらって毎週せっかくの休みを病院通の日々でした。
もちろん、家事なんてろくろくできなくて、苛々。我が子もなかなか可愛いと思えず、他のおとなしい子と比べてはため息ばかり、そして大好きだったはずの旦那も育児に非協力的な同居人にしか思えず苛々。
こんなんでこれからどうしよう?そんなことばかり考えてました。
でも、ちゃんと子供は成長します。今は寝て泣いてばかりの赤ちゃんも笑ったり、ハイハイしたり、アンヨしたり、こちらの言うことを理解したり、おしゃべりしたり...。
そうすると、我が子が一番って思える親ばかになれる日がきっときます。みんな、子育て始まったばかりって言いますよね。そうすると先の先まで考えてしんどくなっちゃいませんか?どんどん大変になってくるイメージってありますよね。でも、子育て以外のことが何も出来なくてストレスがたまる状態は今がピークでどんどん楽になっていくと思いますよ。もちろん、他の悩みは尽きないでしょうけれど、それはそのとき
考えましょうよ。私も先のこと考えすぎてしんどくなっちゃってたので。今が踏ん張りどころ。でもがんばりすぎないで、人生にそれほど幾度とないこの時期をお互い楽しみましょうね。

安心してください
投稿者ちーちー    33歳 女性
お子様: 女の子 3年10ヶ月 / 女の子 0年7ヶ月
2004/07/08 10:04

大変そうですね。足の具合が悪いとゆうのはつらいですよね。
寝つきが悪いとゆうことですが、「寝るだけいいじゃん」と思ってるママさんはたくさんいると思いますよ。あと、「早く寝てくれーーー」と思っていると、なぜか逆に寝なかったりするので(2人目で気が付いた。子供って敏感なんです。)ママの気持ちがゆったりしていることが大切みたいです。なかなか難しいんですけど。
実家にあずけられるならば、つらいときは迷わず助けてもらうのがよいのではないでしょうか。あと、家事とかはほどほどに手抜きしないとイライラしちゃうので赤ちゃんのお世話優先でいいと思います。完璧主義だと疲れちゃいますよ。
赤ちゃんはこれからどんどんかわいい時期になります、ハイハイしたりたっちしたり。ますます目は話せませんが・・・。大変と思うのも、今だけです。これって逆にとっても貴重な時間です。大きくなると、憎たらしいことばっかり!(笑)もうすこし辛抱してやってください。この苦しみもいつかいい思い出になるはずです。だんなさんとは死ぬまでいっしょなんだから(?!)そのうちいくらでも2人の時間がとれますよ。赤ちゃんは1日1日変わるんです、とっても大切な時間です。そのうち「ばばあーー」とかよばれちゃうんですから!?
それから、抱っこするときベビースリングを使うと全然らくです!わたしも今愛用中です。楽だしよく寝てくれるし。1人目のとき知っていればよかったと思うくらいです。子供にもよるかもしれませんが、1度試してみてください。
足をお大事に、子育てが少しでも楽しくなりますよううに・・・。

こんばんは
投稿者チャク    歳 女性
2004/07/09 22:00

我が家も、同じように寝ない子で、1日中抱っこかおっぱいか、泣いているか、、、本と、しんどかったなあ。しかも本などでは、6ヶ月過ぎれば、楽になる。とか、卒乳すれば。などなど書いてありますが、ことごとく裏切られ、ぐっすり朝まで眠れたのは、2歳前でしたよ。

 イライラの原因は、私の場合睡眠不足でした。家事もちゃんとしたいと思って、お昼ねしてくれた時は、ラッキーとばかりに掃除洗濯張り切って、読書まで。で、今思うことはあの時間、子供と一緒に寝ればよかった。。です。

 洗濯も2,3日ためて、旦那のいる時にまとめてやっちゃうとか、ご飯は冷凍、外食、宅配利用するとか。材料さえ選べば、母乳にもわるくないですよ。

ぐっすり眠ればイライラも少しは減るかも知れません。そのためには、手抜き主婦にならないといけませんが。(^0^)

預かってもらえるときはどんどん預かってもらって、だんな様とデートする時間にあててもわるくないです。
 
いつか絶対ぐっすり寝てくれる日がきます。それまで程ほどに夜泣きに付き合ってあげてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |