こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
里帰り中の旦那の生活費
投稿者プラム    歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/08/04 14:08

今週から里帰りする初妊婦です。
出産予定日が9/9でその後1ヶ月、実家にいる予定です。
私が里帰りしている間、主人には独り暮らしをしてもらうのですが
その間(2ヶ月間)の生活費をいくらくらい渡すべきか悩んでいます。

実家の母親からは余裕を持って渡してあげなさいと言われていますが
具体的にいくらくらい渡すべきなのか・・・。

お小遣いとは別に食費として(新聞代などは別で用意しています)月にいくらくらい渡すべきか
里帰りで出産された方がいらっしゃいましたら参考までに教えて下さい。

ちなみに主人は、ご飯は炊けますが料理は作りません。
朝・夕はスーパーのお惣菜が主になると思います。
(お昼は会社の食堂←給料天引きです)

どうしたかなぁ
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/04 14:43

実家と自宅は遠いのですか?私は車で1時間位の所に実家があって出産後一ヶ月間帰りました。私の方は帝王切開でほとんど動けなかったので、お金は夫に全てまかせっきりでした。欲しいモノがある時は電話して夫に買ってきてもらっていましてお金の残高などはいちいち話をしていましたけど…「いくら使った?」より
夫が「だれだれさんからお祝いが届いた、お祝い金をいただいた。」と報告を受けてお返しの話ばっかりしていた記憶があります。うちはこんな感じでしたけど、友達の家は確か、少しずつお金は渡して…夫は子供の顔を見にくるので、その時々にお金を渡したみたいな事を行ってましたねぇ。

男の立場から・・・
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/04 14:55

プラムさんこんにちは!
ご主人に代わって(笑)書きこみさせて頂きます。

我が家は、国際結婚ですので、結婚してから何回か里帰りをしています。
経験上、一番困ったのは、急な出費が発生した場合、
我が家では「ちょっと振りこんでおいて・・・」
と言うわけにいかないので、少し余分に預かっていました。

さてプラムさんのご家庭のシステムがわかりませんので、我が家のケースを
ちょっと参考にして下さい。あくまで夫の立場からのお願いになりますが。

まず家賃(賃貸の場合)や、光熱費・その他公共料金の
引き落としは前もって口座にいれておいてください。ご主人が営業などで
外出できる方はいいんですが、私のようにデスクに張りついていると、
ちょっと野暮用で・・・と席がはずせませんので。

あとは食事ですが、コメントからすると私同様あまり料理はしない方のように
思われますので、出来れば2食とも外食すると考えて頂けたらありがたいです。
我が家では、3食ですが2,000円/日ぐらいでした。
プラムさんの場合は2食で換算してみてください。それに里帰りする日数をかけてください。
それで食事は十分だと思います。

あとは付き合いですが、これは個人差がありますので、本当に参考程度にして下さい。
お酒などお付き合いが多い方は、奥さんが里帰りすると付き合い上手になります。
統計的に・・・(笑)
ですからおこずかい+α(αはプラムさんの裁量で・・・)頂けたらありがたいですが。
あまり外でお酒を飲まない方は、普段のおこづかい+「一人にしてごめんね」分で十分だと思います。

あとは最初に書いた急な出費ですが、考えられる事柄を思い浮かべていただいて、
「これぐらいあったら足りるでしょう」とプラムさんがお考えのお金を
銀行に入金してカードをご主人に渡されたらどうでしょうか。

実は我が家も7月に生まれた長男と9月に妻の国に里帰りします。
私は10日ほどで帰国しますが、妻と子供は年内一杯戻りません。
今までもそんな感じでしたので、特に困らないんですが。

とにかくお二人で良く話し合って、納得する方法で決められたらと思います。
金額は、あくまでプラムさんのご家庭の家計をベースにお考えください。
いくらなら足りる・・・と言うのは我々が決められる事ではないと思いますので。

あくまで男の立場からの参考意見として・・・。

追記です。
投稿者プラム    歳 女性
2004/08/04 17:20

お返事ありがとうございます。
ちょっとコメント内容が足りなかったように感じますので追記しますね。

我が家と実家は高速で1時間半くらいと、そんなに遠い場所ではないので毎週末、私の実家に来ると話していますが、仕事の都合上、どうなるかも分からないので(休日出勤や突然の出張がよくあります)丸々2ヶ月間分の食費だよ。と「現金」で渡したいと思っています。
↑本人が銀行に行く余裕もないと思うので。

*光熱費や家賃などは自動引き落としなので問題ないです。

トップスピンさんの意見を参考にすると
10万くらい渡すのが理想的なのでしょうか?
朝&晩=1,500円×30日で月45,000円×2ヶ月。

我が家の毎月の食費は35000円くらいなのになぁ・・ボソッ。

皆さんの感想を更にお待ちしております。
よろしくお願いします。

うちの場合は。
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2004/08/04 17:50

プラムさんこんにちわ(^-^)
もうすぐベビちゃんに会えますねー♪

私も2ヶ月ほど実家にいました。
その間主人に渡していたお金は月に5万円です。
元々、朝とお昼の食事代はおこづかいに含まれていたので
ほとんど夕飯代だけだと思います(でも朝やお昼も少しリッチに過ごしてたと思います(-人-;))

ほとんどコンビニでお弁当を買ってましたがお弁当のほかに
サラダ、デザート、お菓子、お茶などなど買って月に5万円がなくなるくらいです。
スーパーの惣菜って夕方とか安くなるしできればうちも
スーパーで買ってほしかったです(^◇^;)

それと、レシートは必ずもらってきてもらうようにして
一応チェックしてました。

こんな感じですがアドバイスになったかな(^◇^;)

ありがとうございました!
投稿者プラム    歳 女性
2004/08/05 08:25

月5万円くらいは渡した方が良さそうですね。
はーいいなぁ・・・な〜んて。

お返事くださった皆さんありがとうございました。
とっても参考になりました!

また分からない事があったら宜しくお願いします。

元気な赤ちゃんを産んでください。
投稿者トップスピン    埼玉県 歳 男性
2004/08/05 09:25

プラムさんへ
昨晩、ご返事書き込んだんですが、操作を間違えて何処かに消えてしまいました。
一夜明けて追加でエールを送りたいと思います。

金額的なものは、各ご家庭の事情がありますので参考程度にして下さい。
1番言いたかったのは、一人って結構精神的にも金銭的にも、男にはプレッシャーが
かかります。1人はつまらないし(話し相手がいないし・・・)最初はのんびりできるなんて
言っていますが、すぐに奥さんの有難みが身にしみてきます。(普段は文句ばっかり言っていますが)
それと、1人って食事面では結構不経済です。スーパーの1人用パックのお惣菜だって、結果的には
割高なような気がします。

最初は、いろいろ考えてスーパーの半額セール時間帯に行ってみたりするんですが
やっぱりめんどくさくなりますね。結果的には外食・・・。

自分なりに結構努力はするんですが、
男の立場としては、その辺はご勘弁頂ければと・・・。

あとは、これあんまり言いたくないんですが、お金の使途のチェックをされたらと思います。
実は私も妻の里帰り中のお金の流れは全部チェックされました。
使途不明金は、翌月のおこずかいで返還請求・徴収されました。

プラムさんのご主人は、私のようなことがないと思いますが、男って結婚してもこんなもんです。
ご実家が近いようですので、ご主人も可能な限り顔を出されると思います。
そのときにでも「どぉ〜?」なーんて聞いてみたらどうでしょうか。

余談ですが、結婚してはじめての里帰りの時に、妻が留守中の私の食生活を心配して
大好きなカレーを大鍋一杯作り置きしてくれました。律儀な私は、小分けして暖めながら
7日間ほど毎食カレーを食べた記憶があります。妻が帰国して半年以上、カレーが食べたいとは
言わなかったです。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!(ご主人にも宜しく!・・・ガンバレー!)

トップスピンさん
投稿者ぷらむ    歳 女性
2004/08/05 12:46

お返事ありがとうございました。

トップスピンさんがおっしゃる通り、すでに主人は1人になる事の淋しさを感じています。
素直に淋しいと言う時もあれば、不機嫌だったり・・。
主人は1人で外食も出来ない(もちろん必要な時はしますが)人なので余計でしょうねー。

仕事も重いプレッシャーの元で働いているので(こんなの主人だけではありませんが・・)更に私がプレッシャーをかける要因になるのは心苦しいですが、私も遊びに帰る訳でもなく・・・頑張って元気なベイビーを産んで彼のストレスを解消させてあげたいと思います。

ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |