こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
一人で遊んでいるようです
投稿者ユーママ    東京都 39歳 女性
お子様: 男の子 5年5ヶ月
2006/12/29 00:55

初めて参加させていただきます。5歳の保育園児の母なのですが息子のことで少し心配なことがあります。最近担任の先生に「よく一人で遊んでいます」といわれました。本人に聞いたところ、「本当はみんなと遊びたいけど『来ないで』といわれるのが怖くて『入れて』と言えない」と涙しておりました。仲の良い友達が転園したこともあり、うまく皆と遊べないようなのです。昔から人の輪に入るのは苦手な子ではあったのですが、母として何をしたら良いのか戸惑っています。(担任の先生には積極的に声賭けをしていただくようお願いしました)今の時点では見守るしかないのでしょうか?同じような体験をされた方がいましたらアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

私がそうでした
投稿者じゅん    岡山県 34歳 男性
お子様: 年5ヶ月
2006/12/30 01:10

ユーママさんはじめまして
私の経験からの事なので必ずしも息子さんに当てはまるとは限らないと思いますが、書かせていただきます。

自分で言うのも変ですが私は幼少の頃引っ込み思案で自分から何かのアクションを起こす事が殆どありませんでした。
そのせいもあって、小学校の1年頃まで良くいじめられていました。
2年生の時に地元の少年合唱団に合唱団の先生に誘われて入団しました。
その当時、50名近くいた団員の中でたった二人だけのボーイソプラノでした。(今はそんな声は全く出ませ〜んけどね・・・^^;)
偶然、私の声をどこかで聞いていたその先生が私をスカウトしてくれたから始めた合唱団でしたが、いつも私を誉めてくれたり、やる気にさせてくれる指導者のおかげで、結構その気になって頑張っていました。
二人しか居ないパートを任される事はプレッシャーでもありましたが、すごく私にとってプラスになっていたと思います。
その頃から徐々に自己啓発出来るようになり、いじめられる事もなくなりました。

私の場合は偶然出会った合唱団がキッカケでしたが、息子さんが自己啓発できるようになるキッカケも何かあると思います。
何か自信に繋がるような習い事でも趣味でも何でも良いと思います。
息子さんが得意としているような事が何か必ずあると思います。
無理になにかをさせるのではなくて、その何かを見つけてそして伸ばしてあげて下さい。
きっと自信に繋がって自己啓発出来るようになるキッカケにも繋がると思います。

ユーママさんが小さい頃にも、誰かが変った事をしていたり、何か特別に優れていたりすると人気者になる事って良くありませんでしたか?
きっと何かあるはずです。
頑張ってください。

子は親の鑑
投稿者海人    1歳
2006/12/30 02:08

うちの子も積極性はゼロだな(笑)
自分から知らない子に声を掛けるなんて皆無だ。

だが、友達が寄ってくるよ。

それはなぜか?

「楽しい遊び方」を知ってるから。

石ころでも葉っぱでも、身の回りのモノを使って楽しく遊ぶ。
お絵かきや粘土や折り紙なんかも。
周りの子供らがソレに興味を示せば、本人の意志とは無関係に友達ができる。

あンた、石ころで遊べるか?葉っぱで遊べるか?

親が子供と遊んでやらなきゃ、子供はなかなか思いつかんよな。
全てを教えてやらんでも、子供は色々と発展させる。
親以上に自由な発想でな。
「最初の切っ掛け」さえ与えてやれば充分だ。

最初の切っ掛けすら与えずゲームだのテレビ見せてるだけじゃ、話にならんよ♪
(遊び方が決まったオモチャも同じ)

ありがとうございます
投稿者ユーママ    東京都 39歳 女性
お子様: 5年5ヶ月
2007/01/01 00:31

いろいろアドバイスありがとうございます。じゅんさんのおっしゃるとおり何か、自信を持たせるようなこと考えてみたいと思います。体がクラス一小さくて、「チビ」とみんなに言われるのも気にしているようなのでそれも含めて克服できるようなことを親子で考えて行きたいなと・・・。
キャンプや山登りなど自然と触れ合う遊びはしているつもりでしたが、確かに親がそこまで踏み込んで遊んでいなかったかもしれません。海人さんのおっしゃるようにもう少し、老体に鞭打ってがんばってみますね。

頑張ってください
投稿者じゅん    34歳 男性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2007/01/01 22:36

私の同僚の5歳になる長男君もクラス一小さいのですが、先日迎えに行った時にクラスメイトから「モモ組(年少組)の○○君」と意地悪を言われたので、同僚が「言い返してやれ!男だろ!」と言ったそうです。
すると「言いたい奴には言わしておけ!」と言われてしまい、同僚の方が言葉を失ってしまったそうです。(笑)
良く同僚の家には遊びに行くのですが、身体は小さくても元気でカブトムシやクワガタの事に凄く詳しい元気君です。

ユーママさんのお子さんもまだ5歳ですしもっともっと色んな経験を積んで強くなっていくはずです。
ちなみに、私も子供が5歳になった時には39歳なんですよね・・・(苦笑)
老体なんて言わないで頑張りましょう!

本当ですね
投稿者ユーママ    東京都 40歳 女性
お子様: 男の子 5年7ヶ月
2007/01/04 23:23

じゅんさん、ありがとうございます。
まず母がどっしりと明るく構えなければいけませんね。そして
まだまだ大きくなるまで時間はたくさんあるんですものね、母子、父子でいろいろトライしながらがんばってみます。アドバイスどうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |