こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
しつけ。
投稿者りょうぱぱ    29歳 男性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2007/01/24 11:26

しつけについて皆さんはどうしていますか?
悪いことをしたとき、私は「ごめんね」と言わせるよう努めていますが、なかなか言いません。悪いことをしたというのは、口を尖らせて黙ったり、そっぽを向いて逃げようとしたりでわかっていると思います。だからなおさら語気を強め叱りつけてしまい後で後悔しています。「ありがとう」等のお礼や「おはよう」等の挨拶はすんなりできるようになったのですが。
叱り方、しつけ方などどなたかアドバイスいただけたら幸いです。

難しいけれど…
投稿者さな    23歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月 / 女の子 0年10ヶ月
2007/01/24 12:26

しつけって、色々考え出すとキリがないですよね(汗)
でも、私は謝らせるのがすべてではないと思います。
もちろん、「ごめんね」の言葉が出るのはいい事だとは思いますが、意地でも謝らせようとしてキツく叱り付けると、ただ「ごめんね」と言えばいいんだと思ってしまうと思いますよ。
私もしつけに関しては現在進行形で答えはわからないので、こんなアドバイスしかできなくてごめんなさい。

気持ち
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年6ヶ月
2007/01/24 14:56

ウチの次男が、少し前に同じような状態でした。
お友達や長男と毎日すったもんだしていて、それまでは「(ゴメンナ)サイ」の特売をしていましたが、ある日、スレ主さんのお子さんと同じく、口を尖らせてうつ向いて、ウンともスンとも言わなくなりました。

まるで次男が意地を張っているように見えたので、「△△(次男)はこんなことが嫌だったんだね」「△△はこうしたかったんだね」と、なぜそういう行動に出たかを一旦は言葉に出して受け止めてみました。
その上で、「でも、今したことはいけないことだから、ゴメンネって言わなきゃならないんだよ。ゴメンネって言おうね」と促すと、素直に謝ることができました。
口を尖らせていた次男、今のところは素直に謝ることができています。

まだ1歳、まだまだ口が回らないし、思ったことは伝わらないし、思ったように体は動かないし・・・気持ちが空回りすることや解ってもらえなくてイライラすることはあると思います。
でも自分の意志を持っていて、何らかの方法で伝えようとしている。その気持ちは汲んであげたいと思っています。

ということで、もしスレ主さんにもお心当たりがおありなら、お子さんに「自分を理解してくれる」という安心感を与えてあげるという方法はいかがでしょう?
解ってないようで、大人の言葉や気持ちは、1歳でも殆ど理解できているようですよ。

お礼
投稿者りょうぱぱ    29歳 男性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2007/01/24 16:16

さな様、にじ様、アドバイスありがとうございます。失礼ながら御二方合わせて御礼申し上げます。
確かに私の叱り方では、子供の意思は無視する一方通行だったように思います。これでは意地を張るばかりであやまるわけないですね。子供の思いは理解に努めながら自身やっているつもりでしたが、つもりで終わっていたようです。
仕事から帰ったら子供に謝り、叱り方含めこのアドバイスを参考にもう一度考え直すことにします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |