こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
二人目の妊婦検診は?
投稿者ぱんくろう    歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/07/22 14:48

就園前のお子さんをお持ちで妊婦の方、またはその経験がある方教えてください。
現在1歳7ヶ月の男の子がおりますが、そろそろ二人目が欲しいとおもうようになりました(計画通りにできるかどうかはわかりませんが)
それで、もし、二人目を妊娠したら産婦人科へ定期的に通うことになりますよね。そのとき、上の子はどうされてますか?
産婦人科独立のところではなく、総合病院なので(そして電車で何駅かいかなくてはいけない)一緒に連れて行くのに不安を感じます。おとなしく待っていられないのでは?とか、病院で他の風邪などをもらってこないか?など。
近くに身内はおりませんので、その度に預けることもできません。やはり、ファミリーサポートや一時預かりを利用するものでしょうか?検診の度にそれも結構な負担がかかる気もします。
意外と病院に伴っても大丈夫だったりします?
二人目を作る前に気がかりだったので。是非アドバイス
体験談、お願いします。

私も苦労しました。
投稿者トトロ    神奈川県 28歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月 / 女の子 年11ヶ月
2004/07/22 17:20

私は上の子が1歳11ヶ月の時に下の子を妊娠しました。
両親が近くに居たのですが、共働きでしたので、自分で上の子を連れて病院に行きました。確かに大人しくして居られるかとても心配で、総合病院だったので変な病気をもらって来ないかと・・
それに予防接種で先生が嫌いになったのでどの先生の顔を見ても大泣きをされて大変でした。でもそこで私は考えました。
子供の好きなオモチャを持って行く事を・・・。
好きなオモチャがあれば集中して遊んでくれるのではないか?と
案の定遊んでくれていました。
飽きてしまっても他のお友達が居ると一緒に遊んでくれていたので少しは良かったです。
ただ診察室に入るとやはり泣いていました。
最終手段でお菓子をあげたりしてました。
とにかく大変でした。私はあまり早く幼稚園に入園させる事を
拒否したので・・・!確かに幼稚園に入れば連れて行かなくても済みますよね!

連れて行ってました
投稿者ゆい    歳 女性
2004/07/22 17:23

長女が1歳4ヶ月の時に次女を妊娠しました。
バスで40分位掛かる病院でしたが連れて行ってましたよ。
病院で待つ間にと絵本を持参で行って、診察中は看護婦さんが
相手をしてくれていました。

連れていって大丈夫ですよ。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/07/22 19:11

私も、下の子を妊娠したとき11ヶ月の上の子を連れて行きました。
結構皆さん連れてきていましたよ。順番が着たら、看護士さんが見てくれているか、診察台に一緒に連れて行くか・・・。意外と、心配ないようです。逆に、幼稚園に子供がいると、診察が長引いてお迎えの時間に間に合わない〜!と、焦っている妊婦さんもいました。
子供が生まれると出費もそれだけ増えるので、なるべく抑えられるところは抑えたいものですよね〜。毎回サポートを頼んでいては、後半の2週間に1回とかになったら大変ですよ〜(汗)

二人目がんばってみます
投稿者ぱんくろう    歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/07/22 22:44

皆様レスありがとうございます。
連れて行っても大丈夫そうですね。
ちょっと大変そうですが、子供があきないような
おもちゃや絵本などの対策をして出かけたいと
思います。
っと、その前に妊娠しなきゃ、ですが。
さきほど、こそだてバザールを覗いたら、
同じハンドルネームの方がいらっしゃいましたので
次回以降ハンドルネームは変更します。
前から使ってらっしゃったらぱんくろうさん
ごめんなさいね。

〆後にすみません
投稿者むーむー    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 年11ヶ月
2004/07/23 03:13

ぱんくろう(2号)さん 〆後に失礼します。
(勝手に「2号」つけてごめんなさい^^;)

私も上の子が1才9か月の時に下の子を妊娠しました。
検診には毎回連れて行っていました。他の方も結構連れてきていました。
私は診察時は一緒に中に入ってましたが、診察中は看護婦さんに預けている方も結構いました。
待ち時間が長いような時は、息子と一緒に新生児室を覗きに行ったりしてました。
「赤ちゃんかわいいねー」などと話しながら見てました。
時間つなぎですけど、息子にとっても、なんとなく心の準備というか、赤ちゃんのイメージづくり?につながったと思います。
(息子は産婦人科を「赤ちゃん病院」と呼んで、検診にもわりと喜んでついてきていました)

でも、近所の個人病院だったので、通院はだいぶ楽なほうだったと思います。(自転車で15分くらい)
大きな病院は待ち時間も長いでしょうし、電車で通うとなれば、お子さんも待ちくたびれたり疲れたりしてワガママになってしまうこともあると思うので、お腹が大きくなるにつれ一苦労ですね。
近所の個人病院を探してみるのもひとつの方法かもしれませんね。
(病院を決めていらっしゃるのでしたら、大きなお世話ですね、すみません)

あと、私は最初、上の子を連れて行くのがやはりちょっと不安だったので、初回は主人の休みの日に3人で行きました。
で、病院の雰囲気に慣れさせておいて、2回目から2人で行きました。

お二人目、楽しみですね^^





近場も検討します
投稿者ぱんくろう2号?    歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/07/23 12:41

そうですよね。待ち時間とかなかなか小さい子には
大変ですよね。一人目を診察してもらった病院ばかり
考えてましたが、近場の専門病院も調べてみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |