こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
むかつく 愚痴です
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/07 00:24

夏休みの行事として子供の幼稚園でカレーを作ることになりました。
ちなみにうちのカレーにはいつも鶏肉が入っていて子供も鶏肉のカレーが大好きです。豚肉や牛肉やカツのときもあるけど。
でも、今回幼稚園で作るカレーにはどうやら鶏肉ではないと言うのです。理由は鶏肉アレルギーの園児がいるかららしいのですが。なんで全体責任でその園児のために周りが変えなければいけないのでしょう。その園児だけ鶏肉ナシのカレーをたべればいいのに。子供もその話を聞いていて、カレーの日休みたいと言い出しました。他のお母さん方でも大きい声ではいえないけれどいい迷惑よねと話していました。団体生活の場なのだからできない人は遠慮していただきたいと凄くハラが立ちました。まあ、先生の方も厄介者としてその園児のことを保育しているようですが。その親はみんなが迷惑しているのがどうやら鈍感で気づかないらしいのです。今、仲の良いお母さん数人でなんとか気づかせて遠慮してもらおうと計画をねっています。相手は鈍感なお母さんなので手ごわいです。私のように感じる人っていっぱいいると思います。勇気と、知恵を授けてください。

わざと?煽ってる?
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2006/07/07 00:44

あまりの発言にびっくりしてます。
みんなが気分良く過ごせるのが一番だと思います。
スレ主さんのように感じる人がいっぱいいたら悲しいです。

???
投稿者しし    25歳 女性
2006/07/07 00:46

お宅のカレーは豚肉や牛肉やカツの時もあるんですよね?
じゃあ何でダメなんですか?
お子さん、鶏じゃなきゃ嫌だなんて、アレルギーなんかよりよっぽどワガママですね。
もし、めろんぱんなさんのお子さんが鶏アレルギーだったらどうしていましたか?
こういうことを言う人ですからまた『むかつく』なんて愚痴っているんでしょうね。
根本的にワガママなあなたの性格を変えなければお子さんはどんどんダメな人間になりますよ。

ところで…鶏アレルギーだというだけでそのお子さんを厄介者扱いする園もどうかと思います。
嫌な人間のあつまりですね。
絶対うちの子供は通わせたくないです。

え???
投稿者よしこ    32歳
2006/07/07 00:57

好き嫌いと、アレルギーなんて似たようなのじゃないですか?
構造はもちろん違うけれど、 食べられない のは一緒。
めろんぱんなさんのお子さんも、鶏肉アレルギーの園児さんも
似た者同士なのではないですか?

わがまま VS 病気で食べられない

の構図とも言えますが。へへへ。

夏のカレーいいですよね。
投稿者ちゃま    埼玉県 29歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 0年4ヶ月
2006/07/07 00:58

うちは保育園や幼稚園に行ってないので、そういうお母さん同士の兼ね合いとかわからないのですが、みんなが楽しく過ごせれば一番いいんですけどね・・・

カレーはお肉ナシなわけではないんですよね?いつも豚肉や牛肉の家もあると思うんです。だから鶏肉じゃなきゃ・・・という風にとれるんですが、そういうのもどうかと・・・。

それでも鶏肉がいいというならば、私だったら先生に言うかな。そうすると先生方で相談して決めると思うんです(今の段階でも話し合って決めているとは思いますが)
それで、鶏肉になっても、そうじゃなくても、それは園で、先生方で決めたことだからそれに従ったほうがいいと思います。

でも、今のまま、もんもんとしているよりはいいんじゃないでしょうか?もしかしたら鶏肉になるかもしれませんよ。

アレルギーのお母さんも、もしかしたら気づかないフリをしているだけかもしれませんし。「園の決定だから」と素直に納得してくれるかもしれませんよ。

はー?
投稿者がきんちょ    24歳
2006/07/07 01:00

鈍感な人に対してなら、さりげない方法ではムリですよね。
あからさまに相手にわかるようにしないと。
そんなことも考えられませんか?

○○に塗る
投稿者    22歳 女性
2006/07/07 01:01

は、無いですね。
まあこのスレは釣りなんだろけど。
真剣なスレなんだとしたら、あなたも子供も救いよう無し!です。

少しは考えよう♪
投稿者海人    100歳
2006/07/07 01:03

自分の子供だけ鶏肉のカレーを持参させろ♪

解決♪

うちの園にも
投稿者こまった    34歳
2006/07/07 01:08

うちの園にもアレルギーの園児がいます。
全体で何かを食べる、作る時こまるんですよね。

うちの園では、配慮してまでみんなで食べることはしません。
その子だけ持参するか、イヤなら参加しないでもらってます。

スレ主さんの園でも先生にその園児だけ参加を断ってもらうように相談をなさってはいかがでしょうか?

ははは
投稿者ちる    埼玉県 34歳 女性
2006/07/07 01:10

みんな辛口だなー。

本人も言ってるようにこれは  愚痴

愚痴なんだよ。真剣な悩みじゃあないんだから、、、

愚痴は聞いてもらってすっきりする。

逆ならば?
投稿者アレルギーっ子のママ    30歳 女性
2006/07/07 01:12

貴女のお宅のカレーが世間一般的なカレーではありません。
それを押し付けないで下さい。
チキンカレーが好きだから、他の園児にもチキンカレーを押し付けているのと同じでは?

アレルギーはアレルゲンを摂取することで、最悪な事として、死に至る事もあります。
ワガママは死に至りません。

好き嫌いとアレルギーを同じ目線で見ている貴女の常識の無さに呆れます。

あっ、そうそう、類は友を呼ぶで貴女と仲良くされているママさんたちも人としての心がないんですね。

健康な人には分からないんでしょうね…
きっと貴女のお子さんがアレルギー持ちで除去食品があったら、
『私の子どもに合わせる配慮があって当然』とでも思われるんでしょうね。
でも、アレルギーのお子さんをお持ちでない貴女には
『1人のアレルギーの為に自分の子どもが好きなチキンカレーが食べれないから、アレルギー持ちは来るな!』と言う哀れな考え方しかないんでしょうね。

病気と好き嫌いを同線に置かないで下さい。

お家でチキンカレーを沢山食べさせれば良いだけなんだから!!

えこひいき
投稿者プリキュア    27歳
2006/07/07 01:14

その幼稚園は差別やひいきをするのですか。
その園児が食べられないからと鶏肉以外のものに変更する。
その園児がアレルギーだから厄介者として差別する。
どんな幼稚園なんでしょう。
低レベルな幼稚園に通わせていますね。
あなたのお子さんは本当は幼稚園からどんな風に思われているのかしら。

ところで・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2006/07/07 01:14

お子さんは豚肉や牛肉のカレーだと幼稚園に行きたくないわけですか?
お子さんは、「鶏肉じゃなきゃ嫌」なんですか?
それって・・・タダの我侭でタダの好き嫌いじゃん・・・
「食べたくない」のと「食べたいけど食べられない」のを天秤にかける方が、私個人としては「変」です。

それとも、お子さんが行きたくないのは、ママが他所のお子さんを陰で悪し様にグチグチ言う姿を見たくないのかな?
ママが嫌そうな顔してたら、お子さんもテンション下がりますからね〜
もしかして、お子さんは「ママが○○ちゃん嫌いだから、私も嫌い」なんて発想になっているのでしょうか?お気の毒様です。

どうしても豚・牛肉カレーが嫌なら、いっそのこと、カレーをやめて焼きそばに変更なさったらいかがですか?
焼きそばなら、牛・豚入ってても違和感ないしね。
これ言うと、計画してる園や役員さんにヒンシュクかも?

どうしてもカレーで対抗したいなら、「カレーに鶏肉を是が非でも入れなきゃ体を壊す」っていうお子さんをお探しになってはいかがですか?
お子さんの身に異常を来たすわけでもないのに、カレーに鶏肉があるない如きで大騒ぎするお母様方も、変だと思いますけどね。

だからイヤになる
投稿者幼稚園教諭    28歳
2006/07/07 01:24

もー!!
だから、仕事していてこっちもイヤになります。
最近のお母さん方ヘンですよ。
連絡網を作れば、個人情報が。。
名札を付けてくださいと頼めば、さらわれる。。
↑のように皆で作りましょうとすると、アレルギーが。。好き嫌いが。。

いー加減にしてくれ!
あなた方は何のために幼稚園に子供を入園させたのでしょうか?
園には園のルールがあります。保護者が変えてよいルールなんてありません。本来ならば園の方針に従えない人はご遠慮願いたいのに。何様のつもりで口を出すのでしょうか?
お手伝いなんてしないくせに。

あーヤダヤダ。園児のことを考えるので精一杯なのに、保護者のことまでやらなきゃいけないなんて割の悪い職種です。

ガンバレー
投稿者ちょきん    33歳
2006/07/07 01:31

めろんぱんなさん、頑張ってください。
アレルギーの園児に対してうろたえる園側に問題があると思います。
初めっから、そんな園はアレルギーの子供を入園させなければよかったのよ。
方針、対策がないなら。

ちょっと…
投稿者反対なんじゃ。    29歳
2006/07/07 07:00

ただの愚痴なら反論してもあんま意味ないけど、
アレルギーの子が疎ましいって間違ってるんじゃない?
じゃ、無理通して鶏肉つかってアレルギーの子に何か出たら
どうするの? もしかしたら鶏肉を湯がいたお湯で反応でる子も
いるかもしれないよ。

我が家はカレーはいつも牛肉です。鶏肉のカレーは家では作った事がないです。なので、鶏肉にそこまでこだわってる事に驚きました。
それに、自分の子がいいなら周りはどうでもいい、みたいな発言にも驚きです。集団生活である程度の譲り合いは仕方の無い事なのでは?

それでも、どうしても鶏肉カレーがいいなら幼稚園に提案してみてはどうですか?
例えば、とても面倒ですが鶏肉と牛肉のカレーを作るとか、別湯でしてトッピング方式にするとか、もちろんアレルギーのお母さんにも相談してみて下さい。お弁当にしてもらうとか、カレーを持参してもらうとか。高圧的にならないように。

何も考えないで、ただ文句を言うのは簡単ですよね。
でも、一番傷つくのはアレルギーの子供本人だと思いませんか?
子供に罪はありませんから、出来るだけ考慮してあげて欲しいです。

ハッキリと伝えれば?
投稿者ジャムおじさん    29歳
2006/07/07 07:18

鈍感なお母さん相手なら、ハッキリと伝えてはいかがでしょう?
コソコソとネチネチとするよりも、

『あなたのお子さん1人のために計画を変更したりするのは
ハッキリ言って迷惑です。口には皆出しませんが、皆が思って
いることです。団体行動をとれないなら参加するのを遠慮
なさってください。お願いします。』と。

普通だったら参加なさらないのではないでしょうか?
このことをきっかけに他の園に移られるかもしれないですよね。
あなたの望みどおりの展開に近づくかもしれません。

私も、食物アレルギーのお子さんは嫌いです。
おやつをせっかくコチラがあげても、○○が入っているので
いりません。とか、人の行為を無視するようなことを平気でする
からです。
そのお子さん1人のためにあちこちのスーパーなどを探し回って
お菓子を買ってこないといけないし。
なんでうちの子供は五体満足なのに不足の人に合わせなければいけないのでしょうか。
もっと、普通の子ではないことを自覚して欲しいです。
公衆トイレだって、普通の人用と車椅子の人用とわかれていますよね。
あの人達は、キチンと自覚しています。
食物アレルギーのお子さん、お母さんは、うちの子は普通です
と言う面でいますよね。
全然普通じゃありません。皆と同じことできないのですから。
個人差、個性とは全く違う次元の話だと思います。
めろんぱんなさんの気持ちよくわかります。
みんな、良い子ぶってそんなこと言わないけれど親しくなった人
に聞いてみると、実は私も。。。と口を割ります。
キレイ事を子供に教えるのではなく、所詮、社会とはそんなもの
とキチンと子供に教えるべきだと思います。
いつも、配慮してもらう立場でいて当たり前なんておかしい。

↑はんたいなんじゃさんへ
投稿者賛成なんじゃ    26歳
2006/07/07 07:29

できるだけ考慮してあげたい

とありますが、なんで考慮してあげなければいけないのですか?
あなたは、あわれんでいるだけではありませんか?
↑の人のように
キレイ事言っても所詮社会ってこんなものと教えたほうがよっぽど子ども自身にとって良いことだと思います。
あなたは、自分の子供にキレイ事だけを教えているのですか?
ある程度の年齢までは、キレイ事だけで良いかもしれないけれど、そこまで滅菌状態にする必要ないのでは?
返って、親に教えてもらったことと社会に教えてもらったことのギャップが大きすぎて、子供がショックを受けると考えられませんか?
滅菌状態が完璧にできて、期間も長ければ長い分だけアレルギー反応が大きいのではないでしょうか?
子供は知っています。
赤信号で渡ってはいけない。でも、大人は渡っていると。
それと、一緒じゃない?

さすがに気分害されますよ
投稿者保育士    38歳 女性
2006/07/07 07:47

こちらの投稿をみてびっくりしました。
なぜ子供同士なかよくみんなで楽しくカレーを作ろうとすることを
親が反対するのですか?

先生のほうも厄介者として園児のことを保育しているだなんて・・
非常に残念です。本当にそう思われているのですか?

しかもお子さんまでカレーの日やすみたいだなんて

どんな教育をなさっているのですか?
鶏肉を入れないだけで皆が仲良くできるのですよ。
それだけのことですよ。
それを周りの大人たちがぎゃーぎゃーいうなんて

悪質ないじめですよ。
本当に残念です。

酷い人間・・・
投稿者    30歳
2006/07/07 08:39

わがままで鶏肉じゃなきゃいや!?
だったら休ませればー?
カレーの肉なんて豚でも牛でもなんでもいいじゃん。

アレルギーを持つ子への「たかだか肉の変更」の
配慮もできないなんて、醜い親です。
子供もさぞかしわがままで醜い子供なのでしょうね。

かかわりたくないわ・・・

まったく
投稿者はぁ〜    33歳
2006/07/07 08:55

こういう親に限って自分の子が嫌いなものがでたりしたら

ぎゃーこらぎゃーこらウルサク言うんだろうね

思いやりってもんが欠けてるね

ま、他の親たちとアレルギー親子いじめて転園させれば

気が済むんじゃない?

また別の標的親子ができたりしてね。

今度は自分達親子が疎ましがられる番かもよ

え〜と
投稿者ふむ    29歳 女性
2006/07/07 09:30

これって、本気のコメントなの?

それ以前に、鶏肉カレーって、他の家庭が賛同するぐらい
豚や牛に変えられないほど、ポピュラーなのですか?
好き嫌いはあるけど、どれでもいいじゃない??

そこまで鶏肉カレーじゃだめならば、その方達だけ、別鍋で
鶏肉カレー作ればよいんじゃ?
なんて食い地の張った家族なんだろう、うん、びっくり。

本気のコメントだとしたら、これから先、出会う人には
こんな人達も世の中に入るんだな〜と良い勉強になった気分。

皆さんの意見を読んで
投稿者私もアレルギーっ子のママ    30歳
2006/07/07 10:12

皆さんの意見を読んでいると、3つに分かれますね。
1つ目。くだらない派
2つ目。どの肉でもいいんじゃないの派
3つ目。同感、賛成派

私の子供も食物アレルギーがあります。鶏肉にはありませんが。
でも、世の中の人って食物アレルギーの人に対してこんな風に
思ったり、感じたりしてるんだという事がわかりました。
嬉しいような。。悲しいような。。誰かの投稿にもあった、コレが社会なのかな。。と
はあ。先がおもいやられるな。子供にはどのようにアレルギーのこと、アレルギーを持っていない人とのかかわり方を教えていったら良いのかわからなくなりました。
前途多難だな。ああ、憂鬱。

解決方法
投稿者織り姫    26歳
2006/07/07 10:20

鶏肉アレルギーのお子さんと、

めろんぱんなさんの鶏肉入りカレーじゃないと嫌なお子さんと、

御二方ともに欠席すればいいと思います。

問題がココまでくると、他のお母さん方だっていい加減してと思うのではないでしょうか。

それか、カレーの日中止にしてもらうとか。

どちらかが良いと思われます。

休ませれば。
投稿者やきそばパンマン    27歳
2006/07/07 10:39

うちの子どもは別にアレルギーじゃないですが、
「アレルギーの子が和を乱す」とかそんなこといったって、
アレルギーって下手すれば死ぬんだから仕方ないんじゃないの。

★団体生活の場なのだからできない人は遠慮していただきたい
なら、あなたの子どもが遠慮すれば?
みんな大喜びするんじゃない?
アレルギーの子に死ぬかもしれない危険を与えてまで、自分の好き嫌いを貫き通そうという人こそ、
周りの迷惑考えない和を乱す人なんですからね。

鶏肉カレーってそんなにポピュラーですか?
牛や豚の方が一般的だと思うけど。

でなきゃその子に家から持参してもらえばいいんじゃないの。
他の人が言ってるお菓子のことだって、食べられるもの持ってきてもらえばいいじゃん。
人の好意を無視するだって?
体痒くなっても死んじゃうかもしれなくても、あなたの行為を受け入れればそれで満足ですか?
相手は子どもなのに、大人気ない。

って言うかそれ以前に「未必の殺意」ですね。
相手が死ぬかもしれないと分かっているのにアレルゲンを食べさせる。
相手がほんとに死んでしまえば、立派な殺人罪です。

こっちがむかつく
投稿者PM    29歳 女性
2006/07/07 11:07

よんでいてびっくり、こんなに思いやりのない人たちが多いなんて。

カレーに鶏肉じゃなきゃ嫌だー?
だったら自分が休めば良いのに。
こんなママさんや園児を厄介者扱いする先生がいる幼稚園には絶対通いたくない。

アレルギーのある子供にお菓子をあげたらかえされたって
言っている人もいたけど
返すのは当たり前ですよ。
家においていて、間違って食べたら・・・
それに、今度からあげなきゃいいんだから。
私は、よそのおうちの子供には食べれるのか聞いてからお菓子はあげてますけどね

アレルギーのある子供って結構多いと思うけど、自分の子供がたまたまアレルギーじゃないからって、付き合うのが嫌だなんて
そんな考えじゃ、皆口に出さないけど、嫌われてますよ。

めろんぱんなさんに賛成されている人たちの気が知れない。

我侭だなぁ、もう(笑。
投稿者釣られてみる♪    31歳 女性
2006/07/07 11:10

えー???
これ、どう考えても釣りだよねー?
ほんとだったらあなたたち親子、マジでやばいって。
カレーが鶏肉・・・。うちもそうだけど。
別になんだっていいじゃん。
アレルギーある子に合わせれば?食べられないんじゃないんでしょ?
それで休みたいなんていってる子供なら休めば?
参加が義務じゃないんでしょ?
ただ、子供にはそういう楽しい思い出をあげられないだけで別にいいんじゃない?

・・・釣りじゃないなら、こんな親子ゴメンだな。

良い機会なのに
投稿者変なの    33歳
2006/07/07 11:20

あのね、何のために幼稚園に行かせてるの?
団体行動を身につけさせたり、相手のことを思いやれるようになるためじゃないの?
それとも自分が面倒だから預けてるの?

鳥食べたら身体に異常をきたして命に関わるかもしれないんだよ。
困ってる子がいるからみんなで助けてあげようねって教える絶好のチャンスじゃん。
それを子供に教えないで、「アレルギーの子が我が儘」って、スレ主さんおかしいよ。
アレルギーや障碍などの理由があって、どうしてもできない人と、嫌でしたくないひとがいれば、出来ない人を手助けしてあげる事を教える事が出来るのが団体生活を送るメリットでしょう?

うちの子供のクラスにも、障碍の子がいて、その子がいるからクラス対抗はよく負けるよ。
でも、子ども達はね、その子を応援して、負けても「次があるよ」とか、ハンデの交渉を自分たちで考えて解決してるよ。
一緒のクラスですごく成長したし、良かったと思う。
ちょっとは子供を見習いなよ。
自分の子の思い通りにならなかったから相手が腹立つなんて、子供のレベルだよ。
子供にしっかりとそういう時の相手の気持ちとか教えられる絶好のチャンスなのに親がそれじゃあね。
団体行動取れない子ども達が増えるわけだわ。
本当に何のために幼稚園に行かせてるの?

判決
投稿者FF    27歳
2006/07/07 11:44

カレーの肉が何肉だろうが・・・どーでもよくねー?
手前のガキは鶏肉、家で食えばよくねー?

どの社会にもマイノリティな身体を持った子や
ハンデのある子は必ず存在するという事実を
知らないんすね。
綺麗ごとだらけの理想郷の住人はどちらさま?

本当の団体生活とは、ハンデのある子に
健常者が手を貸し時間を割き見返り無しで
歩幅を合わせていくことなんだっつー事を
知らないんすね。

判決:鶏肉キ○ガイの子供とともに
   幼稚園からやり直すか、
   この国からの退去を命じます。

社会
投稿者変なの    33歳
2006/07/07 11:55

追加です。
個人の思いはうっとうしいでも腹たつでも何でもいいよ。
でもね、社会の中ではそう言うわけに行かないよ。
うっとうしくても「立場の弱い物は守る」と言うことを前提にしないと社会は成り立たない。
最近これが成り立っていないから、年寄りや子供がよく犠牲に合う。
社会の中の個人と、自分の中の個人を区別つけられない人が多いね。
そりゃあ犯罪も増えるよ。

自分が正しいと思うなら、幼稚園に苦情を言えばいい。
相手の立場にも立てないほどスレ主は自分だけでめいいっぱいなんだね。

釣りですね。
投稿者フフ    23歳 女性
2006/07/07 12:06

スレ主さん、このスレの内容が本当の事ならあなたはアレルギー体質のお子さんに『死 ネ』と言っているようなものですよ。
だって、アレルギーって下手すりゃホントに死んじゃうんだから。
あなたのお子さんが『死 ネ』って言われたらどうするの?
もっと人の立場になって考えられるような人間にならないと…。
ワガママなあなたのお子さんと一緒に幼稚園入園からやりなおしたらいかがですか?

…っていうかこのスレ自体釣りなんでしょうけどね。

↑だって・・・
投稿者国会議員    24歳
2006/07/07 12:12

格差社会なんてさ、小泉さんが先頭に立ってやった政策でしょ。
その結果、弱者を切り捨て、勝ち組が残ればいいという世の中になったのでしょ。
自分の周りに火の粉が降りかかりそうになると、ホリエモンや、村上さんの様に切り捨てられるのさ。
マネーゲームがいけないとかなんとか。
地方自治体だってそうでしょ。見捨てられるのよ、順次。
そういう社会を作ったのだから、このような人がわんさかいても不思議ではない。犯罪が増えるのも納得。でも、近所に刑務所作られるのは反対とかね。矛盾してる。
キレイ事いっても所詮、あぶれモノはあぶれモノ。社会にはどうしても勝ち組と負け組みが必要。クラスには必ずいたはず。そういう役割として生を受けたのではないのか?
絶対にこの世の中平等はない。差別だってなくならない。必要な物と言っても過言ではない。
世界を見ればそうだろう。キレイ事いっても始まらない。
自分の与えられた役割を十分理解して生きていくのが先決。

解決方法
投稿者mamalion    35歳 女性
2006/07/07 12:15

鶏肉、豚肉、ついでに牛肉の3種類を作る
こんなんでいかがでしょう

それにしても凄いですね^^;

問題複雑にしてない?
投稿者とんちゃん    27歳
2006/07/07 13:25

めろんぱんなさんの子供は鶏肉カレーが好き。

鶏肉アレルギーの子供がいるから変更になったことに怒ってる。

この子供が欠席するなり、持参するなりすれば鶏肉カレーをすることに変更はなく、満足!というスレでしょ。

なんでわがままとかと、非難しすぎではありませんか?

愚痴っているだけでしょ。

でも、アレルギーの子供も持参するのが常識。

学校給食でも、アレルギーの子供のために似たメニューを作っているところもあるけれど、そのおかげで給食費がねあがりするとなったら、不満爆発するのでは?

ただでさえ、給食費を払えない子供が増えているのに。

配慮とか考慮とかも大事だとは思うけれど、たかがカレーの具財ごときで、全体責任と言うのもヘンな幼稚園の方針。

だから、アレルギーの子供を厄介者扱いをする先生がでてくるんだよ。

アレルギーの子供を持つ親は、ある意味ずうずうしく、鈍感にしていないと乗り越えられない問題なんだろう。

お互いに
投稿者反対なんじゃ    29歳
2006/07/07 13:33

どうしてお互いに歩み寄るって事が出来ないんでしょうね。
そんなにアレルギーのお子さんが嫌な子なの?
そのお母さんがとても嫌な人?

いっそカレーなんてやめてもらえばいいんじゃない?

集団生活を何故するのか、ちゃんと考えて欲しいね。
「人を思いやる心」はキレイ事とは別だと思うけど。
たかだか4歳や5歳の子供に世間のどんな厳しさを教えたいのか、
それだけ人に恵まれてないんだろうね。

ま、そろそろ主さんの意見も聞いてみたいけどね。
ウソでもホントでも。

議員へ判決
投稿者FF    28歳
2006/07/07 15:01

拝啓 国会議員さま

格差社会という名のもとに。
小泉の名のもとに。
資本主義と個人主義、
差別と区別をごっちゃにしたらいかんぜよ。

地方自治体問題についてはヤングジャンプで
リーマン金太郎が取り組み中です。
金太郎にまかせとけって!!

世知辛い社会にフテくされて諦める前に
ハンデのある人の現状を身近に感じましょう。

議員さんの親がハンデを持っていたと仮定します。
親はハンデのある人でも雇う人道的企業で働いていて
仕事に生きがいを感じているようです。
ある日の事、会社で同僚に
『お前ハンデあるナチュラルボーン負け組で大変だろうけど
 オレ何も手伝わないからね、オレの仕事が遅れるし。
 え?ドア開けてくれ?言ってるそばからコレかよ〜!
 知るかよ、ハンデがあるお前は一生ドアを開けられない
 運命なんじゃ!・・・て、あーあーあーー!!
 いい歳こいて漏らしてんじゃねーよ、みっともねぇ!
 泣いてんじゃねぇ!手前で拭けよなぁ〜!』
親は悔しくて恥ずかしくて涙が出ました。

議員さんは帰宅した親のアンモニア臭のする服を
見つけ舌打ちをします。
洗うの誰だと思ってんだよ、という思いがよぎります。
議員さんは親の肩に手を乗せ
『しょうがないよ、ハンデがあるんだから。
 そうゆう星の下に生まれてきたんだから
 のけ者にされて恥かいて社員旅行にいけなくても
 しょうがないよ。もっと自分の立場わきまえなよ。
 明日からの為にオムツ買っとけば?
 買いに行ってくれ?私は無理無理。
 これからヒルズ族と合コンがあるから!!』

極論ですが、議員さんはこのやりとりを良しとします。
格差社会という名のもとに。
小泉の名のもとに。
ご自身の思想が危ないものだとわきまえましょう。
社会にささくれる前に想像力を逞しくし、
正しい知識を集め、自分の使命を見出しましょう。

判決:3ヶ月以内にユニセフ大使になり
   徹子と一緒に救済活動を行うこと。

疑問
投稿者あれ?    34歳 女性
2006/07/07 16:16

アレルギーの子供が欠席したら鶏肉のカレーになるの?

食材の準備とかって、前もってしない?

素朴な疑問
投稿者Keiko    42歳 女性
2006/07/07 17:53

無知で申し訳ないのだけど、、、

牛肉、豚肉アレルギーの人はいないのかしら?

という疑問はおいておいて、
いっそのことカレーバイキングの方が楽しそうですね。カレーの種類一杯ありますもんね。
それぞれアイデア出してオリジナルカレーにも挑戦したりして・・・

なんかデジタル思考ってやばくないですか?
もっと、ゆるい部分があっても良いんでない?
とにもかくにも何でも楽しむ工夫って大事かと・・・。

なんだこりゃ
投稿者びっくり    25歳 女性
お子様: 3年7ヶ月
2006/07/07 19:41

このスレ作った人でてこられないのかな?責任持って出てきましょうよ! 自分の子がアレルギーを持っていたらどうしたのでしょうね?すべて自分の立場になって考えてみなければ人の気持ちなんて分からないんですよね。園が決めたことに口を挟むな!
自分勝手な親がたくさんいるから、子どももそうなるのです。学校も荒れていくのです。
鶏肉カレーなんて鳥インフルエンザが流行ってもそれでもこだわってたべるのかしら?タイでは今、鶏肉は食べられてないそうです。それにしても腹が立つスレでした・・・。ネットでしか言えないならあなたはとてもずるくて弱い人間ですね・・・。

釣られてみる?
投稿者    34歳
2006/07/07 23:15

レスとは関係ないからあんまり、、、なんだけど。

聞いたことありますよ。連絡網が作れないっていう話。

名札のことはよく分からないけど、連絡網ってクラス全員に渡すでしょ?ってことは同じクラスの家、全部が信じられないって事だよね?悪用されるから、、、

ああ、スレ主さんみたいな、ぎゃーぎゃー言う人がこういうこと言うんだろうね、きっと。

連絡網が作れないって事は、遠足とか運動会とかが中止の時って、みんなにどうやって知らせるの?まさか、先生が1件ずつ連絡するの?

横だけど
投稿者連絡網    35歳
2006/07/07 23:49

 連絡網ね、うちの学校では特定の学年だけ代引きで荷物が送られてきて、お金をだまし取られると言う事件があったの。
誰かが売ったとしか思えないよね。
あと、幼稚園でも、選挙になると連絡網を見て電話してきたり、その電話を注意されると一軒一軒回ってくる特定の宗教の人がいて、苦情が出たようです。
小学校は連絡網は禁止。幼稚園は電話番号のみとなりました。
電話ボックスも見て、個人の電話帳だけなくなってるから。

わがままだね
投稿者かれーぱんまん    25歳
2006/07/07 23:51

団体生活が出来てないの、めろんぱんなさんの方じゃん?

迷惑してる他のお母様方と一緒に子供達休ませて

自分達だけで鶏肉カレー作れば?

って言うか幼稚園では最初っから鶏肉カレーだったの?

アレルギーがいるの分かってて鶏肉カレーって言ってた幼稚園も

幼稚園だね。

連絡網…
投稿者横チャン    23歳 女性
2006/07/08 00:01

横ですがうちの長女が通っている幼稚園、連絡網ありません。
何か連絡がある時は先生が1人1人の家に電話しています。
幼稚園の先生も大変ですね。
ちなみに、周りの幼稚園も皆同じ状況です。

お騒がせ致しております
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 00:18

様々なコメントありがとうございます。
こんなに反響を呼ぶとは思っていませんでした。

結論から申し上げます。

夏休み親子で楽しもうカレー作り!
は中止となりました。

理由
1人の園児のために材料やメニュー変更は団体生活においてするべき事ではない。
(食物アレルギーの園児には配慮をし、嫌いな食べ物のある園児には配慮をしないのは不公平→この年代は嫌いな食べ物を出されたり見ただけでも気分が悪くなったりと心理的悪影響が大きい為
又、楽しいはずの食事の時間が楽しくなくなるのはトラウマになりやすい)

園側の出した結論です。

安易にこのような企画をした園側に責任がある。
このような疑問、ご意見に対して対処、説明ができる者がいない。

このようなお言葉も戴きました。

同じ意見を持った親御さんが十数名いらっしゃいました。
園側と話した結果、このような結論を園側が出しました。
こちらが強引に事を進めたわけではありません。

イタイ、イタ過ぎる
投稿者ン、モウ釣り上手♪    33歳 女性
2006/07/08 00:28

スレ主さん、よほど現実世界がイタいのでしょうね。
でも、こんなスレ立てたところであなたの現実はな〜んにも変わりません(笑)お友達も少ないことでしょうww
もっと建設的なことに時間使いましょうね!

それと、このスレに便乗して同じようなことを書き込んでる方々。
これからの社会、アレルギーと無縁で過ごすことは多分ムリでしょう。
そのぐらい身近で、珍しいことでもなくなりました。
あんまりお調子に乗ってると、気付けばとても生きていき難くなりますよ?もっとしっかり現実の空気、読んでください。本当子供がかわいそうです。

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 00:35

うちの子供は鶏肉が大の好物です。
カレーも大の好物です。
この二つを合わせて、チキンカレーを作るととても喜びます。

子供の好きなモノを作ることはいけないことでしょうか?

鶏肉のアレルギーがある園児がいることを園側が承知していながら、食材リストに『鶏肉』を入れること自体がおかしなことの始まり。

子供にチキンカレーだよと伝え、変更されたとなれば落胆するのは当たり前のように思います。参加したくなくなる気持ちもわかります。

これが、みなさんのおっしゃる『我侭』なのでしょうか?

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 00:39

配慮をしてあげてというご意見がありました。

なぜ、1人の人(園児)に対して配慮しなくてはいけないのでしょう?
全ての人(園児)に対して配慮することが本来の姿ではないでしょうか?

えっ?
投稿者    29歳 女性
2006/07/08 00:50

最初は鶏肉だったの?

それが変更になって、結局中止?

それじゃ、子供がかわいそうだ。

幼稚園で大好きなチキンカレーが食べられると思ってたのに、変わっちゃったら、そりゃ落ち込むわな。

一度決定したんなら、園もそれで進めるべきだったのでは・・・?

アレルギーの子には悪いが持参してもらうとかしてさ。

そしたらこんなことにはならなかったんじゃ・・・。

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 00:53

食物アレルギー=好き嫌い  
の認識はありません。

摂取すると死に至る場合があることは知っています。
そんなに危険なことならば、事前に全ての保護者に情報公開をするべきです。

教諭は特定の園児担当者ではありません。
全ての園児を保育する立場にいます。

持病や障害などがあるなら、親御さんが常に同伴していればいいことではないでしょうか?

ハイ
投稿者あちゃ    35歳 女性
2006/07/08 00:53

じゅうぶん、我侭です。
お子さんが落胆しているところを、うまく切り替えて
いい方向にもっていくのが親の務めではないでしょうか?
親が同レベルで騒いでどうするんですか。

アレルギーのことや、アレルギーを持っているお友達の
状態、気持ちなどをうまく教え伝えることができれば、
スレ主さんのお子さんも一歩優しい気持ちをもった大人に
近づけるでしょう。
せっかくのチャンスを訳のわからない屁理屈で逃して
しまいましたね。
今後は、親らしくどっしりと構えてあげてください。

そうだったんですね。
投稿者ルルーのルー    25歳 女性
2006/07/08 00:57

最初のスレでは主さんのお子さんがワガママを言っているというとらえ方しかできませんでしたが、最初鶏だと決まっていたのに変更…となると話は違ってきますよね。
お子さん鶏肉カレー楽しみにしていたんでしょうね。
それなのに企画自体が中止になってしまったなんて…

これって大人が子供をダメにしている社会の縮図みたいですね。
現代の大人たちが色々な少年犯罪を作っているとしか思えません。
大人の都合(エゴ)に振り回されている子供達…将来どんな大人になるのでしょうね…?


投稿者かよ    38歳 女性
2006/07/08 01:01

そのアレルギーをお持ちのお子さんも「全ての園児」の中に
含まれますよ。
一人をはじき飛ばした残りの園児たちが「全ての園児」では
ありません。

親が騒ぐから園も面倒になって取りやめたのでしょう。
親が「チキンカレーじゃなくなった!!」と大事件のように
騒ぐから、お子さんも大ごとのように感じてしまったのでしょう。そんなことで騒ぐなんて…他にすることないんですかね。

真面目にそう考えていたんですね・・
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2006/07/08 01:02

なぜ、1人の人(園児)に対して配慮しなくてはいけないのでしょう?
→結果が命に関わるからじゃないでしょうか?
命が何より大切だと考えるからじゃないでしょうか?

自分の子供の好き嫌いよりも、他人の子供の命が大事だと思う事は間違ってますか?

私は自分の子供に命の大切さだけはしっかりと教えたいと思ってます。それが全ての優しさにつながると思います。それが自分自身を本当の意味で大切にできることにつながると思います。
食べたいものを食べることが幸せなんでしょうか?

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 01:04

様々なご意見が聞けたことには感謝します。

でも正直、ここまで非難されるとは思ってもみませんでした。

相手の気持ちを考えてというご意見もたくさんありました。

では、皆さんから見て『相手』となる私の気持ちをどのように考えてくださったのでしょうか?

↑おいおい・・・
投稿者救いようなし    20歳 女性
2006/07/08 01:07

●最初鶏だと決まっていたのに変更…となると話は違ってきますよね。

全然違ってこないよ・・・わがままには変わりない。何言っちゃってんの?

●お子さん鶏肉カレー楽しみにしていたんでしょうね。
それなのに企画自体が中止になってしまったなんて…

騒ぐ親がいるからでしょうが・・・

●これって大人が子供をダメにしている社会の縮図みたいですね。

そうね、自分の子供のことだけしか考えられない親が騒ぐからね。

●大人の都合(エゴ)に振り回されている子供達…将来どんな大人になるのでしょうね…?

子供に大人が振り回されてるんでしょうが。

本当にあなたは何を言っちゃってるんですか?大丈夫?
あなたやスレ主のような人が子育てしてると思うと寒気がするわ。

スレ主さん・・・
投稿者救いようなし    20歳 女性
2006/07/08 01:10

あなたかわいそうだね。何を言っても無駄なんだろうね。
子供が将来どうなるかも分かるよ。
ここ最近子供が親を・・・ってニュースが増えてるけど、
そうならないように気をつけようね。
あなた危ないよ。
気付いてないところがマジでヤバイ。

他の方も書いておられましたが…
投稿者サンボルハ    30歳
2006/07/08 01:11

方や、アレルギーを持っていて命にかかわること。
もう一方は鶏カレー大好きでそれができないなら
一切、不参加!と言い張ること。
つりあわないのは目に見えています。

どう考えても、優しさがあるなら命にかかわる方を
優先するべきだと私は思います。
「みんなで楽しくカレー作り」がコンセプトだと
思うのに、どうしてその作品だけが焦点なんでしょう???
何が何でも鶏カレー、ならご家庭で飽きるほど作れば
いいじゃないですか。
幼稚園で鶏カレーが食べられないから落胆して欠席、
なんてこの先心配です。

私は絶対めろんぱんなさんのような親にはなりたくないです。

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 01:14

どこのどの部分がそのように思われるのか、わかりません。

相手の立場になってと助言なさるなら、キチンとわかりやすく教えて戴きたいものです。

中傷だけされるのは、アンフェアかと思います。

そんなに分からないなら
投稿者サンボルハ    30歳
2006/07/08 01:19

めろんぱんなさん、そんなに分からないなら
幼稚園で一発、ぶちまけちゃえばいいじゃないですか。

周りの保護者の方、どういう反応をするのか
一目瞭然です。

でもくれぐれもお子様を大切に。
そんな親に育てられて、なんだかかわいそうです。
35歳にもなって…。

スレ主さんへ
投稿者個人的な感想    30歳 女性
2006/07/08 01:29

本スレとその後の追伸を読む限り・・・。
スレ主さんとその他十数人で、園に抗議して、結果園がカレー作りそのものを中止した・・・。
これって、傍から見ると、スレ主さん達が中止させたと取られても仕方のないことですよ。
園側に責任がある、と言われていますが、果たしてそうでしょうか?
一つの行事を取りやめるのは、かなり大変な決断を要しますよ。
つまり、スレ主さん達は、かなり激しく園に『ねじ込んだ』のではないのですか?
どうして、チキンカレーと、アレルギーの子のために小鍋でチキンの入らないカレーを作る事を提案されなかったのかが、私には不思議でなりません。
結局、スレ主さんを始めとする抗議した親御さん以外の保護者とそのお子さん達からしたら、あなた方のせいで楽しみにしていた行事が無くなった、と思われているのではないでしょうか?
物事には色んな側面があります。
自分の立場だけでなく、もっと広い視野にたって物事を見るほうが良いのではないですか?
また、自分の意見と違う、自分に賛同してくれない人を排除、非難するばかりでは、人付き合いはやっていけません。
自分が非難され、自分に対して思いやりがないと思うのであれば、あなた自身がもっと周りに対して思いやりを持つべきだと思います。

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 01:41

強引に抗議したというご意見。

強引ではありません。押しかけたわけでもありません。

経緯の説明を求めただけのことです。

中止にさせたいとも思っていませんでした。

中止という結果に残念に思っています。

面倒くさいことから逃げたい園側の対応の結果です。

ただ、このような結果になったことはきちんと全保護者に説明、謝罪はしてくださいとは、強く頼みました。

色々な立場で考えた結果
投稿者ゆき    大阪府 38歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 女の子 0年2ヶ月
2006/07/08 02:08

では、皆さんから見て『相手』となる私の気持ちをどのように考えてくださったのでしょうか?
→お子様が楽しみにしていたカレーが食べさせてあげれなくて残念なお気持ちでしょうね。しかも、一度決まっていたことがたった1人の児童の都合によりメニュー変更となり、さらに中止にまでなる。さぞやくやしいでしょう。違ってますか?

恐らく「相手の立場にたってみたら?」とおっしゃった方は色んな立場にたって色んな角度から考えた上で、めろんぱんなさんに助言されたことと思います。
見る方向が違えば違う景色が見えるはずです。
自分が園の運営をしている立場だったら?・・とか自分の子供がアレルギーを持っていたら?など・・・
それを想像してみたら少しは、めろんぱんなさんの気持ちが治まるかな?と思うのですが、無理ですか?

あのさ〜
投稿者理解不能    35歳 女性
2006/07/08 02:17

私もアナタと同じ年齢だけど、
幼い考え方なんだね〜

強引ではないって言ってる人ほど、強引なんだよね。
押しかけてないって言ってる人は、押しかけてるって認識ないんだね。

ほら、千鳥足で歩いてる酔っ払いが
『酔ってないよ〜』って言うのと同じだね。

笑えちゃうよ。自分が分かってないOBAKAさんにね!

自分の子どもを納得させられるだけの知識がないから、
何でもかんでも、園側に要求するんだね。
そんなのが親だなんて、子どもが可哀相だね。
まっ、親がOBAKAさんだって事に子どもが気づけば
子どもは救えるだろうけど、気づかない可能性の方が高いような気がするね。
ほら、よく言うでしょ?
『親の背を見て、子は育つ』ってね!
それから、こう言う言い方もあったね
『親が親なら、子も子』ってね

イベントを中止にまで追いやった言い方を反省すべきだね。
反省だけならサルでも出来るから、その反省を
これから先に生かせれるかな?

何かとけんか腰なので疲れます。
投稿者個人的な感想    30歳 女性
2006/07/08 02:17

『強引ではありません。押しかけたわけでもありません。

 経緯の説明を求めただけのことです。』


あのですね、スレ主さん、私が言いたいのは、あなたのお気持ちはどうあれ、話を聞いただけなら、「園に文句を言いに行った人たちがいて、その結果、園が中止にせざるを得なくなった」と思う人がいるということを言いたかったのです。
スレを読む限り、私もそう思いましたから・・・。
表面的に何も言わない人が多いと思いますが、結構「余計な事を・・・」と思っている人もいるかも知れないです。
その人たちに、一々「いえ違う、私はこう考えていて、悪いのは面倒くさい事から逃げたい園です。」と言って回るわけにもいかないでしょう?
そういう風に思う人もいるという事を、気づいてくださいね。

溜息…
投稿者ミサ    35歳
2006/07/08 03:47

これってマジスレだったんですね…。
いくら何でもこの価値観はあり得ない、釣り間違いなし、と思っていたのに。
何だかがっくりです。

中傷ではなく、スレ主さんとお子さんの事を考えて書いたので、どうぞ読んで下さいね。不快かも知れませんが…。

正直言って、スレ主さんとその軍団は、我が子可愛さのあまりに周りが見えなくなっている痛い親だと思います。
園でみんなで大好物のチキンカレーを作って食べる、という一大イベントに心をときめかせるお子さんに目を細め、それが、後からチキンはなしと訂正され、落胆する子を不憫に思う…まあ、その心理自体は、理解できます。
でも、その落胆は、あくまでも、「子供の好き嫌い」という問題からきている事ですよね。
「好き嫌い」は、威張れる事でしょうか?
うちの子はチキンカレーが好き、他のカレーじゃかわいそう、と主張する事が、恥ずかしいとは思わないのですか?
みんなで作るんだから、牛肉や豚肉のカレーもおいしいよ!と子供に教えてあげるのが、教育ではないのですか?
それでも子供が嫌がって、行かない、というのなら、「○ちゃんは、チキンを食べると病気になっちゃうのよ。それでもチキンじゃないと行きたくないんなら行かなくていい!その代わり、遊びに行かないで部屋でじっとしてて、ご飯はチキンじゃないカレーだからね!」とでも、私なら言います。

確かに、園の対応は悪いと思いますよ。
最初の具材からチキンを外してさえおけば、こんな事態にはならなかったのに。
それから、ちょっと抗議があったからといって、行事そのものを中止にするというのも、一貫性がなさすぎますね。
でも、最初の具材が変更になったと言って、一人の都合の為に後からチキンを外すなんて子供がかわいそう、と園に抗議する、というのは考えられません。

スレ主さんは、何の為に我が子を幼稚園に通わせているのでしょうか?子供を楽しませる為ですか?
私も、勿論我が子に、お友達がたくさんできて、園生活を楽しんでほしい、と思いますが、それとともに、社会、というものを学んでほしい、と思っています。
自分の主張ばかりでは通らず、時には我慢をし、弱者を助け、一人一人が違う人間で、色んな思い、色んな生活が世の中にはあるという事を学んで欲しい。
自分がおいしい、大好き、と思うものを、お友達が病気で食べられない、と判ったら、かわいそうだな、じゃあ○ちゃんと一緒の時は、これを食べたいのは我慢しよう、と自ら思えるようになって欲しい。
間違っていると思いますか?

それに、大人になったら、正論だけでは社会は渡っていけません。
『一人の都合で全体の予定を変えるのはおかしい』というのは、確かに正論ですが、一人の都合=命、全体の予定=好きな食べ物、と置き換えても、本当に正しいと言えますか?
それが正しい社会なら、なんて思いやりのない社会だと思いませんか?

親が同伴すればいい、と書かれていますが、重い障害があって親の介助が必要な状態ならともかく、チキンを食べられない、というだけで、いちいち親がついてこい、というのもどんなものでしょうか。
アレルギー、というのは、遺伝だけの問題ではありません。
スレ主さんのお子さんだって、なっていたかも知れません。
そんなに我が子を溺愛しておられるスレ主さん、みんなでカレーを作って食べる時、我が子だけ、それに食べられない具材が入っているばかりに、親がついてきてみんなと違う物を持参して食べないといけない、という状態になったら、なんて可哀想に、園の配慮がない、とは思いませんか?

まあ要するに、スレ主さんはその親子が嫌いなのでしょうが、鈍感なお母さん、と書かれていますが、スレ主さんのような方が複数おられる園で、色々な苦労をされていると思いますよ…。

本当に、世の中には色んな価値観があるのだな、と、勉強になるスレでした。

追伸
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 07:55

理由
1人の園児のために材料やメニュー変更は団体生活においてするべき事ではない。
(食物アレルギーの園児には配慮をし、嫌いな食べ物のある園児には配慮をしないのは不公平→この年代は嫌いな食べ物を出されたり見ただけでも気分が悪くなったりと心理的悪影響が大きい為
又、楽しいはずの食事の時間が楽しくなくなるのはトラウマになりやすい)

園側の出した結論です。

安易にこのような企画をした園側に責任がある。
このような疑問、ご意見に対して対処、説明ができる者がいない。

このようなお言葉も戴きました。

同じ意見を持った親御さんが十数名いらっしゃいました。
園側と話した結果、このような結論を園側が出しました。
こちらが強引に事を進めたわけではありません。



うちの子供は鶏肉が大の好物です。
カレーも大の好物です。
この二つを合わせて、チキンカレーを作るととても喜びます。

子供の好きなモノを作ることはいけないことでしょうか?

鶏肉のアレルギーがある園児がいることを園側が承知していながら、食材リストに『鶏肉』を入れること自体がおかしなことの始まり。

子供にチキンカレーだよと伝え、変更されたとなれば落胆するのは当たり前のように思います。参加したくなくなる気持ちもわかります。

これが、みなさんのおっしゃる『我侭』なのでしょうか?



配慮をしてあげてというご意見がありました。
なぜ、1人の人(園児)に対して配慮しなくてはいけないのでしょう?
全ての人(園児)に対して配慮することが本来の姿ではないでしょうか?



食物アレルギー=好き嫌い  
の認識はありません。

摂取すると死に至る場合があることは知っています。
そんなに危険なことならば、事前に全ての保護者に情報公開をするべきです。

教諭は特定の園児担当者ではありません。
全ての園児を保育する立場にいます。

持病や障害などがあるなら、親御さんが常に同伴していればいいことではないでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのアレルギーをお持ちのお子さんも「全ての園児」の中に
含まれますよ。
一人をはじき飛ばした残りの園児たちが「全ての園児」では
ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※私の発言のどこに『一人をはじき飛ばした残りの園児たち』とあるのでしょうか? 死に至る可能性があるほどの重大、重要な事を知ることは大変必要であると書いただけ。この情報を知っているのはその園児の家族と園側ではないですか? その情報を知らないほかの園児の保護者全てに公開するべきであるという意味で書いたつもりですが、何故そんな曲がった解釈をなさるんですか?




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何が何でも鶏カレー、ならご家庭で飽きるほど作れば
いいじゃないですか。
幼稚園で鶏カレーが食べられないから落胆して欠席、
なんてこの先心配です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※私の発言のどこに『何が何でも鶏カレー』とあるのでしょうか? うちの子はチキンカレーが大好きです。このように書くと、『何が何でも鶏カレー』という解釈する方が極端すぎる解釈と思いますが。
《豚肉や牛肉やカツのときもあるけど。》と書きましたよね。
豚肉、牛肉のカレーだって食べられます。
ただ、鶏肉が大好きな子供だから、必然的にチキンカレーの頻度が多くなるだけのこと。
『幼稚園で鶏カレーが食べられないから落胆して欠席、
なんてこの先心配です』 御心配ありがとうございます。
《子供にチキンカレーだよと伝え、変更されたとなれば落胆するのは当たり前のように思います。参加したくなくなる気持ちもわかります》私はこのように書きました。
大好きなチキンカレーが食べられると天にも昇る嬉しさであったであろう子供の心理は心配して頂くほど異常現象ですか?
チキンカレーではなくなったと聞けばガッカリ(落胆)しませんか? 楽しみにしていた事が変更になりガッカリ(落胆)し、休みたくなってしまう子供の心理は異常現象なのでしょうか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本スレとその後の追伸を読む限り・・・。
スレ主さんとその他十数人で、園に抗議して、結果園がカレー作りそのものを中止した・・・。
これって、傍から見ると、スレ主さん達が中止させたと取られても仕方のないことですよ。
園側に責任がある、と言われていますが、果たしてそうでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※園側が、
《1人の園児のために材料やメニュー変更は団体生活においてするべき事ではない。
(食物アレルギーの園児には配慮をし、嫌いな食べ物のある園児には配慮をしないのは不公平→この年代は嫌いな食べ物を出されたり見ただけでも気分が悪くなったりと心理的悪影響が大きい為
又、楽しいはずの食事の時間が楽しくなくなるのはトラウマになりやすい)》
と、発表したんです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一つの行事を取りやめるのは、かなり大変な決断を要しますよ。
つまり、スレ主さん達は、かなり激しく園に『ねじ込んだ』のではないのですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※かなり激しく園に『ねじ込んだ』→想像力豊かですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうして、チキンカレーと、アレルギーの子のために小鍋でチキンの入らないカレーを作る事を提案されなかったのかが、私には不思議でなりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※『どうして、チキンカレーと、アレルギーの子のために小鍋でチキンの入らないカレーを作る事を提案されなかったのかが、私には不思議でなりません。』
ですから、『かなり激しく園にねじ込んだ』のではありません。『抗議』もしていません。確かに『提案』もしていませんが。
同じ意見を持った親御さんと一緒に《経緯の説明を求めただけのことです。》
朝、説明を求めたら、お迎え時に園側が、
《1人の園児のために材料やメニュー変更は団体生活においてするべき事ではない。
(食物アレルギーの園児には配慮をし、嫌いな食べ物のある園児には配慮をしないのは不公平→この年代は嫌いな食べ物を出されたり見ただけでも気分が悪くなったりと心理的悪影響が大きい為
又、楽しいはずの食事の時間が楽しくなくなるのはトラウマになりやすい)》
と発表したのです。
この流れの中のどこに『かなり激しくねじ込んだ』や『抗議』の行動が見られるのでしょうか? フシギでなりません。

『また、自分の意見と違う、自分に賛同してくれない人を排除、非難するばかりでは、人付き合いはやっていけません。』私もそう思いますよ。(笑)
非難なさっているのは、あなたを含めた一部のレスしてくださった方ではないですか?
意見の交換=『自分に賛同してくれない人を排除』ですか?
極端な解釈をなさっているから、いえ、違いますよと丁寧に説明しているつもりでおりますが。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局、スレ主さんを始めとする抗議した親御さん以外の保護者とそのお子さん達からしたら、あなた方のせいで楽しみにしていた行事が無くなった、と思われているのではないでしょうか?
物事には色んな側面があります。
自分の立場だけでなく、もっと広い視野にたって物事を見るほうが良いのではないですか?
また、自分の意見と違う、自分に賛同してくれない人を排除、非難するばかりでは、人付き合いはやっていけません。
自分が非難され、自分に対して思いやりがないと思うのであれば、あなた自身がもっと周りに対して思いやりを持つべきだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同調しましょう!!
投稿者個人的な感想    30歳 女性
2006/07/08 08:35

ここまで話がかみ合わない人と今までであった事がないので、溜息ばかりです。

余程私のレスがお気に召さなかったようですね。ごめんなさい。
あなたの言われるとおりです。
あなたは抗議もしていないし、提案もしていない。ただただ、チキンカレーが好きなお子さんのために園側に変更になった説明を求めたのですね。大変でしたね。本当に、一貫性のない園で大変ですね。
ただ、愚痴を聞いてほしかったのに同調してくれる人がほとんどいなくて、かわいそうに・・・・。心中お察しいたします。
アレルギーのあるお子さんのお母さんが鈍感だから、あなたを始めとするお友達が苦労しているのですね。ああ、こんな事を書いたらまた、『想像力がすごい』と言われそうです。ごめんなさい、悪気はないんです。
団体生活の場だから、できない人は遠慮していただきたいと思っているのをわかってくれない、アレルギーを持つ鈍感な親子が悪いのですよね。遠慮して欲しいと思っているのは、はじき出したい、排除したいと思っているのとは違うんですよね。それを、曲解されてかわいそうでした。
頑張ってくださいね。


こんな感じでどうでしょう?・・・つかれた〜

もう私のレスに追伸しないで下さいね。
あなたの思うことわかりましたから♪

はぁ〜
投稿者異常    33歳
2006/07/08 09:23

ほんと、異常な精神状態の方ですね。
幼稚園側も、こんな親はヤバイ・・・と思い中止を決断したのでしょう。
カレーに毒でも入れそうですもんね。

ほんと、我が子かわいさに脳みそ腐ってる・・・。
15年後・・・子供との関係がどうなってるのか、楽しみ。

もう一回つられてみようか
投稿者変なの    35歳
2006/07/08 09:57

○1人の園児のために材料やメニュー変更は団体生活においてするべき事ではない。
安易にこのような企画をした園側に責任がある。
このような疑問、ご意見に対して対処、説明ができる者がいない

・・・小子化で幼稚園も経営に必死だからね。説明して下さいと来れば対応するよ。
最近の親の傾向を考えると、説明を求める=やっかい=苦情ととるよね。
言ったもん勝ちだからね。

だって中止する理由を「苦情が来たから」と言えないでしょう。
双方の親を悪者扱いしないで言い訳しようと思ったら、園が悪かったと言うしかない(まあ確かに対応悪いけど)
「このような疑問、ご意見に対して対処、説明ができる者がいない」 この部分が全てを物語ってる。
園の対応も確かに悪かった。でも、ここまで反感来ると思えなかった(だって、まさかたかだか肉の変更だけで経緯の説明を求めると思わないジャン)
納得行かない人がいる中でカレー出来ないって言ってるんだよ。
強引に事勧めるより、中止する方がもめないと判断したんだろうね(この判断にも問題有りだけど)


あと、一つ聞くけどさ、「事情を求めただけで苦情でない」って
じゃあ園がどんな答えを出したらあなた納得するの?
結局納得しないでしょう?それを園が解ったから中止にしたんじゃないの?
だって、子供が納得しないからって・・・・・どう考えてもおかしいもん。
それを納得させるのが親の役目。それが出来ない親に園が説明しても理解してくれないだろうと判断したんじゃないの?(ここでこれだけ皆が言っても納得してないし。園は解ってたんだろう)


○チキンカレーではなくなったと聞けばガッカリ(落胆)しませんか? 楽しみにしていた事が変更になりガッカリ(落胆)し、休みたくなってしまう子供の心理は異常現象なのでしょうか

だから、みんなガックリ来るのは別に悪いなんて言ってないよ。
それは解るけど、親が一緒になって怒るのが間違ってるって言ってるんだよ。
そこは親が、ちゃんと子供の気持ちを受け止めて、その上で切り替えるように持っていくのが教育であるだと言ってるんだよ。
一緒になって怒るのは客観性を欠いた行動だと言ってるんだよ。
「皆さんから見て『相手』となる私の気持ちをどのように考えてくださったのでしょうか」って、おいおい、一番悲しかったのは子供でしょう?
親が一緒になってどうすんのよ。子供の問題と言うより、親の問題にしてるのはあなただよ。


しかし・・・・・「アレルギーの子がいるからチキンを変更」と発表する園も園だし、その後親を説得するより中止という安易な方法を採る園も園。
そして、子供以上に自分の問題にしてしまう親も親。
うちの幼稚園が、あなたのような親とそんな対応をする園でなくて良かったわ〜。

まあ、多分何を言っても、スレ主は自分が正しいとしか思わないだろうけどさ。
書くだけ無駄か・・・・・

うわ〜・・・・。
投稿者ゆうき    20歳 女性
2006/07/08 10:34

かなりありえないです、めろんぱんなさん。
結局、アレルギーが死に至る場合もあるって知っているのなら話は簡単ではないですか。
子供に、○○ちゃんは鳥を食べると身体中が痛くなったりかゆくなったりして大変になるから園では我慢しようね。
と、これだけのことです。
園にどうしても言いたいことがあるなら、アレルギーの子がいることを知っているのならそのこのことを考えて初めから鳥にしないでください、でもおかげで子供に思いやりや我慢をすることも大事だよと教える良い機会になりました。
これで解決。

親子で楽しもう・・・
投稿者とくめい    40歳 女性
2006/07/08 10:38

夏休み親子で楽しもうカレー作り!
鶏肉どうこうより、親子で作って楽しむってのもあるよ。
子供に鶏肉じゃないっけど、一緒に美味しいカレーを作ろうね、って言ってあげれどいいじゃん。
まあさ、鶏肉のカレーが好物ってのは重々わかったけど他の嫌いじゃなかったら作る楽しさを重点においてあげれば、
子供も納得するんじゃないかな。

↑今更遅いけどね。

鶏肉問題で貴重な経験を逃したって思う親もいるんだろうな・・・。

・・・
投稿者あれ?    34歳 女性
2006/07/08 10:57

ここまでくると主さん(ある意味)立派ですね。

これだけ、色んな意見がでているにもかかわらず「キチンと説明してください。」って…

「○○ちゃんは××アレルギーです。」って全児童の保護者に情報公開しなければならない事なんでしょうか…?

「鶏肉アレルギーのお子さんがいるので、違うカレーに変更です。」って言われたところで、「そうなのね〜。鶏肉カレー楽しみにしてたのに残念だね〜。」ぐらいですむ話なんじゃないのかな?

人の意見聞く気ないみたいだし、いくらやっても水掛け論みたいだから、そろそろシメません?

やれやれ
投稿者イタすぎるわ    25歳 女性
2006/07/08 11:12

見苦しいの一言ですね・・・。
いえ、レスされている方ではなく、スレ主さんが・・・。
愚痴と書いているのでただ単に愚痴りたかっただけなんだろうけど、それならここじゃなくて、自分のブログにでも書き込めばいいのにさ。
そしたら、わかるわかるって言ってくれる人沢山いたんじゃないかな?(いるかな、そんなイタイひとばかり。あ、でも、類友か)

でもスレには

   勇気と、知恵を授けてください

となっているから、意見欲しかったんだ・・・その割には人の意見に聞く耳持たないね。

主さ〜ん!聞きたいんだけど、どういうレスをして欲しかったのかな?
良かったら教えて?



ああでも、ホントにそろそろ〆たら?
って私もたいがい付き合いいいのかな?

ざんねんだな
投稿者ぼく    5歳 男性
2006/07/08 12:22

じゃがいもや にんじんや たまねぎの 

かわむきの おてつだい

ひとりで できるかな?

おかあさん みたいに じょうずに できるかな?


おうちのひとと おともだちとで 

いっしょに たべることなんて したことないから

たのしみだな


ぼくの おかあさんを おともだちに 

しょうかいして あげよう

いじわるをする おともだちも いるけど

でも いっしょに あそんだりも するんだよ


おうちのカレーと ちがう あじでも 

にがてな やさいも 

みんなと いっしょ だったら 

ゆうきを だして たべられるきがするよ

だって おともだちに かっこわるいところ

みせたくないもんね


でも おともだちの なかには たべると

くるしく なっちゃう こ も

いるんだって

ぼくが かわりに たべてあげようかな




でも もう カレーづくりは ないんだって

ざんねんだな 

本当に困ったです・・・。
投稿者・・・・・・・。    32歳 男性
2006/07/08 13:32

本当に困りますよね園側としても・・・。
この先又何か企画をすれば抗議されて中止になる・・・。
皆で仲良く楽しく出来ないものかね。
自分の子供が可愛くてしょうがないなら園に通わせないで
自分の元でみてれば良いんじゃないかなぁ?
皆で仲良くできるようにする方法をもう少し考えてください。
子供じゃなくて大人なんだから・・・。

来年娘を幼稚園に通わせるんだけど、こんなのみたら
怖くてねぇ・・・。でも良い勉強か!
こういう考えの人も世の中にいるんだって事が分かったからねぇ。

温かいものも欲しいなぁ・・・
投稿者Keiko    42歳 女性
2006/07/08 14:11

とりあえずスレ主さんの考え方はおいておいて

園側が出された結論の
*1人の園児のために材料やメニュー変更は団体生活においてするべき事ではない。

この考え方ってちょっとさびしくないですか?
確かに、一人勝手な考え方、我侭等で園の方針が変えられることは間違いでしょう。
でも、一人のために配慮する優しさがあっても良いようにも思います。

 「みんな鶏肉好きかな?おいしいよね。でもね、鶏肉食べたくても体の具合で鶏肉食べると具合悪くなっちゃう子もいるんだよね。それでカレー食べられないとかわいそうだよね。先生達も鶏肉のカレー好きな子供が多いから鶏肉にしようってきめたんだけど、鶏肉食べられない子供がいるってわかったから他のお肉にしようと思うんだけどどうかな?」
って話になっても良いような気もするのですけどね。
 それでもどうしても鶏肉がいい!っていう子供がたくさんいたら難しいかもしれませんが、

 それから、親子で参加するのであれば、保護者の方から
「子供達が鶏肉とっても楽しみにしていたので具材の変更にがっかりしているようです。そこで提案なのですが、鶏肉食べられない子供のために鶏肉でないカレーを作ってあげたいと思うのですがそれでも具材の変更が必要なのでしょうか?」
という提案はあり得ないのでしょうか?

 当然↑のようなやり方、提案をしたとしてもそれなりの問題は起こりえるでしょう。でも、お互いが「じゃぁ、うちの子供はどうなるの!」とばかり主張するのではなく、折り合いをつけていくという作業があっても良いように思います。

 それから、自分が原因で行事が中止になってしまったと”鶏肉食べられない子供”が知ってしまったらどんなに悲しむことでしょうか・・・。

 最終的にそういう結論を出したのは園側の責任でしょうが、果たして園だけの問題?
 ひとりのために団体が振り回されるのはまずいけれども、一人のために配慮することは大切な事。そして、団体のために一人の心が大きく傷つくのも問題。
 ケースバイケースで時には原則をはずすことがあっても良いのではないでしょうか?

 もっとファジィな部分があっても良いようにおもいます。

お答え
投稿者かよ    38歳 女性
2006/07/08 14:25

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのアレルギーをお持ちのお子さんも「全ての園児」の中に
含まれますよ。
一人をはじき飛ばした残りの園児たちが「全ての園児」では
ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※私の発言のどこに『一人をはじき飛ばした残りの園児たち』とあるのでしょうか? 死に至る可能性があるほどの重大、重要な事を知ることは大変必要であると書いただけ。この情報を知っているのはその園児の家族と園側ではないですか? その情報を知らないほかの園児の保護者全てに公開するべきであるという意味で書いたつもりですが、何故そんな曲がった解釈をなさるんですか?

「団体生活の場なのだからできない人は遠慮していただきたいと凄くハラが立ちました。」


このあなたの最初の発言だけで十分説明がつくと思いますよ。

大切な事・・・
投稿者にんにく    千葉県 23歳 女性
2006/07/08 15:14

「うちの子は鶏肉が好き」
「うちの子はカレーが好き」
 うちの子は、うちの子は・・・

 という前に、
 めろんぱんなさんが、アレルギーは命にかかわる
 とわかっているのなら、お子さんにその旨をお話し、
 「相手をいたわる思いやり」を教える事が大切だと思います。

 鶏肉がどうの、カレーがどうのと言うお話の前に
 もっと大事な事を忘れていませんか?

無駄
投稿者びっくり    25歳 女性
2006/07/08 17:24

思いやりや優しさを持ち合わせていない人には子どもに思いやりを教える、持たせる事は不可能に近いでしょうね。
何を言っても無駄な人はいます。皆さん、それでもレスなさってるのはあなたの子どもを気の毒がって助けてあげたいと思われてる方々だと思います。ありがたいと思いましょう。
最後に。。。あなたがお子さんに殺されたり、お子さんが犯罪者にだけはならにように育ってくれることを願います・・・。

もったいない…
投稿者みくママ    39歳 女性
2006/07/08 18:53

せっかく貴方のお子さんに、


「お友達のために自分ができる事」


を学ばせてあげられる良い機会だったのに…


他人を労る心、他人のために自分が何かできる事の喜びは
これから成長していく子供の栄養になり得たのに。

そんな尊い心を得る機会を自ら手放すとは…

うーん、
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/07/08 20:23

鶏肉のカレーと、牛肉のカレーと、豚肉のカレーと、

こうなったらいろんな肉をそれぞれの鍋でつくったらだめだったのかなぁ?
いろんな味が楽しめてよかったのに、て思いました。


そもそも園も最初は「鶏肉で」ということで軽率にはじめてしまった(アレルギーの子がいたのにもかかわらず)、
で、ほかの子はそのチキンカレーがとても楽しみ。
どちらかをとるか、じゃなく、どちらの気持ちをまず考えれればよかったのに、て思いました。
だからいろんなカレーを作るくらいはできる範囲なのでは、と。
ただチキンカレーが出来なくなったからって「中止」にしてしまうのも、
子供たちの楽しみを削ってしまって悲しいと思いました。
園の配慮が足りないな、と感じます。


そして、スレ主さんもお子さんに、どうしてチキンカレーが駄目になったのか、
話をしていくしかないと思います。
これからもこうゆう事ってありますし、
そのたびに苦情を出したりママ友と愚痴を話してても解決にはならないし。


ちなみにうちはシーチキン。
今はいいんだけど、昔は肉の皮や肉についてる油を極端に嫌がって食べてくれませんでした。
その点シーチキンなら食べやすく、好評。
安くすむのでありがたかったです^^

それから・・・
投稿者わかる?    33歳
2006/07/08 21:54

園側が、園の対応が悪かったとかなんとか言ってるようで、
それを鵜呑みにしてさらに調子付いてるようですが・・・

あなたのようなイタイ、恐ろしい親がいるから、
そう言わざるを得なかったんですよ。
あなたたちの都合のいいように説明しないと、
園側としては非常に危険な事態だと判断したんですよ。
ここは、「イタイ親子」の感情を逆なでしないように・・・
と全員一致の決断だったのですよ。

鶏肉じゃないカレーの腹いせに、
毒でも入れられそうですからね。
こわい、こわい。

ほほう…
投稿者チーズ    31歳 女性
2006/07/08 22:16

めろんぱんなさん、ある意味すごいと思いました。
自分の意見を全くゆずらぬ頑固っぷり。意見をゆずらなくても
いいけど、人の意見を全く聞き入れないってスゴイですね。

幼稚園でした事言った事、本当は少し後悔しているのかな?
なーんて思ったけど、こんな事書くとまたご丁寧に説明というか反論されちゃうかな?

ここでみなさんに言われた事が図星だから細かくつっかかっているように見えてなりません。人って図星の事言われたらムキになるじゃないですか。

もう少し肩の力抜けばいいのに。ブスになっちゃうよ!鶏にこだわったあなたのお子さん、今でもめろんぱんなさんほど固執して、まだグチグチ言っていますか?

お大事にね。そんな思考じゃお体悪くしそうで心配。なんでもマイナスに取る人というのは、体にもいい事ないんですよ。ココロと体は密接ですから…

ええい、わたしも釣られてみます
投稿者つれないわあなた。    40歳 女性
2006/07/08 22:34

好きなたべものがでるはずだったのにちょっぴり変更になった
ことは子供心にきっと残念だったのですね。
わかります。がっかりさせてかわいそうでしたね。
なぐさめてあげてください。

わかりますがお母さん。

ちょっぴり我慢すれば全員が楽しく参加できることを
教えてあげてください。

病気で食べたくても食べられない子もいる事実を教えて
あげてください。

「あなただけ病気で食べられないものを、他の全員で楽しそうに
食べてたらどういう気持ちになる?」と問うてみてください。

その我慢を思いやりといいます。

世の中は、思い通りにならないことの連続です。この先もっと。
お母さん、あなたもそうでしょう?世の中思い通りにならないですね。私も本当にその連続。
思い通りにばっかりなってたら、多分ここに書きこみしてないと
思うのですが違いますか?

我慢を知らないこをはこの先かわいそうですよ。
全て自分の思い通りになる立場にでもならない限り、
一生激しい挫折の連続にわが子を落としますか?

思いやりを持った子は、他者から思いやりを持たれます。

あなたのお子さんが病気にでもなったときに「うっとうしい」
なんていわれたらどう思いますか?お母さん。

とりあえず
投稿者めろんぱんな    35歳
2006/07/08 22:53

とりあえず一旦〆ます。ありがとうございました。

何を言っても・・・
投稿者ダメかな?    28歳
2006/07/08 23:04

めろんぱんなさんも、ちょっと意地になってるんじゃないですか?

お子さんは鶏カレーじゃなくなって、ガッカリされたようですが、
カレー自体がなくなってどうですか?さぞガッカリされてる事でしょう。
でも、その原因の一部は親のあなたにもあるんですよ。

園も園です。別に「アレルギーの子がいたから肉変更」
なんて言わなくても「肉変更になりました」だけでも
よさそうなものなのに。でも、きっとめろんぱんなさんは
理由を聞いたでしょうが。(結局同じ結論か?!)

鶏カレーが変更になった時、どうしてお子さんに
「家とは違うカレーが作れて楽しみね。」
と言ってあげられなかったのでしょうか?
お子さんが落胆していたら、どうして
「また今度、お母さんが作ってあげるから」
と言ってあげられなかったのでしょうか。

当初の予定通り鶏カレーだったとしても、「我が家と作り方が違う!」
と文句を言いそうですね。
そう思うのは私だけじゃないと思いますよ。

あなたの意見を読んでいれば。。

たまには他人の意見にも耳を傾けましょうね。

旦那様のご両親とはうまく付き合っておられるのか
余計なお世話ですが、個人的にものすごく気になりました。
興味がある、といったところでしょうか。。。

私も思いますが
投稿者錯乱坊    千葉県 35歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
2006/07/09 15:53

私も他の方と同じで子供に思いやりを教えるいいチャンスだと
思います。
うちの子が・・そればかり・・
あなた1人の子が園のすべてでもないわけで・・
アレルギー持ちのお子さんも園のすべての子に入ります。
他のかたたちのレス見て思いやりを勉強されてはいかがですか?
自分が健康体であって不自由はないでしょうが食べたくても
食べられないかたの身になってください。
そういう事をふまえたら書かれていたらこんなに反論もなかったと思います。

〆後で申し訳ありませんが
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/07/10 13:59

園も、アレルギーを持つ子の親御さんも、その他の方々も、皆に責任の一端があるのでは?

食物アレルギーに関しては、給食がある園なら必ず、そうでなくとも食べ物を出すイベントなどでは特定のアレルギー(鶏、卵、大豆、そば)があるものについては事前確認必須です。必要な配慮です。

アレルギーに対する配慮と、子供の好みに対する配慮を、同じ秤にかけることは出来ないから、そこは「歩み寄り」です。食べられない人に配慮するのも大事ですが、出来れば「配慮」より、双方納得して同じように楽しめれば一層楽しいと思います。

うちの園で、バザーの時に、軽食コーナーに「からあげ」が出たことがありました。次の年の企画時に、廃止が検討されました。園曰く「食べられない子供が予想以上にいた為。年少さんなど、見せるだけでも可哀相だから」でしたよ。
それを聞いた父兄は「楽しみにしていたのに…」とガッカリしましたが、父兄の中にハム製造業の方がいて「それではソーセージではどうだろう?しっかり火を通す為茹でるので、人手は必要になるけれど…。もちろん市価より安く提供します。」と提案してくれて、たくさんの人がそれに賛同し協力し、次の年は「茹でたてソーセージ」が大人気となりました。

中止になる前に、もう少し歩み寄りが出来ればよかったですね…。

お互いさまかも
投稿者ぽん吉    37歳
2006/07/20 23:24

食物アレルギーのお子さんは、呼吸困難など
ひどいと大変な症状を起こすそうです。
このお子さんがそうなのかはわかりませんが・・・・。

ただ、子供は共同の生活の中で、
自分の意見が我侭なのか
そうでないのか測っていることが多々あります。
集団の中で、公共性を養っているのだから
お母さんが子供の感情で
子供と同じレベルにならず
そこは大人でいるといいかもしれません。
お母さんも集団の中で大変ですが・・・。

小学校に入ってからの混乱を
招かないためにも
子どもたちの成長を見守って下さい。
まだまだこれから、いろいろありますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |