こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
叩く事
投稿者しいな    東京都 26歳 女性
2007/02/04 01:50

初めまして。
もうすぐ2才になる男の子がいます。

その子が気に入らない事があるとすぐに叩いたり、物を投げたりするのです。
時々何もなくても、叩いてきたり、最近では物で叩く事を知ってしまって本当に乱暴で困っている所なのです。
歩ける様になった1歳半位から見られる行動です。

4歳の娘の時は叩くという事はなくて、気に入らない事などがあったら泣いていたので、こんな事は初めて戸惑っています。

下の子は泣くという事があまりありません。少しうえーんと泣く事もありますが、すぐに叩くのです。

今は「叩いたら痛いよ」と言って手を止めて押さえていますが、ふりはらって物にあたったり、さらに叩いてこようとします。さらに叩いてきたら、他に気をやるようにして忘れさせるようにしています。(飛行機ブーンやジャンプなどをして)

家で叩く人は誰もいないので、どこで覚えたのか不思議で仕方ないのですが・・・。

今後も押さえつけて叩くという事をやめるように教えていく方法でいいのか分かりません。
半年経っても、良くなっている様には思えないので方法を変えた方がいいのではないかと思い始めました。

きっと発散出来てないからそういう風になっているのかな???
でもどの様に発散させてあげればいいのかが分かりません。

児童館やリトミックにも参加していますが、嫌いな様でいつも玄関で座っているんです・・・。ダッコも拒否です。
いつもは公園に行ったり、お散歩したり、娘と一緒に遊んだりしています。

幼稚園で、叩く事のない男の子のママさんに聞いてみたけれど、元々叩かない子だから分からないと言われました。幼稚園の男の子をみているとほとんどが結構手が出てます。
私は出来れば、叩かない子にしたいので、なんとかしたいと思っているのですが、男の子、性格上?なので仕方ないのでしょうか???


何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

うちもそうです。
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/02/04 02:25

うちの子も今2歳(男の子)なんですが叩きます。1歳半すぎからありました。
それも手で叩くだけではなく、わざわざモノを使って叩きます。
モノが近くになかったら探しにいくくらい・・・
あまりにも多いのでどうしてそうするのか観察を続けていると、
やっぱり思い通りにならないからというのがほとんどで、
叩いている相手はおにいちゃんでした。
お兄ちゃんに一緒に楽しく遊んではいても、
まだまだ遊びの中心はおにいちゃんなので、
思い通りにできなくなると叩く、といった感じです。

いろいろ考えると、
手で叩いたくらいでは相手が振り向かないし状況が変わってくれないから、
相手を振り向かせる方法としてモノを使っているのかな、と今では思っています。

うちはとにかく叩くことはだめなんだ、と話をしてます。
言ってもまだ叩くときは強く叱ったりもしてます。
でも叩くには必ず理由があるので、
「〜したかったんだね。でも叩かれると痛いからやめようね」と
とにかく根気良く言い続けています。

まだまだ今でも叩きに来ますが、
少なくなってきた気がしますがたまーに出ます。
(ただ、最近はおにいちゃんとパパが将棋をはじめて、
仲間に入れて欲しいので邪魔をしに駒をくしゃっ!としにきます。)

今園に通っていますが、
先生に一応この事は報告はしていて、お友達にモノを使って叩かないか、ということが心配でした。
ありがたいことに、それはないですよー、というお返事で少しホッとしています。
その行動をされる前に少しずつ消えていくようにしたいですね。

もっと厳しく
投稿者ルナ    28歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月
2007/02/05 21:08

しいなさん、初めまして。
しいなさんは少し甘いと思います。私は息子が他の子をまねて叩いたりするとその場できつく叱りました。
相手が何もしてないのに息子が叩いた時には私が同じように息子に叩き、叩かれると痛いのか痛くないのか、イヤか嬉しいかを分からせて来ました。男の子だから仕方ないのでしょうか・・・とありますが、親がそんな風に自分自身に言い聞かせてたら育児は終わりですよ。

駄目なことはきちんと身を訂して教えるべきです。あとお子様はレンジャー系のテレビを見てますか?
レンジャー系のテレビを見てるお子様は人を叩くことが正義で良いことだと思いこんでしまうみたいですよ。

ウチも
投稿者しん    30歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 5年ヶ月 / 男の子 年10ヶ月
2007/02/06 08:20

 ウチもしいなさんと似ていました。長女は手がかからないのに、長男は嵐のような感じでした。家族にも周りにも乱暴な人もいません。だから「男の子・性格上・年齢的」なものは多いに頭に入れておいていいと思いますよ。

 それであきらめたり、開き直るのはいけませんが・・・。そんな時には私は割り切って接しました。

 周りから言われましたよ〜。叱るばかりではいけないと思い、諭す様に言えば「甘やかしてるんじゃない?」と言われ、甘やかしてはいけないと思い厳しく躾ければ「厳しすぎるんじゃない?」と言われ・・・。毎日毎日相手の親や子供に謝って、その都度叱って・・・ノイローゼになりそうでした。
 
 「男の子・性格・年齢」と考えて、自棄になってあきらめるか、受け入れて余裕を持つかで、子供もだいぶ変わってきますよ。幼稚園の今では別人のように落ち着いています。

 具体的なアドバイスではありませんが、あまりご自分を追い詰めないようにした方がいいかな・・・と思ったので(私がそうでしたから。叩く子にしたいと思って育てている母親なんているわけないじゃないですか。二歳のお子さん、良い所もたくさんあるでしょう?大丈夫、必ず落ち着く時が来ますよ。

う〜ん・・・
投稿者ぽぽ    35歳 女性
2007/02/06 08:45

 子も頃の年齢って、口で上手く言えないから手が出るってこともありますよね。

 後は、何かで読んだのですが、「痛いから叩いてはダメ」もあまり効果が無いようです。なぜなら、叩く→痛い→(ケンカなどしてクヤシイから)相手に痛い思いをさせたいから叩く・・・。
 また、親が叩いて同じ痛みを与えていたら、余計本人はダメージを覚えてしまい、ますます実行してしまう・・・。
 親が叩かないのに叩くのは、やっぱりオトシゴロではないのでしょうか?
 上の方も言うようにそこであきらめちゃダメですけどネ。

 でもやっぱり根気強く「叩いちゃダメ」って言うしかないですね。言って止まれば誰もこんなに苦労しませんよね・・・。

 参考にならなくてスミマセン^^;
 
 

ありがとうございます
投稿者しいな    26歳
2007/02/06 16:38

アドバイスありがとうございます。

ゆうすけさんへ
確かに、まだしゃべれない子で呼ぶという事が出来ず、気付いて欲しくてそうしているのかもしれません。
言われて「あっ」と気付きました。
気付いて欲しい時は優しく肩をトントンして呼ぶ事も教えていこうと思います。
言葉がもっと出てこれば減ってきそうですね。


ルナさんへ
初めまして。
きつく叱る事ももちろんありますよ。
でもきつく叱れば叱るほど手がつけれないので、気を紛らわしたりしているのです。
押さえつけるだけではいけないと思っているのでやっぱり子供に叩く事はしたくないです。
親の前では叩かない子になるかもしれませんが、見ていないところでは叩いてしまう気がします。
私の経験上です。
私の父もよく殴る人でした。意味もなく殴る事も多かったです。
人には殴るなという父でしたが、自分は殴ってるじゃん!とずっと思ってました。
なので、見ていない時に叩いてましたね。兄弟みんな。
今まで気にもして居なかったのですが、夫と結婚してから気付いたのです。
夫は手を出すという事が全く無いのです。
それは夫は叩くのを我慢していると思っていたのですが、
いらついても、何があっても「叩こう」とは全く思わないそうです。
私にとっては信じられない事です。
夫は両親に叩かれた事がなかったそうです。
こんなに違うんだと思いました。
私も夫の両親を見習っていこうと思って頑張っているのです。
私は今でも、ストレスがたまった時ムカついた時は叩きたい衝動にかられます。
でも叩いてしまっては同じ事を繰り返してしまうと思ってぐっと堪えてます。
叩いても解決はしない、その考えは変えられないです。

男の子だから仕方ない、そんな事を自分に言い聞かせてませんよ。頭の片隅にあるだけです。
因みにレンジャー系は見ていません。
個人的にあまり好きではないからですが、いい事を聞きました。参考にさせて貰います。


しんさんへ
二人目だからか、心に余裕はまだあるので大丈夫です(^^)心配ありがとうございます。
私も娘の時同じでした。すべてを真に受けて聞き入れていましたね。おかげで病気になっちゃいました・・・。
でも、幼稚園のママ友達や行く先々の男の子のママの話を聞いていると「女の子には手を上げちゃだめよ、男の子ならいいけど」とか「コレくらい元気でないといけないわよね」とか「男の子はそういうもの。仕方ないわよ」と叩く事を肯定しているので・・・。私はそうは思えないんだけど・・・とか思いながら聞いてるんですが。
「男の子・性格・年齢」という事も頭に入れて根気よくやっていこうと思います。


ぽぽさんへ
オトシゴロなんですかね〜・・・
それも頭に入れつつ、根気よくやっていこうと思います。
ちょっと、今の方法でいいのか迷っていたところだったけど、
もう少し様子みていこうと思います。


とても参考になりました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |