こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
断乳
投稿者あきらママ    39歳
2007/02/12 15:44

4月で2歳になる次男がなかなかおっぱいをやめてくれずに悩んでいます。お兄ちゃんがいるからあまりかまってあげられないのが原因なのかなと思います。と言うか、お兄ちゃんは1歳になってすぐすんなり卒業出来たので、原因がそれしか思い当たりません。その子にもよると思いますが同じ様な経験をしたかたご意見下さい。

ママの決断次第
投稿者みみぃ    兵庫県 36歳 女性
2007/02/13 00:56

あきらママさんはじめまして。
お子さんがなかなかオッパイを止めてくれないということですが、断乳させたいと思うのならあきらママさん次第だと思います。
ちなみに
断乳・・・ママが止めると決めてやめること。
卒乳・・・子供がもういいか・・・と思って止めること。
というふうに私は理解しているんですが、もし止めさせたいと思うならば、ママの決断次第だと思っています。
2歳になると知恵がついてきて、なかなか難しいとは思いますが、毅然とした態度で、「もうオッパイはダメよ」と言い聞かせながら、絶対に触らせない、見せない、吸わせない。というのをお子さんが諦めるまで頑張るしかないと思います。
ある種、親子の戦いですよね。
辛子を塗るとかいう手もありますが、2歳ぐらいならきくのかどうかか・・・。
もしくは、お子さんがもういいやって思うまで、親子のスキンシップの1つとして、続けられてもいいと思いますよ。
私の知ってる方で現在5歳(今年6歳)になられる娘さんがいるのですが、現在もおっぱいを飲むそうです。私としてはこの年齢まで・・・と思わなくも無いですが。
ちなみにお子さんは、ご飯とかしっかり食べてますか?
ご飯をあまり食べてなくて、おっぱいだけというのなら、ちょっと心配ですが、そうでないのなら、ママとのスキンシップがしたい、甘えたいという気持の現れだと思うので、その気持が満たされれば、自然と卒乳していくのではないでしょうか。
色んな意味で大変だと思いますが、今の時期思いっきり甘えさせてあげるのはいいことなので、その気持を大事にしつつ、頑張ってください。

なんの参考にもならなくてすみません。

同じです
投稿者なまけたろう    大阪府 33歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 1年9ヶ月
2007/02/13 01:26

うちも同じ、4月で二歳になる娘がまだおっぱいおっぱいです。
冬寒いのに、おっぱい丸だしで眠る自分が悲しくて辞めたいと思った時期もありましたが、保育所に預けてることもあって、今はもうしばらくこのふれあいを大事にしようと思っています。一応、二歳になったら辞めようねって言い聞かせてます。

ただ、上のお姉ちゃんの気持ちを考えると…。
やっぱり早く辞めた方がいいのかなとも思っています。

上のお姉ちゃんは、ままっこで下の子を妊娠するまでずっと抱っこ、どこへ行くのも抱っこラブラブだったのに、一歳三ヶ月でおなかの子にママの抱っこを取り上げられちゃったわけで。
…寂しかったと思います。下の子が生まれてからは、出来るだけ上の子優先でいるつもりやけど、ねんねの時は下の子にオッパイあげてるのを背中向けてゆびちゅっちゅしてひとりで寝てます。

上の子の気持ち、下の子の気持ち、どちらを優先したらいいか分からないから、だらだら授乳続けています。
分からないのに、私が決めたらあかんきがするし、たぶんこのままなりゆきを見守ると思います。

オッパイあげてるときって、すごく幸せだな〜って感じられるから、3人目考えてない自分としては、これが最後と思うと、もったいなくて辞められ〜ん

卒乳と断乳
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年6ヶ月
2007/02/13 08:42

長男は1歳半でいともあっさり卒乳しました。
母:「ぱいぱいにバイバイしようね」
長男:「バイバイ」(手を振る)
以上でした。
特に泣く事もなく、オッパイを求めることもなく・・・

次男は1歳半で断乳しました。
次男は歯が生えるのが早く、この頃には奥歯まで生え揃ってしまいました。そのためか、毎度ガッチリ乳首を噛んで、私の方が授乳をストレスに感じてしまいました。

歯が生えてしまう頃は、特に夜中のオッパイは良くないということも、検診で聞きました。オッパイが口に残って、虫歯の原因になるそうです。
次男のお友達は、2歳前の検診で前歯の裏に初期虫歯がありました。彼はオッパイを吸っています。

で、話は戻って次男の断乳ですが、3日3晩、泣きました。
でも、お茶以外は口にさせませんでした。
断乳中は主人にも協力を頼んで、寝付けない次男の相手をして貰ったり、主人だけ別室で寝て貰ったりしていました。
4日目の晩、「ぱいぱい〜」とぐずる素振りを見せて、私が無反応だと解ると、即気持ちを切り替え、寝室を走り回って本や玩具を出して遊び、挙句、布団にうつ伏せて寝てしまいました。

オッパイの時間って、まったりできますよね。
ウチも長男と次男が居る夜や休日には、どうしても嵐のように家の中がバタバタします。次男にとっては、兄ちゃんが居ると楽しいけど落ち着かないんだと思います。喧嘩もしょっちゅうだし・・・
長男が幼稚園に居る日中は、次男はのんびりマイペースで過ごしています。私もできるだけ次男にお付き合いしています。(そうなると家事はボロボロですが・・・)
今は、お昼寝も夜もすんなり寝ていますよ。

少しだけでも、下のお子さんのペースに合わせた行動をしてみたり、スレ主さんと下のお子さんが二人で過ごせる時間があれば、また違ってくるのかもしれませんね。
断乳そのものに関しては、他の方も仰るように、ママの意思ひとつだと思いますよ。

突然の覚悟
投稿者クロ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年11ヶ月
2007/02/14 00:44

我が家の次男が3月で2歳です。
私は自然と卒乳でいいかな・・とのんびり考えていました。
次男もおっぱい大好きで寝起き直後のまったりタイム・お兄ちゃんとケンカした・日中のちょっと退屈な時・眠い時・・・ことあるごとにおっぱい咥えてました。

ところが年末年始にかけて私が薬を飲まなくてはならない事があり、
医者から服用中は授乳禁止と言われ突然断乳することになりました。

初日の夜が一番ぐずりましたが、3日目にはずいぶん落ち着き
私のおっぱいの張りが辛かったぐらいで、思ったより短期間で
おっぱいをあきらめてくれました。
私の断乳の時期は年末年始だったので普段と少し生活ペースが違い、そのことが逆に良かったかもしれません。
じじばばが一緒にいたり、来客があったりで気が紛れたことも大きかったと思います。

断乳後はご飯をよく食べるようになり、夜中起きる回数もめっきり減りました。
次男にしてみればおっぱいをくわえる「くせ」のようなものが
なくなりすっきりした感じです。

突然の覚悟にせまられた断乳でしたが、私自身ほっとした気持ちが意外に大きかったです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |