こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
体弱いんです
投稿者ステンレス仮面    大分県 31歳 女性
お子様: 5年3ヶ月
2007/01/07 17:43

去年の4月から幼稚園に入ってから、毎週のように熱を出します。
喘息気味ともいわれ、鼻炎もあり、幼稚園も半分は休んでます。
他の子と比べても仕方ないけど、元気なときのほうが少ない娘が心配です。
これから、成長して丈夫になっていくのでしょうか。喘息などのアレルギー体質もかわっていくものですか?
うちのようなお子さんをお持ちだった方の経験など、教えてくださるとうれしいです。

私自身。
投稿者かぜ    20歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2007/01/07 19:47

こんにちは。
私がそうでした。幼稚園の頃に喘息になり、欠席日数の方が多くて・・・。2/3は欠席という状態でした。
小学校にあがっても遅れていったり(病院に行って)早退したり・・。ほとんど行っていませんでした。
でも、ほんと、徐々にですが、体力がついてくると喘息や風邪も少なくなって、1学期間無欠席!!なんて喜んでました。
これから、長いですが根気しょうぶです。
とにかく、体力をつけることです。
あっ、今は、喘息は予防薬があるのでずいぶんいいですよ!
鼻炎は、いまだにズルズルしてますが、こまめな掃除とうちは空気清浄機をつけてからだいぶかるくなった気がします。
うちの子も、風邪をひくと喘息が出やすいので、きをつけようとおもいます。

うちの子も同じでした
投稿者ドナドナ    35歳 女性
2007/01/08 01:27

うちの長男が、主さんのお子さんと全く同じ状況でした。

喘息気味で、毎週熱を出していて、鼻炎もあって、幼稚園も半分は休んでいる・・・よく似ています。

体質によっても違うのでしょうが、うちの子の場合は、完全な喘息ではなかったので、2年生になって少し経った頃から、体調も落ち着いてきました。

今では1年間休まずに、元気に登校しています。
風邪をひいても、咳をすることはほとんどなくなりましたね。

以前はあまりにも頻繁に熱を出すので、スイミングに通わせたり、手洗いうがいを徹底させたりといろいろとやりましたが、あまり効果はなく焦りました。

でも徐々に免疫がついてきたのでしょうか。

気がついたら丈夫になっていたという感じです。
鼻炎などのアレルギーは相変わらずですが。

子どもが休みがちだと親としては不安になりますよね。
お気持ちはよくわかります。

でも私も↑の方と同じように、体力をつけて気長に見守ることが大切じゃないかと思います。

子どもの看病は親にとっても大変ですが、頑張ってくださいね。

ありがとうございました
投稿者ステンレス仮面    大分県 31歳 女性
お子様: 女の子 5年3ヶ月
2007/01/08 15:34

体力がつくまで気長にがんばらないとだめですね。
まだまだ先は長そうですが、焦らずにやっていこうと思います。
水泳がいいとは聞くのですが、いつも体調がわるいので、
通っても休みばかり。
肌も弱いので乾布摩擦もできず、とりあえず、お風呂で水を浴びてみたりしています。
皆さんのように、いつか丈夫になると信じて、がんばります。

私は小児喘息でした。
投稿者じゅん    34歳 男性
お子様: 年5ヶ月
2007/01/09 23:13

私自身が小児喘息でした。
少し運動すると咳が出たり、しんどくなったりは日常茶飯事でした。
小学校一年のときの担任の先生から進められて水泳と乾布摩擦を始めました。
肌も弱かったのですが、そんな事はお構い無しに乾布摩擦を毎日行い、寒くても雨が降ろうと雪が降ろうと年中半そで半ズボンで過ごしました。
荒療治でしたが、おかげさまで小学校二年が終わる頃には全くと言ってよいほど症状もなくなりました。
その間に、薬は一滴も飲んでいません。

同じ事をお子様にさせる事が良いかどうかは判断し兼ねますし、強要する気もありません。
その人それぞれの免疫力等も関係してくると思います。
しかし、コレだけはハッキリ言えます。
薬に頼った治療より、人間の生命力を生かす治療の方が断然効果が有ります。

肺活量を増やす事により喘息は改善されます。
水泳もしんどくなるほど泳ぐ必要はありません。
すごくゆっくり泳いだり、プカプカ浮かんでいるだけでも効果はあります。(水中に居るだけで普段より負荷がかかりますので、体力アップに繋がります)
肺が膨らむ妨げになりますので猫背は厳禁です。(コルセット等の矯正器具もあります)

私は医者ではないので「試したが効果が無かった」と言われても困りますが、主治医と相談してお子様にあった範囲で試してみれば良いと思います。
又、喘息の治療法で検索してみればかなりの数がヒットすると思います。

正直言って毎朝の乾布摩擦が凄く嫌でしたが、今ではその当時の先生と、無理やりにでも毎朝続けさせてくれた母親に感謝しています。

大変ですが、お子様の為ですので一緒に頑張ってください。

参考になりました
投稿者ステンレス仮面    31歳
2007/01/09 23:53

ご自身のご経験ということで、ご丁寧にありがとうございました。
病院の先生も、やはり、体を強くするのは薬ではできないとおっしゃっていました。
考えてみれば、熱を出しやすいということで、過保護になっている部分があると反省しています。
私もできることから、やっていきたいと思います。
娘よりも、まず私が気持ちを強くもって頑張らなければいけませんね。
本当にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |