こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
壁への落書き
投稿者ココア    31歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/02/09 23:58

最近、息子がお絵かきに興味をもち始めました。まだ、色んなものを口に入れてしまうので、なめても大丈夫なクレヨン(はちみつでできているらしいです)を使っています。
最初は落書き帳に描いていたのですが、最近は本棚や扉に描くようになりました。本棚や扉は木製なので、すぐにふくと消えるのですが、そのうち壁にも描き出すようになると思います。
扉に紙を貼っても、すぐに違う扉に描きに行きます。
本当に楽しそうなので、できればそのままにやらせたいのですが、壁に描かれると消すのは大変だし、ウチは賃貸だし・・・と悩んでいます。
1歳半という年齢で「ここには描いちゃダメ」が通用するとも思えないけど、根気よく描かせない方向で叱っていった方がいいのか、とも思っています。
皆さんは、どうされていましたか?
ご意見をお聞かせください。

これはどう??
投稿者プルメリア    26歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
2007/02/10 00:08

うちと同じくらいの月齢ですね。うちもお絵かきに興味が出てきました。しかし、我が家も賃貸です。
とりあえず今はお絵かきボードです。「せんせい」っていうやつです。ネットで検索すれば出てきます。描けないペンでそのボードにだけ描けるというやつです。うちはそれの2色でるやつです。
水で描くおもちゃもあるようですが、水が漏れるそうでやはりTVとか電化製品にかかったら危ないのでうちは却下しました。
本当は自由に書かせてあげたいですよね。そんなときはうちはクレヨンではなく色鉛筆です。クレヨンはまだ持たせたことがありません。言ってもわかってもらえない時期、ほんと困りますよね・・・。参考になればいいのですが・・・。

言ってました
投稿者こた    33歳
2007/02/10 05:45

今からだと、相当の忍耐と子供の負担が大きいかもしれませんが。
1歳半なら「ここは駄目!!机に座ってする。」が通用しますよ。と、いうか我が子はそうしました。

また、「まだ小さいから」と立ちながら書くということを容認していることには首を傾げます。そのうちに大人が使う筆記具(ボールペンや鉛筆)に興味が出ます。また、親としては持たせてあげたくなります。もし、鉛筆を持って転倒したら・・・。

うちも座らせてました
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/02/10 23:16

水を使って書くやつがありますよね。
男の子ならトーマスの線路を書いてその上をトーマスが認識して動いていくやつです。
それだと水なので汚れる事はないと思います。
それでいて書くことは出来ますし。
まぁ時間がたてば消えてしまいますが・・・

うちは座らせて書かせてましたよー。
今は2歳ですが、書くときは座ってかいてます。
この間は座って床にサインペンで書いてましたよ泣
激落ち君で何とか消えましたが・・・

1歳でも2歳でも、
親の言ってることは意外と理解してることもあるので、
根気はいりますが言い続けてみていいと思います。

それと扉に紙をはっつけると、
そこは書いてもいい場所と認識いしてしまうので
あまりおすすめじゃないかも。
最近は壁紙でもそうゆうのがありますが、
それだと他の場所(お友達とか園とか)でも壁や戸に書いてもいいんだ、と思ってしまうかな、と考えてます。

子供が書くことに興味があるというのはその興味をどんどん膨らませてあげたいですよね!
私はいつでも書くことをさせたかったので、
お出かけの時もペンとノートを持ち歩いてました。
よく歩き回る息子だったのですが、
これのおかげでだいぶ助かった覚えがあります。
時には100均のシール(何度もはがせるタイプ)も持っていって、
シール貼りとかも楽しんでくれました。

ただ叱ればいいてもんじゃないみたい
投稿者シロビー    45歳 男性
お子様: 12年ヶ月 / 6年ヶ月
2007/02/11 01:31

長男には『マップペン』というのを使わせてたよ。
どこに書いても数時間で消えるので
壁や冷蔵庫にかきたい放題!

でもいつ頃か『絵は裏紙に』という習慣がついて、
クレヨンやサインペンで壁にかくってことはなかったな。

次男にもマップペン持たせたけど、壁にはかきたがらなかった。
長男の(『絵は裏紙に』という習慣の)影響かな?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |