こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
アトピー?!
投稿者かいかい    24歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/03/05 15:58

うちの子は、生まれて半年もしないうちに、乾燥性の湿疹ということで、皮膚科に通っています。(冬場)アレルギーでは?と思う面もありますが、大きくならないと分からないという答えでした。
夏場はいいのですが、冬になると・・・。最近もひどくて、耳が切れてしまっています。眠い時とか痒がってつがかぶったかと思えば、血を流しているという感じで一向になおりません。だんだんとひどくなっています。
風邪をひいて、小児科にかかったときには、飲み薬のかゆみ止め(アレルギー剤)を出していただいたら、そのときはよかったです。皮膚科では塗り薬だけです。
小児科に行って飲み薬をもらうか?・・インフルエンザが恐くて連れて行けません。
もうちょっと、塗り薬で様子をみたいと思っていますが、痒いのを予防する方法とかないでしょうか?
お風呂で温まると痒がるので、ぬるーいお湯ではいっています。
部屋も乾燥させないように暖房と加湿器を併用しています。
何かいい方法やこういう経験をされた方、何歳くらいで治ったとか、なんでもいいので教えてください。

かいかいさんへ
投稿者ayu-ayu    兵庫県 34歳 女性
お子様: 4年11ヶ月 / 1年6ヶ月
2007/03/07 00:25

はじめまして。
アトピー?っと題名にされてますが、お医者様からは「アトピー」と言われたことは無いのでしょうか?
症状から見てうちの次男と同じような感じなので、病名をつけるならおそらくアトピーだと、、、。
生まれつき肌のバリア力が弱い為に起こるアトピーと、アレルギー性のアトピーとがありますが、うちの次男は両方です。
かいかいさんが、行ってる皮膚科はアレルギー科もあるんですか? 私も色々な病院に行きましたが皮膚科の先生ってそういう患者さんばかり診ているからか、薬を出したら終わり。みたいなところも結構ありましたよ。
アトピーは多分、長く付き合っていかなきゃならないものだから、「アトピー」だと言うことをきっちり診断してくれて、その上でどう対処していくかを教えてくれる先生を見つけた方がいいと思います。
実際、薬だけでは良くなっていないんだし、、。
皮膚科だけでなく、小児科のアレルギー科も受診して一度、アレルギー検査をしてみたらどうでしょうか? もし、何かアレルギーがあるのなら飲み薬も必要だと思うので。
ちなみにうちは、保湿ローションと飲み薬、それと症状に合わせてステロイドを使っています。
参考になりましたでしょうか?

ありがとうございます。
投稿者かいかい    24歳 女性
2007/03/07 13:09

ありがとうございます。
しっかりと、アトピーと診断されたことはありません。
保育園や、子供を持つお母さん方からは、アトピーじゃない?といわれるのですが、皮膚科も、小児科も正式には診断をくだしてくれません。
もう少し、様子をみないと・・というような答えしかいつもいただけません。
あまりにもひどくて、いつも耳から血を流している状態なので、もう一度皮膚科を受診しようと思い行って見ましたが、今週は皮膚科の都合で休みだそうです。
思い切って、皮膚科をかえてみようとおもいます。今使っているのはステロイドも入っているのですが一向によくなりません。(掻くのでなおさらです)
アレルギー科・・・。田舎なのであまり聞きません。
探してみます。
ありがとうございます。

またまた・・
投稿者ayu-ayu    34歳 女性
2007/03/07 14:34

こんにちわ。またまた来ました。
今も耳が切れてる。との事ですが、結構ひどいですよね・・。
うちの子も3ヶ月位から耳たぶの付け根、手首、足首がきれてましたが、6ヶ月頃から耳たぶは治り、9ヶ月頃には手足首も治ってましたよ。
うちも1才6ヶ月なのでちょうど同じだと思いますが、2ヶ月の時にほかの検査のついでにダメもとでアレルギー検査をしました。結果は「アレルギー無し」。でもまだ小さいのでこれからでるかも?とのことで4ヶ月のときにもう一度検査すると、卵アレルギーが出ました。その後は3ヶ月ごとくらいに検査をしてました。最近では今月にして、卵の数値は下がりつつあるけど、今までなかった牛乳が出てしまいました。
6ヶ月ごろまでは皮膚科や小児科など色々行ってみては、「何か違う?」と色んな病院に行きました。有名な皮膚科で、夜中の1時まで待ってた事もあります。でもなかなか自分の納得いく説明をしてくれるところはなく、最終的に選んだのはアレルギーでは定評のある総合病院のアレルギー科で、今も通ってます。
説明、治療方法、すべてにおいてこちらの気持ちを重視した回答が返ってきます。やっと見つけた!!ってカンジでした。
問診表から違っていて、家にはじゅうたんが敷いてるかとか、ぬいぐるみの数は?とか、マンションの何階か?まで、さすがアレルギー科って感じでした。
アトピーの勉強会みたいなのもやっていて病院全体で、取り組んでいる。って感じです。

私が今の先生から言われていることは「とにかく肌の状態を良くする事。」キズがあるとそこから他の刺激が入り、特にハウスダストアレルギーになりやすくなるそうです。うちは卵があるので卵アレの子はハウスダストにも進行しやすいそうです。そこから、喘息になったりするそうで、それをアレルギーマーチと言うそうですが・・。
さいわい、ハウスダストは0で先生からも「ものすごくうまくいってるね。」と言われ安心しています。
うちの場合は、6ヶ月頃からはまずはステロイドで肌の状態を良くして(長期間かかるのはNGですが。うちは3日ほどでよくなるので。)その後は、保湿剤のみで、湿疹が出ると弱いステを使うと言う感じで、1才の頃には人並みにツルツルお肌になりましたよ!
今も背中にできたり、病気で食べれない時などはカサカサしたり、ひじの内側は切れたりしてるけど、「アトピーなんです。」って言わないと分からないほどです。

お医者様からもう少し様子を、。といわれる様ですが様子も何ももう症状がでてるのにね、、、? アレルギー検査ももう十分結果が出る年なのに、。
違う病院に行く前に、telでアレルギー検査をしてもらえるか聞いてみてはどうかな?
 

わぁ〜!!
投稿者かいかい    24歳 女性
2007/03/08 13:15

親切丁寧なコメントありがとうございます。
アレルギー検査をしてみようとおもってますが、ほんとに田舎なので、なかなか病院がなくて・・。
結構、苦労されてるんですね。私は、まだ序の口かな?!
言われること、ほとんどあたってます。
うちは、手首はようやく治ってきましたが、耳が・・。
毎日のように、シーツに血がついて・・・。服も・・。
子供のために、合う病院を多少遠くても探してみます。
つるつるな赤ちゃん肌にしてみせるぞ〜!!
ほんとにありがとうございます。
また、相談にのってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |