こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寂しくなります・・
投稿者じゃり    島根県 25歳 女性
2006/06/28 20:55

こんばんは。
いろんな方の投稿を読み、
自分なりに悩みを解決したり、
勉強させてもらったりしています。
今回は私の悩み事、聞いていただけませんか?

同じ自治体で知り合った唯一のママ友さんがいます。
数ヶ月前まではごく近所に住んでいました。
普段から頻繁に会う方ではありませんでしたが、
私には唯一のママ友でした。

そして、最近ママ友さんが、
同じ地区内なのですが、引越しをしました。
引越しをし終わってからまだ1度しか遊んでいないのですが、
今日もらった携帯メールで、
ママ友宅近くの児童館(2〜3箇所あります)に
平日毎日出没しているとの内容をもらい、
少し複雑な心境になりました。

声かけてもらえなかったなぁ・・
他にもお友達できたのかな・・
と寂しくもなりました。

近況報告みたいな感じでだと思いますし、
悪気があってその内容のメールを送ったのではないということは
分かってるつもりです。

ここにいらっしゃる乳幼児を子育て中のママさんは、
遊ぶママ友さんって決まってますか?
それとも、いろんなママ友さんと個別に遊んでますか?
自分(本人)を介してじゃないとつながりなくても、
皆に声をかけて遊んでますか?
いろんなタイプがあると思いますが、
良かったらお話、聞かせていただけませんか?

よろしくお願いします。

個別がいいな
投稿者あらま    26歳 女性
2006/06/28 21:23

引越しをしたから、その土地でのお友達も
ほしいなと思ったんじゃないかな?
寂しくなる気持ちは、すごい分かります。
私だったら、毎日いってる位時間あるなら、
たまにはうちと遊んでよ!って気持ちになるな^^;

上のタイプでいうと、
私は、遊ぶままともは決まってるかな。
ただ、欲をいえば、いろいろなままともと個別に
遊びたいです。私、三人以上になると苦手な物で^^;

???
投稿者さば缶    25歳 女性
2006/06/28 21:46

えーと・・・寂しくなるような話?

人間いろんなタイプがいますよね。
そのママ友さんがどういうタイプの方か分かりませんが、そんな学生の付き合いのようにベッタリくっついて遊ぶのが苦手なタイプなのかも。
私も結構ママ友付き合いはドライです。
○○さんは誘われたのに私は誘われなかった、△△さんを誘ったんだから××さんも誘わないとだよねーとか、そういうのを面倒だと思います。
遊びたければ遊ぶ。時間が合えば遊ぶ。予定が合えば遊ぶって感じです。
誘われなかったら誘ってねと言うか、自分から誘えば良いのでは?
それでも避けられたり嫌われてるのかなと感じたら、私ならさっさと離れます。
だってそこまでしてくっついている必要なんてないもの。
お友達も深く考えてないだけだと思いますよ。
逆にあなたが深く考えすぎかな。
そういう感情、重いと思う人もいますよ。

気持ちはわからなくもないけど
投稿者クローバー    33歳
2006/06/28 21:51

ママ友が1人しかいないから(失礼な言い方でごめんなさい)そう思うんじゃないかな?って思いました。

私は何人かママ友がいて、ヘンな言い方だけど2グループに属しているというか…あとは連絡先知らないけど、公園で会えば色々喋るママさんは沢山います。

最初に友達になったグループは、初めてのママ友という事もあり、結構頻繁に遊んでいたんですよ。グループで。でも最近は減ってきたかな?

なんか面倒になってしまった自分がいて。キライというわけじゃないけど、ちょっとなぁ…って思う人も出てきたりして。私も思われているかもしれないし。

児童館ってママ友と行くのも楽しいけど、1人で子供を連れて行ったほうが自分達のペースで動けるし、気がラクだったりします。あと「あらまさん」がおしゃっているように、新天地で友達欲しかったのかもしれませんね。

ママ友が増えると色々面倒な事もあるものです。今のようなベッタリしすぎない関係が理想的でいいんじゃないかなーって思いますが、どうでしょう?ベッタリしたい??

大人なんだから・・・ね
投稿者    35歳 女性
2006/06/29 09:41

私は、遊ぶ友達なんて決まってません。
公園に行けば誰かいるし、知らない人でも挨拶をして子ども同士が仲良く遊べば自然に話をするようになるから、別に特定の人とばかり遊ぶ必要はないんだよね。

決まった人とばかり遊ぶことって、子どもに良い影響があるとは思えないんだよね・・・私には・・
親としては、知らない友達でも仲良く遊ぶ術を知ってほしいし、そのためには初めて会った子ともドンドン遊んで欲しいのね。
だから特定の友達とばかり遊ぶことはしません。

幼い頃から狭い人間関係の中で育てたくないから。

ちょっときつい言い方になるけど、主さんは人に依存しすぎるんじゃないかな?
親しいママ友を作ることは悪い事じゃないと思うけど、「私にはその人だけ・・・」って思っちゃう人って、そういうオーラ出てるものだよ。
申し訳ないけど、私ならそういう人は鬱陶しく思えちゃうかも・・・

私の周りにも公園に行けない人がいるのね。
何でも「知らない人ばっかりだし、何となく行きづらいから・・」だそうで、だから私に「公園に行く時は、私も誘って!」って言われるんだけど、正直ハァ??って思う。

私はいろいろな人と知り合いたくて公園に行くのね。
でもいつもその人を誘って行くと、周りからしてみたら、いつも特定の人といる私には話しかけづらいでしょう?
それは私の行動範囲や人間関係も狭める結果になるんだよね。
だから一度しか誘ってません。
そこまで面倒見切れませんよ。

主さんもこれからもママ友と仲良くしたいと思うのなら、その人がいなくても一人でドンドン行動して楽しまないと。
お子さんのためにも頑張ってね。

ありがとうございました。
投稿者じゃり    25歳
2006/06/29 11:03

いろんな方のいろんな意見を聞かせていただき、
ありがとうございました。
私にとっては、
自分で声をかけて作った友達だったので、
少し嫉妬もあったのかも知れませんし、
自分自身の「ママ友さんとの付きあい」が
重たいものと思われていたのかもしれません。
勉強になりした。
ありがとうございました。

いいんじゃないでしょうか‥
投稿者nikoniko    38歳 女性
2006/06/29 20:28

私は二面性があるのか、どちらの気持ちも分かります。
寂しくなる気持ちも解かるけれど、正直そういう気持ちが鬱陶しいだろうなという気持ちもあります。

でもね、私思うんですが、じゃりさんみたいな方も居ても良いと思うんですよ。
世の中、皆が皆ドライな付き合いをしてたら寂しいじゃない。
誰だって自分を必要としてくれるって事が嬉しいって思える時ってありますよね。
普段元気な時は勝手な事ばかり言ってても、へこんだ時とか寂しい時はじゃりさんの様な方の存在が必要なんじゃないかな?

じゃりさんも無理して自分を変える事はないと思いますよ。
自分らしさを大切にして下さい。
きっとじゃりさんを必要としてくれる人もいますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |