こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
発育について
投稿者るみき    東京都 36歳 女性
お子様: 女の子 4年1ヶ月
2007/03/07 10:58

娘はもうすぐ年中になります。
とても発育が遅く、言葉もたどたどしく
お友達ともうまくは遊べません。
大人数のところには絶対に入れず、1対1だと
しばらくは遊べますが、思い通りにならないと
私に八つ当たりしてきます。
また、習い事では、他に気になるものを目にすると
全然先生の話を聞かず、勝手に違うことをしてしまう始末。
社会性やルールが理解できていないのかと思いますが、
言ってもわからないのは、ひょっとして発達障害?と
心配したりしています。

どうやったらお友達との会話が上手になり、
きちんと話を聞ける子になるのでしょうか?
時間と根気が必要なことなのでしょうか?

気になりますよね。
投稿者ayu-ayu    兵庫県 34歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 1年6ヶ月
2007/03/07 13:01

こんにちわ。
私も下の子(まだ1才半ですが)で悩んでいます。
上の子は何もかもが早く、健診の問診表を記入するたびに「まだこんな質問なん?」って思っていました。
そのせいか、下の子は(いいえ)を○することが多く6ヶ月健診からは「少し遅いねえ。」と言われる様になりました。
首すわりもはいはいもたっちも遅くて、そのたびに不安でしかたありませんでした。もうすぐ1才6ヶ月健診ですが、問診表は(いいえ)が多いです。
上の子(もうすぐ4才。3月生まれです)は今、保育所に行っていてそのお友達の男の子のママが、るみきさんと似たような心配をしています。
特に、思い通りにならなかった時の「かんしゃく」が気になっているようです。私が見ていて?と思う事はないし、ひらがなももう読めるし、ひとりでお買いにも行けるし!! スゴイ!
少し、お話は苦手かな?っと思う事はあるけども・・・。
 みんなと違う。とかみんなはできるのに。とかって、「よそはよそ!!」って言うとそれまでだけど、分かっていても本人は悩んじゃいます。
だけど、うちの子も、るみきさんのお嬢さんも、保育所のお友達も「個性」なんじゃないかなあ〜?って。
マイペースというか、自分の速度で成長してるのかも? 実際うちの子も標準よりは遅いけど、出来るようになったことも多いし。
 だけど、もしそれが何らかの障害が原因でスローペースになってるんだとしたら、原因究明して、十分理解し、彼本来のペースに戻れるようにしてあげたい。と思っています。

ありがとうございます
投稿者るみき    東京都 36歳 女性
お子様: 女の子 4年1ヶ月
2007/03/08 11:25

成長のスピードは差がありますよね。
個性と信じて、ゆったり気分で構えることにします。
ありがとうございました。
ayu-ayu さん のお子さんも、兄弟で成長の違いが
あるんですね。子供って不思議ですね。
ちなみにうちの子は1歳半で歩き始めました。
親の根気が試されているような〜楽しみながら
成長を見守りたいです!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |