こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愛情不足…?
投稿者アップルティー    23歳 女性
お子様: 女の子 4年0ヶ月 / 女の子 0年11ヶ月
2006/12/27 19:05

こんばんは

私には4歳になったばかりの娘と、もうすぐ1歳になる娘がいます。

娘のお友達の事で少し悩んでいるので聞いて下さい。

娘には同じ幼稚園に通っているとても仲良しのお友達がいます。
(娘は年少さん、お友達は5歳で年中さんです。)
そのお友達(Hちゃん)は週に2〜3回家に遊びに来るのですが、遊びに来た時に必ず『赤ちゃん』になりたがるんです。
家に遊びに来るとHちゃんはまず、ウチの下の子が使っている歩行器に座って上の子と一緒におやつを食べます。
(この時、上の子はコタツに入っています。)
Hちゃんはおやつの時、必ずウチの下の子が使っていた哺乳瓶(もう卒業しました)にお茶やジュースを入れて欲しがります。
どうしてもと何度もお願いされるので入れてあげると、嬉しそうに自分で持って飲みます。
おやつを食べ終わるとHちゃんはしばらく上の子と2人で遊ぶのですが、その後は下の子のメリー(寝ている赤ちゃんの上で音楽を鳴らしながらくるくる回るおもちゃ)の下に寝転がって1人で「ばぶーばぶー」と言って遊んでいます。
それに飽きると「○○ちゃん(上の子の名前)のママ〜、ちょっとでいいから抱っこして〜」「よしよし、いい子いい子して〜」と言って私に甘えてきます。
私が抱っこしてあげるとものすごく喜びます。
そして、必ず「Hねぇ〜、○○ちゃんのママの事がだ〜いすき!!」と言います。
その間、上の子の事は全く頭に無いようで、私にばかりくっついてきます。
気が済むまで甘えた後、また少し上の子と一緒に遊んでからHちゃんのママが迎えに来る時間になって帰って行きます。

気になるのは、Hちゃんが毎回必ず私に「Hが赤ちゃんになっちゃった事、絶対に絶対にママに言わないでね?」と言う事です。

推測なのですが、Hちゃんはあまりお母さんに甘えさせてもらえないのかな〜…と思っています。

Hちゃんのお母さんは特に怖い印象などは無いのですが、少ししつけに厳しいような感じの人です。

Hちゃんには小学校4年生のお姉さんがいて、お姉さんもしつけに厳しく育てられているようでとても礼儀正しい子です。

ちなみに、ウチの娘はHちゃんが『赤ちゃん』になっている事をあまり不思議に思っていないようです。
(たまに自分がお姉さん役になってHちゃんのお世話をするふりをしているので、『赤ちゃんゴッコ』だと思っているのかも知れません。Hちゃんは『赤ちゃん』になっている間は娘の事を完全に無視していますが…)

逆に、ウチの娘がHちゃんの家に遊びに行く事もありますが、その時は『赤ちゃんゴッコ』はやらないそうです。

私はHちゃんが家に遊びに来て『赤ちゃん』になる事は特に負担には思っていないのですが、このまま甘えさせてあげていていいのでしょうか?
Hちゃんが『赤ちゃん』になっている事をHちゃんのお母さんに伝えたほうがいいのでしょうか?

長くてわかりにくい文章になってしまって申し訳ありません…。

宜しければアドバイスを下さい。

宜しくお願いします。

あくまで貴方が負担で無ければ
投稿者なお    兵庫県 42歳 女性
お子様: 8年1ヶ月 / 5年1ヶ月
2006/12/27 22:26

貴方が負担で無ければ、させてあげたらどうでしょう。

愛情不足というより、成長の過程でHちゃんは少うし
息抜きをしたいんですよ。
こんなあかちゃんみたいなこと 私はもうお姉ちゃんだから
しちゃ恥ずかしい。って解っているんですよ。
でも、まだ少ししていたい・赤ちゃんでも居たい。

貴方が許してくれてるのを見て
 良かったこのおばちゃんがいい人で
って ホッとしながら「ありがとう大好き」と言うのでしょう。

我が家は男の子なのですが、下が年中さんです。
実は最近、女の子の世界は厳しいなあ
って思ってます。

『甘え不足』では?
投稿者シロビー    45歳 男性
2006/12/29 01:01

子どもが年中の頃の園バス待ちの時、
友達の年中児をだっこしていたら
「Aちゃん軽い〜?」としっかりものの年長児Tちゃんがうらやましそうだった。
家では「Aはもう年長さんなんだから」とかなんとかの理由で
いろいろ規制されてたんだろうね。
先生の中には、ちょっとオンブされてるだけで「赤ちゃんみたい」と言てしまう人もいるようだし。
『しっかりしなさい』って育てられてる子達は『甘え』の機会が減って、
『甘え』を消化しきれないまま成長していくんだろうね。
小学校でもそう。
クラスのリーダー格の『しっかりした』子だって、よくじゃれついてくるよ。

『甘え』は幼いうちにしっかり受けとめてやりたいもんだね。
メリハリは忘れずにね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |