こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
早産で出産された方教えてください
投稿者もうすぐママ    22歳 女性
2004/09/04 22:23

来週で臨月を迎えます。9ヶ月に入ってから赤ちゃんが少し下がりぎみのため心配していましたが、34週の診察ですでに骨盤に赤ちゃんが固定されているということで、出産が早まるのでは・・・と心配しています。思ったよりも赤ちゃんは成長していて、現在2500グラムで、先生にも仮に今産まれても病院でなんとかなるといわれました。トイレも1〜2時間おきに行きたくなるし、たまに散歩していると右脇腹(私の場合赤ちゃんの足があるとこです)が痛くなったりします。たまに本当にお腹の下の方が少しちっくといたみがあったりもします。胎動も下の方で感じるとこが多いです。37週以前にお子さんを出産された方、同じような感じはありましたか?出産前の状態や、お産の兆候などを教えてください。

早産はしていませんが
投稿者より    歳 女性
2004/09/05 17:54

経験のある方のレスが入らないので
切迫早産した私としては
散歩は控えたほうがいいと思いますよ。
37週に入るまでは私も薬を飲みながら
手抜きしながらの家事以外は
安静に、過ごしていました。

もうすぐママさんも、お大事に。



33週で産みました。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/09/05 23:09

次女を28週から絶対安静で入院し、33週と4日で産みました。体重は2210gありましたが、この時期はまだ自力でおっぱいが飲めません。体温調節もへたくそでそのために保育器に入っていました。

自力でおっぱいが飲めるようになるのは36週を過ぎないとだめだそうです。仮に今生まれそうになっても、陣痛を止める努力をしますよ。そのほうが生まれた後の赤ちゃんが楽だから。

36週まで安静にしてください。散歩もしないほうがいいです。疲れたら横になる。お腹が張ってきたら休む。

たかが2週間と思われると思いますが、お腹の1日は保育器の1週間に相当します。後2週間安静に!
寝たきりになる必要はありませんが、疲れたりお腹が張ったら休めるような生活をしたほうがいいかと思います。
休むのも座ったりたったままじっとするのは重力が子宮にかかり、子宮口が開きやすいので、横になって休むのがいいそうです。そのため入院中は点滴のほかに、食事も洗面も寝たままで過ごしました。少しでも子宮にかかる重力を少なくするためだそうです。

36週まで頑張ってください。
34週で2500gを超えていれば大きな問題はないと思いますけど、絶対はありません。少しでも心配を少なくするためには、今我慢したほうがいいと思いますよ。

私の場合は。。。
投稿者ヒーローハム    大阪府 31歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2004/09/06 15:09

こんにちは。2人の女の子の母です。
出産ってほんとに人それぞれだと思うので、私の例でお役にたてるかどうかわかりませんが、37週未満で産んだ人ってことで、よかったら参考にして下さい。

長女は35週で2390グラムで、次女は34週で2650グラムで産まれました。2人とも助産院で普通分娩での出産です。何しろ助産院のおばあちゃん先生で、経験でわかるらしく、元気だから大丈夫ということで、保育器に入らず、母子同室で、添い寝をしながらおっぱいをあげてました。このとき赤ちゃんの飲み方が上手だったのが運良かったんですね。maiさんのコメントを見て、びっくりしました。そのとき知ってたら絶対、もう少し安静にしてました(笑)退院も出産から5日めで、何か特別なこととかなかったですよ。もうすぐママさんは病院で出産とのこと。なおさら大丈夫だと思いますよ。ちなみに早く産まれたからといって大きな病気になったこともないし(風邪ぐらい)、3ヶ月検診では標準ですねと言われてました。

私の場合はほんとに運が良かったと思います。よりさんやmaiさんの言われるように、安静にはしたほうがいいと思います。無理に早くする必要はないですもんね。でも心配したりっていうのが一番、よくないですから、気持ち的には「ヒーローハムみたいな人もいるんだから大丈夫」って、どーんと構えてるぐらいのほうがいいのかも。です。
お体を大切にされて、赤ちゃんと会えるのを、どうぞ、お楽しみに。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |