こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
蜂蜜について
投稿者ほし    29歳 女性
2006/05/06 10:44

今、4ヶ月目の子供がいます。
私は母乳が出るので完全母乳で育てているのですが
上の子を育てている時に「蜂蜜は小さいうちは与えてはいけない」
と聞き、子供自体に与える事はありませんでした。
でも、下の子が生まれて授乳をするようになって、ふと、
「私が食べてるのは、いいの?」と思うようになりました・・・

良く、自分が食べた物が母乳に行くと聞きます。
だから草もちを食べて授乳すると、その子が緑色のウンチをする。
と聞きました。
現に私がゴマプリンを食べた日の次の朝、それでかは定かではないのですが
黒い点々がたくさんあるウンチをしていました。

だから私は蜂蜜自体は口にはしませんが
知らないうちに食べていた物に蜂蜜が含まれている度に
「平気なのかな・・・」と思い、後悔してしまいます。
牛乳も「1歳から」と聞きますが結構、牛乳は何にでも含まれているので
ソレは仕方がない。と思っています。

気にしたら色々な物が出てきてしまうので
子供自体に直接、与えなければソコまで神経質に考える必要はないですよね?
みなさんは、そう言う事は考えないで自分が食べたい物を
気にせずに食しているのかを聞いてみたくて、ご相談しました!
ぜひ、聞かせてください!!お願いします。

エッ…!?
投稿者チャーミー    23歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 0年4ヶ月
2006/05/06 15:21

今、下の子が同じく4ヶ月です。

母親が食べた物の成分は母乳にも移行すると聞きましたが、ゴマや草餅の色まで移行するんですか!?
とてもビックリしました。

直接子供がゴマや草餅を食べたわけでもないのに、ゴマっぽいものがウンチで出るなんて本当にあるのですか!?

ウチの3才の長女も1才半まで母乳を飲んでいましたが、離乳食を始めるまで黄色い母乳独特のウンチしか出ませんでしたよ。

次女はまだまだ母乳オンリーなので黄色いウンチを毎日していますが私が食べたものは出たことがありません。

もしほしさんのお話が本当なら母親はかなり自分が食べる物に気を使わないといけないですよね。

でもそこまで神経質にはならなくていいと思います。
私は今まで通りアルコールやカフェインや脂っこい物などを控えた食事をするつもりです。
たぶん蜂蜜の事は気にしません(汗)

チャーミーさんへ
投稿者ほし    29歳 女性
2006/05/06 20:52

お返事、有難うございます!

ウチも上の子が今、3歳1ヶ月で1歳半まで母乳をあげていました。
上の子は黄色のウンチから緑便になり今の大人のようなウンチの色に変わりました。
緑便は私が草もちを食べたからではないのですが、ずっと緑でした!
(初めての時はビックリしましたよ!!)
多分、『草もちを食べたら緑便』ではなく
黄色のウンチの中に緑の物がある。って事だと思います。
私の場合のゴマも黄色のウンチの中に黒い点々が、ほんとに
たくさんあったので。
(ソレもホント、ビックリしました!!!)

前にTVで田○律子さんが
「カレーを食べた後に授乳をしたら変な顔をした」と言っていました。
それは多分、カレーのような少し刺激のある味の母乳だった
と言う事を意味しているのかと私は、その時に解釈しました。
そうすると、やっぱりチャーミーさんも、おっしゃっているように
食べた物が母乳で移行しているのでしょうかね??
カレーは私も好きで良く作って食べるのですが
バー○ントカレーは特に『りんごとハチミツ』と謳っていますよね?
あと、そう言えば出産後に我慢していたティラミスを食べたくて
病院で授乳時間の時に看護士さんに「もう食べていい?」と聞いたら
「う~~ん・・ティラミスにはコーヒーも入っているしブランデーもしみ込ませてあるからね~」
と言われて「良くない(勧めない)」みたいな事を言われました。
だから未だにティラミスは、お預けです・・・

でも、いつからならイイ!
とかは授乳中には誰にも分からない事だろうから
そんな神経質にならないで私も食べていけばイイですよね?
有難うございました!

赤ちゃんには・・・
投稿者モンチ    24歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/05/06 20:52

私も蜂蜜はあげてはいけないと聞いたことがあります。
でもそれは蜂蜜が生ものだからと聞きました。
赤ちゃんにおさしみや生肉はあげないですよね?
それと同じことらしいです。
なので、お母さんが食べる分にはいいのではないでしょうか?
あまり神経質にならなくてもいいと思いますが、やはり和食中心がいいと思います。

蜂蜜
投稿者りりか    30歳
2006/05/06 21:01

赤ちゃんに蜂蜜をあげてはいけないのは、蜂蜜にはボツリヌス菌が入っているからです。
母乳には出ないと思いますよ。

大丈夫かなぁ・・・
投稿者トモ    26歳
お子様: 女の子 年2ヶ月
2006/05/06 22:05

蜂蜜ダメなんですか!?
どうしよう・・・。私、毎日ヨーグルトに蜂蜜入れて食べてました。
油物とかチョコレートなどなど控えてるものはあるんですが。
だから、乳児湿疹治らないのかしら・・・。
カレーなどの刺激物はダメって聞きました!

大丈夫
投稿者のの    30歳
2006/05/06 23:02

ママが食べても大丈夫ですよ。
ハチミツにはボツリヌス菌があり、赤ちゃんがそのまま直接食べるとボツリヌス症になる可能性があります。

加熱殺菌処理されたもの(お菓子などの加工品)であれば大丈夫だし、
母体で消化吸収されたものであれば問題ないです。

おっぱいママは確かに食事にはかなり気遣いが必要です。
食事内容によりおっぱいの味も、濃さも、変わります。
ベビーちゃんの肌や睡眠・機嫌に影響することもありますが、

和食中心を心がけ、甘い物やジャンクフード、お酒、乳製品、カフェインを控えめにするよう、
できる範囲でやればいいと思いますよ。

授乳中は・・・
投稿者かよまま    大阪府 38歳 女性
2006/05/07 03:23

蜂蜜は他の方が書いておられるように、直接あげるのは厳禁です。赤ちゃんの消化器官はまだ未発達なのでボツリヌス菌に感染すると大変だからです。
ママが食べないほうが良いものは、お酒など当たり前ですが、かんきつ類(みかんなど)も食べないほうが良いです。赤ちゃんに直接果汁としてあげるのは大丈夫。
ママがかんきつ類を食べないほうが良いのは、母乳が苦くなるからだそうです。
断乳する時、私はみかんを食べて母乳を苦くしたら、あっという間に断乳できました。

成分が…ってことでショ?
投稿者はあ    32歳 女性
2006/05/07 21:53

★「う~~ん・・ティラミスにはコーヒーも入っているしブランデーもしみ込ませてあるからね~」
と言われて「良くない(勧めない)」みたいな事を言われました。
だから未だにティラミスは、お預けです・・・

コーヒーに含まれるカフェインや、ブランデーならアルコールが赤ちゃんによくないってことでしょ。
おまけにティラミスってチーズを大量に使ってますよね。
脂肪分が多い食品を取りすぎると乳腺詰まりますよ。

人の意見を聞くときには、その理由まで聞いといた方がいいんじゃないですか。

気を悪くしたらごめんなさい
投稿者ぽこ    29歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2006/05/08 23:58

おっぱいって何から出来ているかご存知ですか?

血液から出来ているのはご存知ですよね?
血液にゴマや草もちの草が入ると思いますか?
血液にブロッコリーのツブツブが入るでしょうか?
普通に考えれば分かるかとは思うのですが。

緑色の便は、おなかの中で酸化した便
他によくある白いツブツブは脂肪分が固まったものらしいです

食事に関しては和食中心で、嗜好品はほどほどでいいんじゃないでしょうかね。
食べたいもの食べれないとストレスもたまっちゃいますし。
わたしは何事も程々で生活してますよ。
考えすぎると疲れちゃうので^^;

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |