こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おともだちについて
投稿者心配ママ    三重県 33歳 女性
お子様: 女の子 6年2ヶ月 / 男の子 4年ヶ月 / 女の子 1年2ヶ月
2007/02/15 23:08

長女の「おともだち」の事で相談します。長女は同年代の子供に比べて少し言葉が遅く、しかも性格がマイペースなのです。そのためかお友達ができにくく、同級生の中には長女の事をばかにする子さえいます。長女にも色々と原因があると思い、家でも色々気をつけてはいるのですが・・・。友達って自然に出来るものだし、子供を信じて待ってみようとは何度も思うのですが、6歳にもなるとほとんどの女の子は仲良しの友達ができ、グループも出来てくる頃ですよね。このまま小学校にあがるとどうなってしまうのか、本当に心配です。どうすれば友達が作れるのかな。

大丈夫ですよ!
投稿者たれぱんだ    宮城県 33歳 女性
お子様: 男の子 7年10ヶ月 / 女の子 3年11ヶ月
2007/02/16 09:47

心配ママさん、初めまして!友達というのはやっぱり自然に出来るものですよ、子供も大人も同じだと思います。小学校に入ったら、別の幼稚園からも同じ小学校に通うわけですから、きっと心配ママさんのお子さんの良い所を見つけて友達になってくれる子はたくさんいるはずです。それほど悩まずに、見守っていてあげてください。

たとえば・・・
投稿者    32歳 女性
2007/02/16 18:28

心配ママさん、はじめまして。

長女ちゃんのことをばかにする子がいるとのことですが、それは言葉が遅いからですか?
うちの長女(5歳)は、保育所でも仲良しグループがあります。
クラスでもいくつかのグループがすでに出来上がっています。
でも、仲良しグループがあったらあったで、それはまた小さな人間関係の始まりで、いろんな試練もあったりするんですよね^^;
娘の話を聞いていると、こんな小さな子供たちの間でもいろいろあるんだなぁ・・・と、それは子供達の成長に連れて複雑化もしてきますし。

それはさておき、娘のクラスにはとても無口でおとなしく、あまり活発ではない女の子がいます。他のお友達と一緒になってキャーキャー騒ぐような姿はあまり見かけません。

でもね、その子はとっても手先が器用。一人でコツコツと何かをするのがとても向いているようで、色塗りをさせればたくさんの色を使い分け、とても丁寧にそしてセンスある配色ですごいんです。
ブロック類などで何かを作るときも、自分で工夫してとても上手に作るんですよね。

そうすると、いつもは一緒に遊んでいない子供達が
「○○ちゃん、すごーい!」
「上手だね〜!」
「どうやって作るの?教えて〜!」
「私(僕)にも作ってぇ!!!」
って、集まってくる光景を何度か目にしました^^

自分から輪に入っていくことが得意じゃない子でも、得意なことをしていたらお友達の方から寄ってくることってあるんです。

だから、長女ちゃんがなにかで自分に自信ができるといいなって思います。得意なこと、好きなことをたくさんやらせてあげて、いいところをいっぱい誉めてあげる。そしてその子の長所を少しでも伸ばしてあげられたら・・・。少しは変化がないかな・・・って思います。

「友達を作る」という行為を無理にさせる必要はないいんじゃないかな。っていうか、そんなの大人でも無理ですもんね。
「信じる」というのも大切ですが、何をどう信じるのか・・・。
その辺が曖昧だと不安も大きくなるばかりかなと。

長所も短所も裏表。
まずは、長女ちゃんのいいところ、できること、いっぱい探して認めてあげて、自分に自信が持てるように^^
そこからはじめてはどうでしょう?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |