こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友達に関する悩みです
投稿者choco    東京都 32歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2007/02/02 23:32

2歳児の男の子の母です。ママ同士の関わりあい方に悩んでます。
親子数組でよく公園や町などにでかけるのですが、気がつくとほかのママ達は話に夢中になっていて、私ばかりが子供たちの相手をしています。他の子に注意を払っているときにわが子を怪我させてしまったときもありました。
特に育児に関わる話(幼稚園情報、お稽古情報、悩み)などしているときは気になりますし、ママ同士の会話に参加できず寂しく感じてしまうのが本音です。息子は私と遊ぶのが大好きなので、できる限りその要求には答えたいと思っていますが、他のママ達が自分の子供の面倒を見ないので子供達は当然私と遊びたがり、次第に息子が不機嫌になるといった始末です。自分は自分と割り切った考えができれば気にならないのでしょうが、私って人間性になにか欠如してるのか?時に悪い方へ考えることもあります。
個人的にはそのお母さんたちが好きなので付き合って行きたいのですが、上手く付き合っていくためにも、今後どうやって乗り越えたらいいのか悩んでます。

つきあいをやめた方が・・・
投稿者ポッキー    32歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2007/02/05 21:21

まず何の為にママさん達とつき合っているのですか? あなたの個人的な仲間づくり? それとも育児の情報が欲しいから? 子供さんの遊び相手が欲しいから?
どれにしろ今の状況はいいとは思いません。まず他のママさんが自分の子供の面倒も見れないでおしゃべりに夢中になるようでは後々、必ずトラブルに巻き込まれるでしょう。例えばあなた以外の子供さんが怪我をした場合ママさんからはこう言われる可能性があります。「chocoさんがみててくれていると思ったから安心してたのに。気をつけてよね」と怪我をあなたのせいにされてしまうでしょう。
知らず知らずにあなたは他のママさんからいいように利用されているだけに思います。
無神経なママさんたちとつき合っていても何の得にもなりませんよ。

あなたのお子さんはあなたと遊ぶのが大好きなのでしょう? でしたら二人で公園に行って遊んであげたほうがいいですよ。その方があなたのお子さんもあなたを他の子供さんに取られることがないので安心できるはずですよ。
きついいコメントだったかもしれませんが・・・

そおいうママ多いですよね・・・
投稿者ココア    37歳 女性
2007/02/05 23:54

私も同じ様な立場になることが多々あるので、お気持ち分かります。
その様な時、自分はどういう母親になりたいのかと私は考えたりします。
確かにお友達と色々な情報交換はしたい、、、でも子供が何をしているのかおかまいなしにママ友達とぺちゃくちゃと平気でおしゃべりをしていられるのか?そんな事考えたりします。他の子供とも遊べるママと話ばかりしてちっとも遊んでくれないママ、、、どちらが良いと自分で思えるのか・・・?

自分を信じて子供と楽しく遊んでいれば、それに共感してくれるママも現れるかもしれません。ただ、いつまでも自分だけが子供と遊ぶだけでは孤立感もあると思うので、たまには上手くおしゃべりに参加できたりするといいですよね。
(私はちょっとしたスキに、さっきのあの話は?などと気になる情報は聞いたりしています。)
ただいつまでたっても、共感者が現れなければポッキーさんのおっしゃる通りなのかもしれません。。。

自分がどうなりたいのか、子供の為にもどんなママでいてあげたいのか、そう考えると答えが見つかるかもしれませんね。

私に似ている
投稿者とんとん    35歳
2007/02/06 23:11

半年前〜一年前の私の状態とよく似ています。
直接的な打開策は見つかりませんでしたので
少しずつ距離を置くようにしていきました。

「子供のトイレに連れて行く」「自宅に電話がくる」
「宅急便がくるかも?」などなどと言っては子供を連れて
家に帰りました。
時には「ちょっと家行ってくるから、子供見てて〜」なんて
お願いしたりして、小休憩したりしたこともあります。

または、ご自分のお子さんが友達どうしで遊べるように
なると少し状況が変わってくると思います。

それと私が少し気持ち的に楽になった(他の子供の面倒をみなくなった)のが良かったと思います。
以前の私は少し過保護だったのかも知れません。
例えば他の子供が物の取り合いなどを始めると、仲裁に入ったりしましたが、他のお母さんの助言で仲裁に入るのを止めました。

そのお母さん曰く「見ていると結構子供どうしで解決してるのよ」と言っていました。
それに自分が仲裁に入ると、その子の親が出てこないと言う事もわかりました。怪我しそうな時も出来るだけ黙って気がつかないようにしている、(もちろん本当に危なそうな時は注意します)
子供は子供で遊べるよう、子供の輪の中に自分が入らないよう
見守りつつ距離をおくよう心がけて見ました。

主さんのお子さんも子供たちだけで遊べる様になるといいですね
、せっかく友達と遊べる環境なのにお母さんと遊ぶだけじゃ
もったいないですからね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |