こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
公園で。。。
投稿者かまくら    埼玉県 35歳 女性
お子様: 5年5ヶ月
2007/01/14 23:33

こんばんは、初めまして。
5歳の男の子の外遊びのことで相談したいことがあります。

1歳くらいからの幼馴染の子のことなのですが、
以前より益々暴力的になり、機嫌の良い悪いが
突然短時間でころころと変わり、恐ろしさを感じています。
分かりやすく言うと、最近良くニュースでもあるように
かっとなってすぐに相手に危害を加えたりするのと同じで、
ちょっとでも自分の思う通りにいかないと、反抗した相手に
攻撃的になり、棒とかを持っていた時には、振り回して襲い
掛かってきたりします。1歳半の時にその子に引っ掛かれて
顔に二ヶ所傷が残っている状態です。
幼稚園入園まではその子の親も公園に来て見てはいたのですが、
3年保育で幼稚園に入ってからというものは、野放し状態で、
公園には親は来ていません。親といっても実のところは、
おばあちゃんで、その子の母親は子供を生んですぐ離婚して
出て行っています。そのため私の目から見ると、不憫に
思うせいか、かなり甘やかしているように見えます。
言葉使いもかなり乱暴で大人顔負けの汚い言葉を使っています。
他にも2〜3人同い年の幼馴染がいるのですが(全て男の子)
どの子もどちらかというと、凶暴なタイプで、その子の加勢を
するタイプです。その子の親たちも幼稚園に入ってから
というもの、公園には来なくなり、子供たちだけの世界に
なっているため、注意する人がいません。私は下の子が
まだ小さいので、幼稚園から帰ってきてからの夕方の寒い
時間は、下の子と家にいて、家から公園が見えるため、窓から
ちょくちょく様子を見て、危ない時はたまに出て行っています。
顔を出したときは、その子も他の子たちも態度が変わり、
猫をかぶった状態になります。

うちの子はどちらかというと、おとなしくはないのですが、
乱暴な言葉に圧倒されるのと、暴力は好まないタイプです。
最初はいやなことはいやだと言っていたのですが、その度に
その乱暴な男の子に、暴力を振るわれたり、言葉で圧倒され
たりが続き、そこに他の子たちが加勢するため、よく泣かされて
いました。そのため最近は相手に言われるがままになって
しまっている状態です。
また幼稚園はその子たちとは違う幼稚園に通っており、
そこではとても楽しそうに伸び伸びと遊んでいます。
幼稚園で遊んでいる顔と、家の前の公園で遊ぶ顔と違うように
感じます。本人は外で遊ぶのが好きで、近所の子供たちとも
遊びたがり、嫌がっている様子ではありません。
その子達とは幼稚園は違うのですが、小学校は同じとなります。

このままでは、いじめられっ子になりそうで、先が不安です。
どのように対処すればよいでしょうか。
アドバイスをお願い致します。

もう少し
投稿者ワイン    31歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2007/01/15 21:09

お子様が可哀相ですね。

私は下の子が
まだ小さいので、幼稚園から帰ってきてからの夕方の寒い
時間は、下の子と家にいて

とありましたが下のお子様はおいくつですか?

私ならまず凶暴なお子様の祖母に注意していただきます。今のような状態で野放しされているのは子供たちにとっても良い環境とは思えません。

他に公園や河原のような場所はないのですか?
かまくらさんが下のお子様と公園にいてあげることはできないのですか?
寒い日は下の子と家に中にいる・・・とありましたが、寒い日は上のお子様に「今日は寒いから30分したら帰ろうね」と言って下のお子様には厚着をさせて一緒にいてあげることはできないですか?

我が子を守ってあげられるのは親だけですよ。
他人の子であってもいけないことをきちんと教えてあげてはいかがですか?
他の子を叱って、その子の親が文句を言ってきたら親が人間失格なのです。関わらない方がいいでしょうね。

ありがとうございます
投稿者かまくら    埼玉県 35歳 女性
お子様: 男の子 5年5ヶ月
2007/01/15 21:26

ワインさん、御返事ありがとうございます。
下の子は女の子で3歳になったばかりです。

他にも公園はあるのですが、やはり目の前の公園でお友達が
遊んでいると、そちらの方へ行きたがります。
でもワインさんの仰る通り自分の子供を守ってあげられるのは
親だけなので、明日からはしばらく時間制限をして、一緒に
外に出てみようと思います。

益々エスカレートするような状態であれば、やはり
おばあちゃんにお話してみようとも思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

下の子が3歳なら外に出ては?
投稿者わらわら    38歳
2007/01/16 07:30

そのお子さんと一緒に遊んで信頼関係を築くこと
していますか?
信頼関係が出来ない状態で叱られた所で
気持ちは伝わりません。

私自身本当に乱暴でどうしようもない他人のお子さんがいました。
いつもいつも いつも いつも我が子が泣かされていたのです。
でも、普段からその子に対して、
「●●くん、◇◇できるの?すごいね〜」とか、
「●●くん、▽▽してくれたの?やさしいね」とか、
言葉かけはもちろん
体を使って大人があそぶことも一緒に参加していくと
今ではずいぶんと性格も落ち着いてきました。
(叱ることも激減しました)


むすこにとっては 今一番の大親友って感じです。

まだ、息子さんが遊びたがっているうちは、
逃げるべきだとは思いません。

例えばのお話です
投稿者ワイン    31歳 女性
お子様: 3年ヶ月
2007/01/16 16:35

わらわらさんの言うように一度、信頼関係を作る意味で、まず初めはかまくらさんも一緒に交えて遊んであげてはいかがですか。

例えば、喧嘩しそうになったら仲裁に入ってあげて「仲良くしようね」とか「○○君はどうやって遊びたいのかな」とか言ってあげれば相手も自分のことを見てくれている・・・と思い少しは変わるかもしれませんよ。すぐには無理ですけど(^^;)

私も息子が3歳になったばかりですが必ず一緒に公園にいます。他の子とトラブルになったとき息子に理由を聞きます。そして私が判断して息子が悪ければ謝るように、相手が悪ければ「次からは気をつけようね」と優しく注意します。

それに子供は一緒に遊んであげると顔を知っていればなついてきます。
かまくらさんもこの機会に3歳をお兄ちゃん達と遊ばせてあげてみられては?
案外、他の子も『お兄ちゃん』ぶって優しく遊んでくれるかもしれませんよ!

頑張って下さいね!

そうですよね。。。
投稿者かまくら    埼玉県 35歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2007/01/16 22:56

アドバイス色々とありがとうございます。

わらわらさんの仰るように、寒くなる前までは一緒に外に出て
乱暴なその子なども交えてサッカーなどしてはいたのですが、
下の子が風邪をこじらせて入院してから外に出ることを
少し控え気味にしてました。

以前からよそのママたちが注意しても、反抗的ではあったの
ですが、どんどんエスカレートして、注意してくれている
ママたちに対しても暴言を吐いているような状態です。
(うる○ぇ!バ○ヤ○ー、関係ねえじゃねえか。ほっとけよ!
など)
ですが、そのママたちは子供が大きいため、最近すごくなったね
くらいで終わるのですが、うちは同じ年のため、先が不安です。

主人などもその子と手をつないで散歩などしており、
結構以前から一緒に遊ぶことをし続けていたはずなのですが、
(お父さんなどと呼ばれたりもしてました)、
その頃(3歳くらい)から、機嫌の良し悪しが激しく、
短時間でコロコロ変わり、突然凶暴になったりしてました。
その子のパパというのも、ほとんど見かけたことが無く、
どんな親なのかも分かりません。もちろん一緒にいる姿も
見たことがありません。家はすぐ近所なのですが。
そのためか一緒に遊んだり、散歩したりすることが、
すごく嬉しそうでした。

また3歳の娘も連れて一緒に遊ばせてはいるのですが、
その子が凶暴で娘を叩いたりして、泣かされてしまうような
状況になってしまいます。。。

みなさんは何歳くらいまで子供と一緒に公園に出ていました
でしょうか?
うちの周りは幼稚園に入った頃くらいから、徐々に親は公園に
付いてくることが無くなってくるようです。

本当に色々なアドバイスありがとうございます。
頑張ります!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |