こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園へのストレス
投稿者Rina    神奈川県 31歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2006/12/29 13:08

3歳の息子のママです。現在フルタイムで働いていて、
週に5日保育園に息子を預けています。
保育園へのストレスで悩んでいます。
息子は保育園があまり好きではないらしく、行きたがりません。
でも普通にバイバイと私を送り出してくれる時もあれば、
ぐずって行かせてくれない時もあります。これについては
波があるとは思うので仕方ないと思っています。
が・・問題は”時間がかかりすぎる”です。
朝早く起きても保育園へつれて行くまでにまず時間がかかります。(ぐずるので)なんとかなだめながら保育園へ連れて行きます。その後ぐずるとまた私はなんとかなだめながら会社へ行こうとトライします。でもとにかく時間がかかるんです。
昨日今日も1時間くらい保育園にいました。
先生達は息子を連れて行ってはくれません。私と一緒に最初は
なだめる程度で、あとは他の子の世話に行きます。
昨日は会社で重要な仕事があって遅刻は厳禁でした。
なんとかギリギリまでなだめましたがダメで、先生に
「本当に行かなくてはいけないので、御願いしていいですか?」
と行って保育園を後にしました。でもこれも3回ほど言いました。
子供が病気や緊急の時はもちろん休みますし、行事もなるべく
参加するよう努力しています。
でも毎日子供がぐずって遅刻は会社も良くは思ってくれません。
今日はもういい加減頭にきて、泣きながら子供を連れて家に帰りました。
ちょうど主人が早く帰ってきてたので仕事に行けました。
子供にも辛くあたってしまったんです。
自己嫌悪と、保育園へのストレスでおかしくなりそうです。
その他にも、子供がトイレトレーニングが終わらないといって
おむつに戻そうと提案され、必死に頑張りました。
今ではうんち以外はほぼ完了に近いんです。が、「ここに良かったら電話して相談してみたら?」と言われ、電話した先は
発達障害児の為のセンターでした。結論が早すぎるのでは?
と私は思い、意見がどうも合いません。
区の子育て相談にも行きましたが、子供には問題ないと思うと言われ、保育園の先生は保育士なら長い目で見てあげるべきとも
言われました。
長くて申し訳ありません。みなさんの保育園はどうなんでしょうか?それとも私が子供の為に保育園に毎日残って子供が納得するまでいるべきなんでしょうか?
アドバイス宜しく御願いします。

我が子の場合は・・・
投稿者ハルママ    39歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2006/12/29 14:08

私も現在フルタイムで働いています。
娘もよく保育園へ行くことを嫌がります。
主人曰く、先週はほぼ毎朝保育園に行くと泣いていたようです。
(朝はほぼ毎日主人が送っていきます)
ちなみに今週は全然泣かなかったそうです。
確かに泣かれると子供に対して切なくなるし、申し訳なくなりますよね。いろんな意味で反省しなきゃいけないことがあるような気がしてきて、先週は私も少し落ち込んでました。
私が都合で送っていく日は保育園に近づくにつれて泣き声になります。

ただ、娘の保育園は泣いて登園することを全く意に介していないって感じで、泣いている娘を抱き受け取ってくれます。
そして、「ママ、お仕事だからね。バイバイよ」となだめすかし
てくれるので、後ろ髪を引かれながらも泣いている娘にバイバイって私は出社します。
先生の話では姿が見えなくなると、ケロッとしてお友達と遊び始めるそうです。

保育園にもよると思いますが、息子さんが泣く日があるのは仕方ないとしても、1時間もなだめるために保育園にいるのは・・・どうかって感じがします。
保育園が対応してくれないのであれば、保育園を変えるなどしないと毎日かわいそうなだけなのではないでしょうか。

参考にはならないと思いましたが、投稿させていただきました。

ありがとうございます。
投稿者Rina    31歳 女性
お子様: 3年3ヶ月
2006/12/29 15:13

ハルママさん、ありがとうございます。
私も以前一時保育で他の保育園に預けたところ、
ハルママさんのところのように、抱いて「大丈夫よーママすぐ帰ってくるからね」と私も仕事へ行く事が出来ました。
保育園を変えようかとも真剣に考えている最中ですが、
私の住んでいる市は何処もいっぱいな状況です。
あと最近息子がお友達の名前をよく言うようになったので、
変えるのは可哀想かなと思ったり・・。
うちの子も最初は泣いて、私が去ったとは5分くらいで元気で
遊んでいると先生も言っています。
でもドアにへばりついて大泣きするので、私が出ようとすると
息子も出て行っちゃうので助けがないとどうしようも無い状態です。
きちんと保育園に話してみようかと思います。

きちんと書けよ
投稿者え ん ま だ い お う    99歳
2006/12/30 14:08

*3歳の息子のママです。

「ママ」じゃねえだろ。

*保育園へのストレスで悩んでいます。

これじゃおまえが保育園にストレスを与えていることになるぞ。

*が・・問題は”時間がかかりすぎる”です。

引用符の使い方がおかしい。

*昨日は会社で重要な仕事があって遅刻は厳禁でした。

重要でなくても遅刻は厳禁なんだよ。

*おむつに戻そうと提案され、

誰に提案されたんだよ。


*「ここに良かったら電話して相談してみたら?」と言われ、

誰に言われたんだよ。

*結論が早すぎるのでは?

センターに相談するのが結論かよ。

*保育園の先生は保育士なら長い目で見てあげるべきとも
*言われました。

意味不明。

*みなさんの保育園はどうなんでしょうか?

子供のことの相談なのか保育園の対応の相談なのか
はっきりさせろ。

我が子の場合では有りませんが・・・
投稿者天童よしみ似    99歳 女性
2006/12/31 23:13

我が子の園では有りませんが
私の妹の所では、ぐずる子供はなだめながらすぐ抱いて連れて
行ってくれるそうですよ。(幼稚園ならともかく)

自宅での保育が出来ない子供を見るところですよね。
それではちょっと業務怠慢なのではないでしょうか。
私立ですか?保育士の数って本当に規定どおりの数で
保育している子供の数も規定どおりなのでしょうか?
アヤシイ所ですよね・・・

認定の園でしたら然るべき管轄の行政の課等に
ご相談するか、とりあえず園長に言ってみては如何ですか?

まあ、行政に相談した方が早そうですけどね。。。

そこまでして保育園?
投稿者二児の母親    東京都 34歳 女性
2007/01/02 12:01

こんにちは。家にも三歳の息子と1歳の娘がいます。
まだ三歳は赤ちゃんも同じですよね。一人で全部できないし、まだママに甘えたい時期。大きくなれば嫌でも親離れして甘えてくれなくなるのに、今の年頃に他人に預けてまで仕事しないと生活できないのですか???旦那さんの仕事の収入だけじゃ普通の生活は本当に無理なの?
働くのは自由だけど、子供に負担をかけてまで働くことないのにと思ってしまいました。
私は広告業界でデザイナーをしていました(子供が生まれるまで)でも週末や深夜まで仕事がある場合もあるし絶対に復帰は子供がせめて小学生を卒業するまでは無理と考えキャリアを捨てました。でもフリーで自宅で仕事が取れる実力があるし、今も昔の仕事仲間から忘れられない程度に仕事を回してもらい子供が寝たら自宅で仕事する感じにとどめてます。
それなら子供にかわいそうな思いはさせないしね。職種とか変えてみては?

↑の二児の母さん
投稿者まったく    36歳 女性
2007/01/08 10:50

自分と同じ物差しで人をはかるの止めたらどうです?
色んな事情の人がいるんです。
それでも悩んで相談しているのに、そこまでして預けるのなんてよく言えますね。
職種変えたらなんて簡単に言うのやめなさいよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |