こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食欲旺盛!!
投稿者もりもり    25歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2006/12/22 19:37

こんばんわ。以前も別の件で相談させていただいてとても参考になりました。ありがとうございました。また、子育ての中で疑問が生じたので是非、経験談やアドバイスをいただけたらうれしく思います。
うちの子は、とても食欲旺盛で、よく食べます。個人差はあると思いますが、1歳4ヶ月の子供が食べる量ってどのくらいでしょうか?
給食を3歳、4歳児と同じ量食べて、それでもたらなそうにしていると保育園の先生に言われました。給食の量をみてみると、ほんのわずか・・。家で食べる量から考えると足らなくて当たり前と思ってしまいましたが、3、4歳児はそれでたりて、残すくらいですから・・。量で言えば、子供茶碗多めに1杯。(お代わりする時もあります)それに、お吸い物大人の半分、おかずも大人の半分くらいです。 1歳ですからね〜。どんなものでしょうか?
お義母さんには、胃拡張を起こすよと言われてしまい、心配しています。でも、食べるんです。終わりがないくらいに食べ続けます。これでも、まだ、食べたいようで、皿が空になると泣き出して、台をよじ登って大人のを取りにきます。なので、食事がついでいる量食べ終わったら、他の部屋に連れて行き、遊ばせて気をまぎらわさせています。しばらくは、泣きますが、やがてあきらめるようです。
あと、夜中、ようやくオッパイが離れたのですが、お腹がすくようで、起きて泣くのです。抱っこしたり、よしよしとしてもダメで、終いには、台所に行って食事のテーブルに座ろうとするのです。(この子のお腹すいたの合図らしいです) そういう時は、フォローアップミルクを100CC飲ませると落ち着いてまた寝ます。どういったものでしょうか?
一つ、気になるのが、あまりかまずに飲み込んでしまうので、満腹感がないのかなぁ〜と思って心配しています。よく噛んで食べる方法はないでしょうか?

その日により
投稿者みん    29歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 年11ヶ月
2006/12/23 00:42

その日によって、食べる量が違いました。今もそうなのですが、
運動した量によるのか、その日の気分で違うのは分りません。「えっ!まだいるの?」と心配になる量を食べた事もありました。特に豆腐だといくらでも入るのか、味噌汁に入れた半丁分の豆腐をほとんど食べ、ご飯(子供用茶碗)一杯、おかず、お茶、という感じでした。プラス、卒乳していなかったので・・・
昼は軽くうどんでも、子供と半分にしよう!なんて考えた日には私がうどん数本、なんてときも、じゃあ二人前!と思うと全然食べなかったり・・・

病院に行ったときに聞いてみたのですが、子供は活発に動くから大丈夫!と言われました。
また、「あなたはご飯が食べたくないと思う時もあるでしょ?その反対に、すごくよく食べる時もありませんか?」
その時に、ああそうか〜と思いました。
でも、もし心配なら病院にいって見て頂いたらどうでしょう?
もし、足りないのに、食べさせなかったりしたら・・・と思うので。


噛む、ということは旦那が教えました。
私が教えると、変な顔をしている〜って思ったのか笑って吐き出したので・・・
その時は息子のご飯を一口「見てみて〜」と言ってモグモグと少し大袈裟にして見せると、真似してやっていました。
はじめはただモグモグという口の真似だったのかもしれませんが、噛んでくれるようになりましたよ。

そうですね・・・
投稿者経験者    34歳
2006/12/23 06:17

ふふふ・・・。スレ主さんの作るご飯が美味しいのですよ。だから「ご飯が美味しい。楽しみ。たくさん食べたい。」子供は正直ですから美味しくないものはあまり食べません。

「子供茶碗多めに1杯。それに、お吸い物大人の半分、おかずも大人の半分くらい」というのは3、4歳児の給食ということでしょうか?少な目かもしれませんね。幼稚園の給食試食会に行きましたが、よく駅弁に入っている大きさのオニギリ4個にオカズは大人の70〜80パーセントという感じでした。年少の我が子はそれでも毎日元気に「お代わり」と叫んでいるそうです。

1歳の離乳食完了時期からイヤイヤ期が始まるまでは爆発的に食べる時期だという印象があります。そうしないと魔のイヤイヤ期を体が乗り越えられないのかもと素人ながら予測しています。
ちなみに上記の我が子は1歳4ヶ月ぐらいなら子供用お茶碗に少なめ2杯、魚半切れ、煮物大人の半分強ぐらい、あと何か一品ぐらいは食べていました。

一度、「食べたいだけ食べろ!!」と与えたことがありますが、おそらく半合ぐらいご飯を食べました。その後、少し下痢気味になり(1日で回復。恐るべき胃袋)本人も懲りたようで上記の量ぐらいに落ち着きました。
食後にリンゴなど歯ごたえのある果物を与えるのも一つの手だと思います。

ありがとうございます。
投稿者もりもり    25歳 女性
2006/12/24 21:03

みんさん、経験者さん、ありがとうございます。
安心しました。 けど、うちの子はマイペースな性格で、あまり動かないんです。食べる量と運動量が比例していないような気がして・・。
なるべく、散歩や動くようにしむけてます。
噛んで食べるように努力してみます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |