こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
いとことの付き合い、そしてだんな。(長文です)
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2006/06/27 14:41

こんにちわ、今日は二つご相談があります。二つは、内容的にはつながっているのですが…

 まず一つ
私には隣県に住む4つ年上のいとこがいます。異性です。私が赤ちゃんの頃から優しくしてくれていました。それからいとこが結婚していとこの実家を出るまで、家族で年に1,2回はいとこのお家にお泊りしに行っていました。とても仲良かったです。
 お互いに子どもができてから、向こうが「子どもの姿を見に行きたい」と言ってくれ、年に何度か小旅行に来るので「来週会いにいってもいい?」と言われています。もちろん大歓迎なのですが、1週間以上前におたふく風邪をもらったかも、というのです。おたふくの潜伏期間は2〜3週間。丁度来週会ったとしたらその2〜3週間後は仕事復帰&娘を保育園に入所させる予定です。その事情を話し、断ろうと電話したら「心配させたらいけんから、また様子みて考えるしお家に行くことはしないから、ちょっと出てきてもらう感じになるかも。まあまた連絡する」と言ってました。家の外でも中でも、感染する恐れありますよね??
 また電話がかかってきたら、また会いたいっていってきたらいい断り方ってありますか?教えてほしいです。。。

 二つ目
上に書いたいとこのことを、だんながとっても嫌っているんです。これほんと深刻です。私が小さい頃から親しくしてきたのに、ちょっと会いにいこうかとか、会いに来るとかいう話になると「俺、会いたくない、あいつい嫌い。お前(私)もウマが合う、あわんがあるじゃろう?」って怒るんです。私理解できません。親戚なのに。私の大事ないとこなのに。家族を愚痴るって許せないんです。そういうことを、私も主張したんですがいまいちすっきりしません。一歩通行です、いとこにだんなが会ったのは3年前の結婚式のときだけ。そのとき、いとこから「○○(私)をお願いします^^」って軽く言ってた事をだんなが、そのとき「うざい」っていってたのも覚えています。
 小さい頃、いとこが私に結婚しようねっていってたのも、「それくらい仲良かったの」と結婚式の前後に話したこともあります。これってやきもちでしょうか?私これからだんなとどう向き合えばいいですか?
 ご参考までに。だんなの父は兄弟と縁を切ってるそうです。理由をだんなに尋ねても、だんなは「変な兄弟みたいだから縁切ったんと。」というだけです。だからいとこの事を義父に相談しても、「世の中には合う、合わんがあるし、いろんなやつがおるから」とまるでだんなの肩を持ってました。幼いころから親戚づきあいがないからか?でも全くないわけではなく義母方のいとこ(年下、同性)とは、仲良く今でも年1回会ってます。
 

 みなさんは親戚づきあいで、何か夫婦間でもめたことありますか?教えてください。長文なのに読んでくれた方ありがとうございました。

そうですね
投稿者空色    32歳
2006/06/27 15:21

ママッちさん、はじめまして。うーんと言った感じですね。
一つ目ですが、あれこれと考えるよりも、はっきりとした理由があるのですから、本当のことをいったほうが、面倒にならないと思いますよ。
返って、変に理由を考えても自分が疲れませんか?
別に、今絶対にあわないとならないわけではないのですから。
互いに、調子や都合がいい時にあう方が気持ちよく楽しく会えますからね。
二つ目ですが、義理父が兄弟との縁を切ってのですね。お父さんは、なにか相当な理由があるのだと思いますよ。旦那さんですが、やきもちっぽいですね。これが、女性ならばないのかも。
男性であることが、気に入らないのかもですよ。結婚式のときに、自分よりもママっちさんのことを前からよく知っているのが悔しいように
感じました。理由を聞いても、本音は言えないのはそうではないでしょうか?恥ずかしいのかもですよ。
ママっちさんらしくしていればいいと思いますよ。
自信持ってください。

旦那様一番
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2006/06/27 22:45

一つ目のご質問ですが、↑の方と同じく、職場復帰やお嬢さんの保育園入園を正直に仰ってはいかがですか?「体調を万全に整えておきたいから、ゴメンね」って感じで・・・

二つ目、私も旦那様の妬きもちだと思いますよ。でも妬ける理由があるんじゃないかな?
例えば、旦那様の前で嬉しそうに従兄さんのお話をするとか、旦那様以上に従兄さんを褒めているとか、自分にとって従兄さんがどれだけ大事かを旦那様に言うとか・・・スレ主さん、なさっていませんか?
それ、逆効果ですよ。
旦那様にとっては、スレ主さんの従兄とは言え、やはり他人様。自分の妻が他の男性の話を嬉しそうにすると、いい気分じゃないでしょうね。

旦那様が一番大事だって、口にしていますか?旦那様を褒めていますか?旦那様と従兄さんを日に影に比べていませんか?
旦那様に腹を立てる前に、日頃の言動を振り返ることから始めてみましょう。

余談ですが、私の実家の父母にも、縁を切ったきょうだいや親戚が居ます。理由を聞けば、「今後のため、家を継ぐきょうだいのためにも、縁を切って正解」と言えるものでしたよ。
勿論、一方では仲良く付き合っている親戚も居ますよ。

義姉と・・。
投稿者があこ    37歳
2006/06/28 08:58

一の質問
遅かれ早かれ おたふくにはかからないといけないから 自然に任せるという考え方もありますよ。
でも、出鼻をくじかれるのが嫌という気持ちも解ります。
子どもの病気は待っててくれないので、保育園に入れても1〜2年は病気の時に休む覚悟がいります。
同じ子どもを持ついとこだから、気持ちは解ってくれると思いますけど・・。

二の質問
やっぱり、気に入らないと思いますよ。「結婚しようね」と言う言葉は・・・。いとこでなかったら、結婚していたのか?と、勘ぐってしまうのではないかな??
私も旦那の姉が嫌いで、旦那と義姉は仲良しです。毎年泊まりに来ていたのですが、今年10年目でやっと、断りました。
仲が良いのはいいですが、私の関係ないところでやって。って感じです。とりあえず、旦那は納得してくれましたが、私も食事だけとかならお付き合いできますが、1,2泊となるともう嫌です。
旦那は可愛そうとおもいますが、我慢してお付き合いする私だって可愛そうでしょ?そこは気遣って欲しいところです。
別に、ママッちさんと、子どもだけで会えばいいし、旦那が嫌っていることがわかっているのなら無理して会わせなくてもいいじゃないですか?そんな事で、喧嘩するのは損ですから。

もう少し・・・
投稿者プラム    39歳 女性
2006/06/28 13:52

一つ目に関しては、他の方の意見と重なるので書きませんが。
二つ目ですが・・・。私にも仲の良い異性の従兄弟が二人(20歳年上と2歳年上)います。どちらとも、家族ぐるみで旅行に行くほど仲がよいです。夫は従兄弟達と仲良くしてくれています。
2歳上の従兄弟とは、本人同士の意思は無視して、親同士の間で結婚の話が出たくらいでしたが、私は夫に、従兄弟は奥さんに、その話はしていません。話す必要のないことです。また、聞けばよい気はしないかもしれないと思ったからです。隠している訳ではなく、言わないだけです。その従兄弟と私は、特に話し合ったわけではないです。お互いのパートナーに対しての最低限の配慮だと思っています。
夫婦の間で何でも同じでなければと思っていませんか?
大事な事かもしれませんが、別々の人間なのです。あなたが大事にしているものをご主人が全て大事にする事は出来ないと思います。これは逆も言えることではないでしょうか?
スレを読んでいると、自分の気持ちをご主人に押し付けているように感じました。ご主人が自分の思う通りにならない、自分の大事なものを好きにならないのがおかしいという言い方は、とても独りよがりな考えではないでしょうか?
人と人って、例えば円と円が重なった所をどれだけ多くもてるか、その重なった部分で人は共感したり出来るのだと思います。でもその円が全く一つになる事は私は無いと思っています。重なる部分をどうやって多くしていくか、重ならない部分をどうやって理解していくかが、人間関係を円滑にしていくために必要な事だと思います。
今回の件は親戚関係が希薄であるという事とは関係ないように思います。
逆の立場に置き換えて、もっとご主人のお気持ちを大事にして差し上げたらどうかな、と思います。
色々ときつい事を言いました。気を悪くされたら申し訳ありません。

みなさん、ありがとうございました
投稿者ママッち    25歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
2006/06/29 17:39

みなさん、長文なのにもかかわらず、真剣に考えてくださりありがとうございました。
 どうも、私は押し付けがましいところがあるみたいですね。みなさんに相談して、自分でも分かってきました。

 夫婦だからって、私の気持ちそっくりそのまま押し付けてはいけないですよね。いとこは異性だし、確かに自分に置き換えると、やきもちくらいやいてしましますね。

 これからは、主人の気持ちも考えていくようにします。
いとこよりも、やっぱり主人ですもんね。ありがとうございました。相談してよかったです。自分の足りないところ、意識していくようにします。
 
 いとこが遊びに来る日は、ちゃんと事情を言って断りますね。ちょうど、その日用事もできてしまったので。それも加えて。
 またチャンスがあれば、会う、そんなくらいの考えでいきます!
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |