こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事マナー
投稿者うら    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2007/02/18 16:48

1歳3ヶ月になる娘の食事マナーですが。
今まで、食べ物をグチャグチャにしたり、床に落としたり・・
でもこれは「成長の一過程」という気持ちで、ある程度見守ってきました。
しかし最近になって、食事中に椅子の上に立ったり
挙げ句の果ては、テーブルに上ろうとしたりするようになりました。
その度に「ダメ」と言って座らせてはいますが、その繰り返し・・。
時にはそれで大泣きします。
この時期の子に「ダメ」が通用しないのは分かっていますが
それでも「ダメ」を言いながら座らせる・・を繰り返すのがいいのか
強めに「ダメなこと」を教えるのがいいのか
それとも、グッと我慢したらいいのか・・。
同じような経験をされた方の意見や、よい方法があれば教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします m(__)m

分かりますよ
投稿者ほんとほんと    30歳
2007/02/19 13:04

いらつく気持ちはどこの親も多少の違いはあれどあると思います。
まだまだ1歳3ヶ月ですし、全然大丈夫ですよ。
2歳の息子でさえまだエプロン滅茶苦茶になるほどです。
でもそれも人それぞれだし、諦めています。
ただいけないことを何度もしていたら、注意する事には
しています。
駄目、という言葉よりも、こうしたらお母さん大変だよぉ、とか
婉曲な伝え方がいいと思います。
駄目という言葉は子供が一番聞きたくない言葉かも??

また食事中にテーブルに乗るのも良くやっていました。
今でも時々、という感じで、分かってくるには時間かかると思いますよ。
そこはぐっとこらえて、座らせてください。
それでもいやいやするなら、ご飯は終了して自由にさせてあげる、とか。
ご飯の時間も長々しないで、無理そうなら一旦終了して、またおなか空いてそうなら
またはじめて、という事もありだと思います。
こうしなきゃいけない、という法則なんてないので、無理せず続けてくださいね。

ありがとうございました
投稿者うら    30歳 女性
2007/02/21 21:00

ほんとほんとさん。
ありがとうございましす。
解決法なんて、そう簡単には見つからないし
見つかることでもないですよね・・。
でも、ほんとほんとさんの「ダメ」は言わない方がいいことと
「ウチもそうでした」という言葉が
すごく考えさせられ、また、ホッとしました。
これからもめげずに頑張りますっ!
ありがとうございました m(__)m

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |