こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食べすぎ。
投稿者トン太    23歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2007/03/07 13:22

こんにちは。
みなさんに相談したいことがあります。
私は、夜勤のある仕事をしていて週に2,3回夜を留守にすることがあります。
おじいちゃん、おばあちゃんが協力的で、息子もいい子にしているので助かっているのですが、ちょっと気になることがあって・・。
一応、体重は標準内(ギリギリ上)をいっているのですが、食べすぎ(食べさせすぎ)なんです。
食べるのが、大好きな子なので泣いていても食べ物を与えるとおとなしくなります。喜んで食べるのでついつい、与えてしまう気持ちは分かりますが、私がいないときに色々食べさせているんです。
私は、離乳食の頃から食べ物に気を使っていて、野菜中心を心掛けて、今もそうしています。保育園でも野菜を良くたべるっていわれました。ハムとか、ウインナーは嫌いで食べないといわれましたが、家でやったことが無いから、当たり前だと思います。
お菓子も市販のものはほとんどやったことが無いので、保育園でもあまり食べなかったのに、夜勤が入るようになって(祖父母にあずけるようになって)お菓子をよく食べるようになったそうです。
祖父母にはあまり食べさせないようにいっているのですが、なかなか・・・。預ける時は食事とおやつを準備しているのですが、たまになら、許せるのですが、週に何かいかだと・・。
なにか、いい方法ありませんか?

ん?
投稿者ゆこ    32歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2007/03/07 13:45

すみません、理解不足かもしれないのですが、日頃(日中)は保育園ですよね?
保育園が休みの日は日曜日くらいか、あっても祝祭日と土曜日。
何時にお迎えをされるのかわかりませんが、夕方からの「おやつ」はないですよね?
祖父母に預けられるのって週にどのくらいなんですか?

私自身も仕事してるので日中は保育園でありがたい事に給食もおやつも手作りの保育園です。
私の仕事の休み(土日)ですが、私も食事は野菜中心でおやつは多少市販のもありますが、それでもいりこや、プリンよりヨーグルトだったりと、一応栄養面を考えてます。

うちの息子もよく食べます。
泣いていても、「○○いる?」と食べ物を見せれば「にこっ」と笑い泣きやみます。
その「にこっ」の笑顔に祖父母や親戚の方々は参って、どんどん
与えます。
夕食前だったりしても与えるので確かに困ります。

でも、たまになので、あとは夕飯前には祖父母宅に行かないと決めたので、「まっいっかー」です(笑)
日頃の保育園や私と一緒の時にきちんとすればいいかな?なんて・・。

あまり周りまで巻き込んで全部が全部きちんとされると、息つまりませんか?

でも、気持ちわかりますよ。
今の時期を一番大事に健康管理したいですよね。
今の時期が体をつくる基本みたいですしね・・・。

いいアドバイスができなくてごめんなさい。m(_ _)m

妥協かな
投稿者かるちゃん    東京都 38歳 女性
2007/03/08 02:17

育児とお仕事大変ですね。
でも預かってもらえる人がいて仕事が続けられるなんてうらやましいです。

祖父母さまに預けられるときは、見てもらっていることの感謝のつもりで妥協してみては?と思うのですが。
孫の面倒を見るのって、結構大変だと思いますよ。体力の面でも...
育児を人に任せられないのであれば、お仕事をもうちょっとおやすみするとか、どちらかかと思います。
今が大事な時期だと思うならなおさらです。
見てもらえる人が近くにいない人からすれば、ちょっとぜいたくな悩みな気がします。

一緒です
投稿者とも    大阪府 29歳 女性
お子様: 2年7ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2007/03/30 02:39

うちの子も食べるのが大好きで最近ではお菓子でおなかいっぱいなのにご飯も大人並に食べます。せめてお菓子はやめようと努力してるのですがうちのおばあちゃんが毎日市販のお菓子(高カロリー)な物を持って家にやってきては食べさせるので本当にこまります。おばあちゃん達ってそういうもんなんですよね〜。なのでイライラしちゃいますが与える前などにすばやくとって分量きめてあげてます。子供は目の前にあったらあるだけ欲しがるしといって体にもよくないですしね。そこらへん分かってもらいたいですよね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |