こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
入院は個室と大部屋どっちがいいですか?
投稿者さや    歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/08/08 19:18

こんにちは、今、病室をどうしようか悩んでいます。いろいろ友達の意見を聞いてみたのですが、沢山の方のお話を聞きたいと思いレスしました。私は5〜6日の入院期間なので、一人部屋でゆっくりしたいなーと思っているのですが、旦那は大部屋の方が友達ができるからいいのでは・・・と言います。多分うちの病院は母子同室だと思います。大人数だと、どうしても気を使ってしまいそうな気がしますが、みなさんの体験談や、おすすめを教えてください。

私は大部屋でしたが・・・
投稿者かおり    歳 女性
2004/08/08 20:03

個室希望も出せたのですが、大部屋の方が安いので大部屋にしました。理由はそれだけです!笑
私も母子同室だったので、夜うちの子が泣いたりすると他の子を起こしてしまわないかヒヤヒヤしました。泣き止まなくてあやしながら廊下を歩いた事もありました。また、お見舞いに来てくれた時、カーテンで仕切られているだけなのでやはり少し気を使いました。消灯時間キッチリに暗くなるのも退屈でした。

でも、ちょうど同世代で近所のママと知り合えたので私は良かったと思ってます。

大部屋じゃなくても友達ができる機会ありますよ。
多分、入院中に赤ちゃんのお世話についての説明などがあると思いますが、同じ日に出産した人と集まります。
授乳室にもだいたい同じ間隔で授乳に来るので、毎回顔を合わせる人が出てきたりします。それで仲良くなって、お互いの部屋に遊びに行っている人もいましたよ。

さやさんがゆっくりしたいと思っているなら、個室の方がいいと思いますよ!寝不足だったりする事もあるので、ご自身がリラックスできる環境がいいと思います。頑張って下さいね!





大部屋でした
投稿者たんたん    歳 女性
2004/08/08 21:31

こんにちは。
私もはじめは「個室が良いなあ〜」って思ってたんですが、最終的に大部屋でよかったなと思いました。
友達も出来たし、分からないことを聞き合ったり、また、隣の人が看護婦さんに質問している内容も聞こえたので、自分が聞かなくても分かったのでよかったです。
夜中に赤ちゃんが泣いて迷惑かけちゃうなあ〜って思うかもしれませんが、お互い様なので、誰も気にしていませんでしたよ。
私は退屈な入院生活で、おしゃべり友達が出来てすごく楽しかったので、また入院する時は大部屋にしようと思っています。

私は
投稿者かずママ    千葉県 31歳 女性
お子様: 男の子 5年7ヶ月 / 男の子 年7ヶ月
2004/08/08 22:29

一人目も二人目も個室でした。帝王切開ということもあったんですが、普通分娩でもたぶん個室を希望していたと思います。新生児は三時間おきに起きてミルクを欲しがります。ただでさえお産で疲れてるのに寝不足で、その上他の人に気を使うなんて私は嫌だなと思い…。一人部屋ならお見舞いいに来ていただくときにも多少うるさくても気にならないし、なんでも自分のペースでできていいですよ。同じ日に生まれたママとも、調乳指導で一緒になり、お話できましたよ。確かに値段が少し割高になるのは痛いところですが、退院したら目の回るような日々が続くんですもん、それくらい贅沢させてもらってその分パパに頑張って働いてもらうというのはどうでしょう(笑)

個室
投稿者HIME    歳 女性
2004/08/08 22:44

 私が産んだ病院は、完全個室でした。
大部屋もあることはあったのですが、個室が開くと移されました。
 個室でも、授乳室や食堂で、みんな一緒になるので、いろんな話ができ、友達もできましたよ。

 やっぱり、個室のほうが気分的には、らくだと思います。
いろんな気を使わなくて済むしね。

 参考にしてください。

大部屋
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/08/08 22:49

私は大部屋でした。
お見舞いには友人・上司・親など沢山の人が来てくれました。
でも、周りに気を使います。
特に母は付っきりで病室にいたので・・・
カーテンを仕切ってお喋りするのも気を使いました。
産後2日目から赤ちゃんと同室になれるので、起こさないかヒヤヒヤしていました。友達の子供がまだ小さいので、うるさくしてないかとか・・・。
でもお友達が増えました。楽しく過ごせました。

1つだけ助かったのが、子供が泣いているのに起きない私・・・。子供を少しあやして貰っちゃいました(^^;)あれはかなり助かりました。

でも、やっぱり個人部屋がいいなぁ・・・と思いました。

4人部屋でした。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/08/09 06:04

私は大部屋でした。ベッドが狭いのが難点でしたが、あとは、夜中も泣くと言っても新生児の赤ちゃんの泣き声なので、それがなんだか心地よい眠りに誘われて・・・。(あ、もちろん自分の子が泣いた時は起きましたよ)お見舞いも、うちの病院は小学生以下は病室に入るのが禁止だったので、大人だけのときは病室で短時間で「おめでとう」を言いに来てくれたり、子供がいるときはロビーだったので、気を使うことがありませんでした。一番うれしかったのは、御飯もおやつも、まずくて仕方のない病院だったので、それぞれがお見舞いでたくさんの差し入れを持ってきてもらうので、部屋の皆でおすそわけ大会していました。なのでお友達もたくさんできました。ちょっとしたことも、すぐカーテン越しに「OOどうしたらいいんだろう?」って聞けたし、授乳指導のときも「時間だよ〜!」って寝ている私を起こしに来てくれました。病気ではないので、1人でゆっくりというのも飽きちゃうかなぁ?私はせっかち人間なので・・・。(といいつつも最初の子のときは貧血で3日間起き上がれませんでしたが)
あ、でも個人病院のお友達は皆個室です。広々ゆったりしていましたよ。授乳も気を使わないし、って言ってました。ご飯もおいしそうでした〜。入院前に母親教室などで病棟案内ってしませんか?病院によってシステムが色々だと思うので、実際に様子を見てみるといいと思いますよ。満足のいく出産ができるといいですね。

どちらが合うかな〜
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
2004/08/09 06:09

さやさん おはようございます。
個室も大部屋もみなさんがおっしゃるように、一長一短のようですね。
どちらが快適と感じるかは好みの問題かもです^^

私は1人目も2人目も個室でした。でも2回とも最初の数日は満室だったため大部屋で過ごしました。なので両方経験ありってことになります。

私は基本的に1人でいることが好きなタイプなので、出産前から個室を希望していました。
入院中は母子同室で、一日のほとんどが赤ちゃんにオッパイをあげているか自分が食事をしているかのどちらかで、時間があけばそのあいだにトイレに行ったりシャワーしたり寝たりで、退屈と感じるヒマはなかったです。
ちょっとヒマな時間ができた時(お赤ちゃんが昼寝をしてくれた時など)は寝顔をながめて自己満足に浸ったり、友人にメールしたり、日記をつけたりして、特に退屈とは感じませんでした。
でもこのあたりは人によるので、ヒマな時は誰かと一緒にすごしたりおしゃべりなどがしたいと思う人なら「退屈だー」とか「ちと寂しいなー」とか感じるのかもしれないですね。

大部屋で過ごしていた時は、お互いに相手の様子がわかるので、ちょっとした時にちょっとした声を掛け合うことができるので、ある意味「同士」というか「仲間」みたいな意識がうまれて、それはそれでとっても良いものでした。
なんというかー、文章にするとクサイのであまり言いたくないんですけどね、(言っちゃいますけど)
出産というある意味「人生の一大イベント(?)」を時を同じくして共有したもの同志の絆(?)みたいなものを感じ、ありがたい経験だったなーと今でもつくづく思います。(ね、クサイでしょ・・・^^;)
私の場合はその時のお友達は、いまでも心の友って感じで、他のママ友さんとはやっぱり思い入れが全然ちがいます。

それと蛇足かもしれませんが、産後はちょっとナーバスになったりすることもあるかと思うので、そういう時にさやさん自身が「個室でひとりで静かに過ごしたいな」と思うタイプか、それとも「大部屋でみんなと過ごして少しでも気分を紛らわせたり、とにかく人と関わっていたいな」と思うタイプか、ご自分のタイプを考えてみるのもいいかもですね。

どちらにしても、入院生活って意外と楽しい思い出になると思いますよ!! 赤ちゃん楽しみですね^^

恥・・・
投稿者むーむー    歳 女性
2004/08/09 06:17

「お赤ちゃんが昼寝」って・・・・失礼しました(恥)

そうそう
投稿者ろびん    歳 女性
2004/08/09 12:42

どっちが良いかわからないけど、出産後の入院生活ってなんか楽しいんですよね。私の出産した病院は全室完全個室でしたけど、
実母も夫も気軽に来てずーーっとのんびりいられたし、実母はなぜか特に喜んでましたねぇ。お昼…(母はコンビニのおにぎりだったんですけどそれがまた珍しくて楽しかったらしい)を一緒にたべながら家事から解放された気分って言ってました。おまけですが、子供が三ヶ月の時に入院した時は6人部屋だったのですが、これはこれで修学旅行みたいで楽しかったですね。みんな同じ位の年で同じ位の子供も一緒だし、夜は、子供が寝た後でいろんな話をしたりして。周りの方々と相談しながら決めたりするのもいいですね。もうすぐ赤ちゃん、楽しみですね。

大きな大部屋
投稿者チャク    歳 女性
2004/08/09 19:31

私が出産した病院は、6人部屋でも広くて、カーテンと壁で仕切られていて、テレビ・冷蔵庫・ロッカーもあり快適?でした。

母子同室と別の部屋があり、別の部屋しか開いてなかったのでそちらですごしましたが、、
その場合出産をした方ばかりではありませんでしたので(妊娠で、安静がひつようなプレママさんなど)、子供のお祝いに来てもらうとき気を使いました。

今無事に生まれるか祈るように入院生活をされている方たちと、
産後うれしい気持ちのママたち。。。。
同じ部屋なのは、お互いにつらいです。


チャクさんと同じく
投稿者はなちゃん    歳 女性
2004/08/09 21:11

さやさん、こんばんは。
私もチャクさん同様、早産の危険があるため入院している人やその他訳ありで入院しているプレママさんと同室でした。
二人出産して、それぞれ別の病院でしたがどちらもそうだったので非常に・・・気を使いました。
あちらはあちらでこっちに気を使わせないようにしてくれていて、気にし過ぎないようにしたいと思いながらも看護婦さんと「もう2週間はがんばっておなかの中にいてもらわないと」とかもっと切々とした会話とか聞こえてくると・・・いたたまれなかったです。
お祝いに来てくれた人にも病室の外に出てもらって話しましたし、私は今度産むなら個人部屋がいいなあと思ってます。
ただ部屋代がなあ・・・と思うと迷いますが。

友達の話なのですが
投稿者もえママ    歳 女性
2004/08/09 21:54

大部屋での入院生活だったのですが
彼女が出産のときはガラガラで
8人部屋になんと2人、先に出産した同室の人は
退院してしまい後半の3日は広い部屋に一人ぼっちで
寂しかったようです。
同じ頃出産される人がどれくらい居るのか聞いてみたら
良いと思いますよ。

私も!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/08/10 02:14

私も上の子の出産のとき、4人部屋で2日間は4人でしたがその後は1人でした。なので廊下側だったベットを窓際に移してくれました。しかも他の部屋も同じ状況で、お互いに「寂しいし広い部屋に1人って夜怖いよね。」となり、結局同じ部屋にしてもらいました。というより、看護婦さんが「部屋が1つのほうが楽なのよ〜。」だって(爆)プレママさんとは、大きな病院だったので受付をはさんで右の棟と左の棟でわかれていました。でも、今考えると、下の子のとき、同じ病室に赤ちゃんの心臓に小さな穴があいていて、なかなか同室になれなかったママもいたし、うちも、体内の数値がちょっと低くて2日間保育器の中で点滴を受けていたので(今は元気です)他の人より1日遅い母子同室でしたが、周りのママさんに気を使わせてしまっていたのかなぁ?と、思い返しています。今でも仲良くしてもらっているけど、どうだったのかな・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |