こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帝王切開したい
投稿者かずママ    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 男の子 ち2年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/09/08 06:27

11月に三番目の子を出産予定です。
今回訳あって帝王切開にしたいのですが主治医に
ダメだと言われてしまいました。
「なんでー!帝王切開だってりっぱなお産じゃん!」って
思うのですが。
訳というのはお産の入院中に上の子を義母に見てもらうのに
予定が立てやすい(仕事を休んで見てもらうため。実母はいません)
主人が今回が最後なのでぜひ立会いしたい。出来なくても
せめて生まれたばかりの我が子を見たい
(主人は仕事の都合で一度出ると3〜5日は帰れません)
私自身が帝王切開を経験してみたい。
ということです。
上二人は下から産んでるので別に陣痛が嫌で帝王切開
したいという訳ではありません。

大変ですよ!
投稿者イチゴみるく    歳 女性
2004/09/08 08:21

逆子で帝王切開したものです。
かずママさんが思っているほど帝王切開は楽なものでは
ありません。
かずママさんの病院は、大きなところなんですか?
大きな病院は、看護婦さんがやってくれるようですが
個人病院などは、家族の付き添いが必要な場合もあります。
私の産んだところは、個人病院だったので3日くらいは
家族に付き添ってもらわなければなりませんでした。
私がすぐには動くことができませんので、赤ちゃんの世話から
私の悪露の始末までやってもらいました。
初めの頃は、歩いてトイレに行くということができないので・・・。
あと、大きな病気をしたことのない私にとっては、
お腹を切るということがとても恐怖で、前の日はなかなか
眠ることができず大変でした。
生まれてすぐ我が子を抱っこしたいのに、麻酔が切れてきて
切った痛みや後陣痛でひどくて私は家族がかわいいだのと
抱っこし喜んでいるのを見てとても辛かった。。。
だから、自然分娩している人が羨ましいです。
かずママさんは、自然分娩できる状態なんですから
無理して大変な思いすることないと思いますが・・・。
自然分娩は、出産時が痛みなどで大変でしょうが
帝王切開は、出産時の痛みはないですが出産後がとても
大変だということを頭に入れておいて下さいね。



↑の方の仰るとおり
投稿者てぷこ    歳 女性
2004/09/08 08:38

私は両方経験しました。
(上が帝切、下が普通)

上の子の時は、陣痛もきてギリギリのとこで出てこれなく
切る事になりました。

でも産後こんなにすぐ動くのが楽なんだと
思ったのが普通分娩です。

癒着しないように、術後翌日から動ける病院もあるようですが
お腹痛いのは同じと思います。
とても痛かったです。子宮収縮の痛みの倍という感じです。
あと麻酔、腰の背骨付近に打つのですけど、これも怖かった
です。慣れているのでしょうけど、こちらは
「いろんな神経のあるとこ」と不安でしたね。

帝切でなく予定分娩とかはないのですか?
(人工的に陣痛をつけるとか。でも上の子の時にしましたが
一気に痛みがきて苦しかったです。)
事情を主治医に説明してみてはどうでしょか?

できれば望んで帝切にしない方がいいというのが私の
意見です。

私も同意見
投稿者ひとみ    歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/08 09:17

こんにちは。

私も上お二人の意見と同じです。一人目は、予定日超過で帝王切開、二人目は予定帝王切開でした。
陣痛というものを経験していないので、どちらが楽かは私には何とも言えません。ただ、一回目の時は、術中かなり痛い思いをしました。ああ、ザクザク切られてる!って感じで、痛い痛いと言いながら看護婦さんの手を握りしめていました。痛かったという人は、時々いるみたいです。麻酔の効きがやはり人それぞれなのでしょうね。
かずママさんは痛いのは平気かもしれないけど、絶対痛くない、と思っておられるのなら、そんな事はないよ〜、と言いたかったので…。
他の方もおっしゃるように、術後もツライです。私は経過がよかったけど、何年かたっても傷がうずくという人もいるようですよ。

欧米では、帝王切開はごく普通の事らしく、どこかの国では、お金のある女性は殆ど帝王切開をするのが当たり前みたいになっている、と人に聞いた事があります。けれど、そうした国々では、麻酔医の態勢などがとても整っています。日本の現状では、まだまだそういう態勢が不足です。かかっておられる病院次第だと思いますが、危険が伴います。あと、術後動けない状態が続くと、肺塞栓という合併症で死に至る危険もあります。二回目の時は総合病院で、それを防ぐ機械をつけてもらいましたが、一回目の個人病院ではなかったです。

ちょっと時間がないのでこれ以上詳しく書けませんが、リスクのこと、よく考えてみて下さいね。余計な事でしたらごめんなさい。

せめて予定誘発は?
投稿者ORナース    歳 女性
2004/09/08 09:33

私が勤めていた病院でも希望帝切は受け付けてませんでした。
予定帝切になるのは高齢初産・児頭骨盤不適合・前置胎盤など
自然分娩だと母体と胎児のリスクが大きいと判断した場合です。
分娩はできるだけ自然な形で行うというのが一般的です。

私は予定日超過で41週0日で予定入院をして
誘発分娩をしました。
その日一緒に予定入院した人は38週でしたが、
お腹の中の胎児の腎臓が腫れているために
早めに出して検査と治療を開始する目的でした。
これも入院する日が決まっているのでかずママさんの希望と
一部は合致しているのではないでしょうか。
知り合いが2人目の出産を予定誘発分娩したのですが、
彼女の場合は2人目の妊娠中に離婚してしまい
上のお子さんの冬休み中に実家に預けて分娩することを強く希望し
その事情が受け入れてもらえたそうです。

帝王切開の大変さは皆さんおっしゃっているように後から来ます。
せめて予定誘発分娩を検討されてはいかがでしょう。

ん〜・・・
投稿者みち    31歳 女性
お子様: 男の子 5年8ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2004/09/08 09:46

私は、一人目24時間陣痛の末、胎児心拍低下で緊急帝王切開、二人目は予定帝王切開で出産しました。陣痛の痛みも辛いですが、上の方もおっしゃっているとおり、帝王切開は術後が本当に大変ですよ。私は二人目自然分娩で産みたかったけど、ダメでした。自然分娩の達成感を味わう事が出来ずに残念でした。
術後2・3日はベッドから起き上がる事も出来ないし、私が赤ちゃんと対面したのは産後4日が経過してからでした。それまでは主人が撮ってくれたビデオでわが子を見ているだけ…。本当に寂しい思いをしました。傷跡はしばらく痛みますし、初めの頃は赤ちゃんを抱くときさえ痛みを感じました。
二回切ったお腹の傷跡はミミズ腫れのようになってしまい、これじゃ温泉にも恥ずかしくて行けません…。
予定をたてたいのなら、計画的な誘発分娩などはできないのでしょうか?お産は自然な状態でするのが一番だと思いますが、どうしてもならば主治医とご相談されてみては?
余計なお世話かもしれませんが、帝王切開のリスクも十分考えて検討していただきたいと思います

必要もないのに?
投稿者    歳 女性
2004/09/08 09:46

かずママさん、こんにちは。
私もみなさんと一緒で両方の出産経験があります。
どっちが辛かったかといわれると私は帝王切開の方が辛かったです。
計画分娩は先生にお話したら帝王切開でなくてもできますよ☆
妹がそうでした。でもやはり自然に任せたほうが楽だったと言っています。

私は身体が丈夫でないので、自分の身体を必要以外にメスを入れることに、とても悲しく感じました。
私は帝王切開中に、血圧が極度に下がり主人が「死んでしまうかと思って」と泣いていました。
自然分娩できれば、こんな心配させなかったのにって申し訳なく思ったし、自分の親に対しても「女の子だからキズをつけないように」って気を使って育ててくれたのにごめんね。って思いました。私は自分の子供にも自分の身体を大事にしてほしいので、私自身が大事にしなきゃって思うんだけど、かずママさんは違うのかなぁ〜??
自分の身体は自分のもののように感じているかもしれないけど、その身体を大事に思ってくれている人は自分以外にもいることを忘れないでね♪

私も・・
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年4ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/08 10:53

私も、上の子を普通分娩で、
下は、無痛分娩する予定でしたが、心拍低下のため緊急で帝王切開に。

結果思ったのは、
帝王切開は産後が大変ということでした。
頭痛、吐き気、めまい、下痢。体の不調の全てってかんじでした。
10日間入院してましたが、
楽しみにしていた豪華な食事も残り3日ほどしかとれず、
主人もこのまま、赤ちゃんの世話も出来じゃないのか
と思っていたほどだったんです。
私も、やっと産後2ヶ月にして、
運動でもしようかなぁという気になったのです。
上の子の時は退院後から、出かけたくて出かけたくて
しょうがなかったのに、
今回は、体の不調もあり、
1ヶ月半ほどほとんど家から出なかったです。

これで、産むのはもうこりごりだと思っちゃいました。

甘く見過ぎ・・
投稿者なおちん    大阪府 歳 女性
2004/09/08 12:04

文面から見て、あなたの場合、何も問題ないんでしょう?母体側にも、赤ちゃんにも。胎児が逆子とか大きすぎっていう。母体もお産に耐えられるかどうか・・って訳じゃないみたいだし。訳が家の事情みたいに見えましたし・・。

家の事情だけでは、帝王切開にはなりにくいと思いますよ。病院が予定帝王切開をしている所なら、検討してくれると思うけど、かずママさんの病院はしてないのかな。即断られた、というのは。

それと、陣痛がイヤだから、帝王切開・・というのは?帝王切開の人は、弱虫みたいじゃないですか。痛みに弱いみたいな書き方で、ん?と思ってしまいました。

私の場合、自然分娩の予定が子宮口が6?以上開かず、微弱陣痛が続き、陣痛促進剤や子宮口を柔らかくする注射をしたけど、効かず、おまけに3回痙攣が起きてしまいました。あと、骨盤に対し、赤ちゃんの頭がでかすぎ・・。から、緊急帝王切開に切り替えに。腰に、麻酔を打つのも恐かったです。麻酔が効き過ぎて、遠くで、赤ちゃんの産声が聞こえただけでした。自然分娩の出血量がどの位かは分かりませんが、出血多量だった様です。(母子手帳によると)産後、むくみと貧血があり、入院期間は、12日間。トイレも1人で行けないし、自然分娩の人が下を縫った時に抜糸するんですよね?あの痛みと同じ位か分からないけど、子宮に入れたバルーンを抜くのがとても痛かったなあ。子宮収縮の何倍も!

あと・・帝王切開だと、立ち会いは無理です。手術になるので。

計画出産でどうでしょうか?
投稿者るみ    歳 女性
2004/09/08 14:14

かずママさんこんにちは。

詳しいことや専門知識の範囲に入ることは帝王切開を経験された皆さんのレスなどを参考に考えてみたらいいのではないかな?と思いますが、私も「なんとか計画出産の病院を探していただいて(または今の病院に相談・お願いして..)誘発剤などの使用でのご出産を考え直していただけないかな?と思いました。計画出産ならご主人も立ち会えるのではないか?と思いますし。実際、ママ友の中には「ゴロがいいから」と計画出産した方もいますし..

3回目のご出産とのことで「いろいろな方法があるのだから、せっかくだから試してみたいな。何度もある経験ではないし..」と思う気持ちはよくわかりますが、やってみたいなで試すには少々危険な好奇心かなとも思います。3回目の余裕かな?お気持ちもよくわかりますが、もう一度検討してみていただけたらと思いました。それとも帝王切開で生まれてきた赤ちゃんにご主人は会いたいのかな..?ちょっと詳しいことはわからないので一概に反対はできないですが。とにもかくにも「無事に生まれてきて欲しい」というのが前提かな?と私は思いますので♪

それとちょっと横レスなのですが少し気になったので..

他の方が書かれていた「それと、陣痛がイヤだから、帝王切開・・というのは?帝王切開の人は、弱虫みたいじゃないですか。痛みに弱いみたいな書き方で、ん?と思ってしまいました。」というご意見なのですが、ママさんになろうとしてる方の中には本気で「下から産むのってすっごい痛そう〜!!なんかオマタ切るとか言うし!だったら自分は麻酔で寝てて、手術で切ってもらって産んだほうが痛くないし陣痛に耐えなくていいし、楽そうでイイじゃん♪」 と、誤解してる人が実際たくさんいたりするんですよ。それこそ本読んだり、母親学級みたいなものに参加してみたりしてお勉強してる方ならわかりそうな常識でも、なんとな〜く「楽かな?」と考えている妊婦さんもいますから、かずママさんは「そういうわけではないですからね」と言ったのではないかと..。けっして帝王切開を経験されたママさんを悪く言う意味ではなかったのでは?と思いました。(もちろん、そういう意味にもとれるのかもしれませんから..文章って本当に難しいですね。)

お身体に十分気をつけて。一番良い方法が見つかるといいですね。



未体験への憧れ?
投稿者てりこ    歳 女性
お子様: 男の子 0年6ヶ月
2004/09/08 14:52

かずママさん、こんにちは。
他の皆様が帝王切開のリスクやつらさについてお話されているので、わたしはちょっと別口からお話させてください。

わたしも、逆子による予定帝王切開でした。
体重管理もバッチリおこない(臨月で標準体重の+2.5キロでした)、むくみも妊娠線もなく、胎児の大きさも問題なく、これなら何の問題もなく自然分娩できるでしょうとお医者様に太鼓判を押されていたにも関わらず、36週で逆子になり、37週で切開しました。

すごく、悔しかったですよ。
出産経験者の方々から聞かされていた「産みの喜び」も「達成感」も自力で味わうことができませんでした。

自然分娩ができるということは、とても幸せなことだと思います。
とても、うらやましいです。

おっしゃるように、帝王切開も立派な出産です。
経験したことのない出産方法に憧れるのもわかります。
でも、帝王切開は生命保険がきくんです。それはつまり、望まれる状態ではない、とお知り置きください。
(海外ではそうではないところもあるみたいですが、日本の現状は)

かずママさんのおっしゃっているのは、変なたとえですが、「わたし、骨折ってしたことないの。一度ギブスっていうのをはめてみたいわ」と、骨折経験者の前で言っているようなものかな、と、失礼ながら思ってしまいました。

わざわざ、必要もない「手術」を受けるより、他の方のアドバイスにもあるように、計画分娩などを考えてみてはいかがですか?

最後になりましたが、お体に気をつけて、元気なお子様がお生まれになりますように・・・。

不安に
投稿者ぴのっき    歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2004/09/08 15:23

横で、失礼します。もうすぐ二人目の出産を控えています。が、逆子が治らず帝切予定です。上の子は自然分娩で産みました。とっても安産でしたが、痛がりの私にとっては壮絶な世界でした。今回はあの痛みを味わうことのない出産ですが、やっぱりやっぱり帝切の方が辛そうですね。皆さんのご意見を伺ってるうちにどんどん不安増大になってきました。産道ができてるから二人目は楽だよ、と言われて重い腰をあげた二人目妊娠でしたが(ホント根性なしです)、今度は未知の帝切...。産後辛そうですね。スレ主さん横でごめんなさい。お互い頑張って無事出産しましょうね。



追加です
投稿者かずママ    歳 女性
2004/09/08 17:46

計画分娩ていうんですか、促進剤とか熟化剤使うんですよね。
私の母は促進剤使って子宮破裂で死んだんです。
物心はついていた年でしたが母のことは何も覚えていません。
帝王切開は普通分娩よりむしろ母体と赤ちゃんへの
出産時のリスクが少ないと思うのです。
オペ後の痛みさえ我慢すれば。

それと私は3人子供を授かったら卵管縛る避妊手術を
しようと思っていたのでいずれはお腹を切るんです。
帝王切開と一緒にやってもらえたら一石二丁じゃないかとも
思うんです。お産と避妊手術と2回も入院してられませんから。
どなたか東京で希望帝王切開をしてくれる病院教えて下さい。

それなら・・・
投稿者てぷこ    歳 女性
2004/09/08 19:11

最初のスレにかかれたほうが、もっと早くレスがついたのでは
と思います。

子宮破裂・・・
私もそのリスクと闘って2人目産みました。
正直、怖かったですよ。
主治医も「微弱になった時はどうしようかと思ったけど、
1回切ってるからね。母子ともに健康で良かったね」と。

かずママさんもお母様がそれで亡くなったとの事。
不安になるのもわかります。
でも、私は1度切るとそういうリスクもあるので
以後は、普通に産むのにも怖いですよ、ですから普通に
お産ができるのなら、そうした方がいいと思いレスしました。

そして、2回もお腹きるのもと言われますが、どうしても
必要な手術ではないでしょ?
避妊のためなら、他にも方法があるのだし・・・

まぁ、どうしてもというなら、ご夫婦の問題ですからね〜

せっかくPCを持っているのだし、検索なされては
どうですか?

元スレから書かれていれば、レスはしなかったです・・・
ちょっと、がっかりしました・・・

今は
投稿者tukumei    歳 女性
2004/09/08 19:17

昔に比べて誘発剤を使うときの取り決めなど、厳しくなっているので、リスクは少ないそうです。
そこまで帝王切開にこだわるのは不思議なんですが、避妊の方法は手術しなくても他にあるんじゃないでしょうか?
あまりむやみに体を傷つけて欲しくありませんが、ご主人も帝王切開に賛成なのでしょうか?

入院期間を考えたら・・・
投稿者ゆい    歳 女性
2004/09/08 20:40

義母さんの負担を考えてのことみたいですが、帝王切開だと入院期間が
長いので、出産日の予定が立つというメリットはあっても
「義母さんが上の子供の面倒をみる大変さ」は長くなりますよ。
普通分娩だと経産婦は5日で退院ですが、帝切は10日間以上です。
それを考えると、どっちが義母さんの負担かな?と思うのですが・・・
ちなみに帝切は立ち会えませんよ。

>「なんでー!帝王切開だってりっぱなお産じゃん!」
それはその通りだと思いますよ。
でも、あえて好んで選ぶ方法ではないと思います。
大抵の方は(わたしも)苦渋の選択で帝切出産をするんですから。
自然分娩に比べて、赤ちゃんの肺に負担が掛かるのは知ってますか?
医師も普通分娩よりも帝切のほうが何倍も儲かりますが、それでも
自然分娩を奨励しているんですから、それだけデメリットやリスクが
大きいことだと考えてください。


出産後のことをもっと考えて!
投稿者匿名1    歳 女性
2004/09/08 21:12

私の友人も帝王切開したそうですが、そこの先生が
きれいにお腹を切ってくれなかったそうで、産後8ヶ月
くらいまで痛みが残ったそうです。
子供を抱くにも痛くて、背中をまるめながら抱いていたので
旦那さんは、奥さんがかわいそうでもう子供は一人でいいと
言っているそうです。
本人ももうあんな辛いお産はこりごりだと言ってましたよ。
帝切というのは、本当に辛いものなんですよ!
あなたは、産むことばかりに気をとられていますが
帝切は、産んだ後ほうが大変なんですよ。

産褥1日目に・・
投稿者ORナース    歳 女性
2004/09/08 22:54

卵管結紮は簡単に言うと
左右の下腹部をほんの2センチくらいずつ切って
卵管を引っ張り出して縛っておさめて縫合する手術です。
傷は2つですが
帝王切開の傷とは比べ物にならないくらい小さいですよ。
希望すれば産褥1日目から手術が受けられるはず。
事情を知らずに予定誘発分娩をお勧めしましたが
何が何でも予定帝王切開なんですね。
ご自分でそう決めていらっしゃって
そしてそれを[いいんじゃない?]って
心から認めてくれる人が一般的に少ないということが
今回投稿してみてわかった、ということで
いいんじゃないでしょうか。
後は自分の気持ちに従って受け入れてくれる病院探しを
していくしかないと思いますが。

促進剤の悲劇、でも...
投稿者きょん    歳 女性
2004/09/08 22:58

お母様をお産でなくされたんですね。それは促進剤、怖いって思ってしまっても仕方が無いと思います。
促進剤の悲劇、昔よりははるかに激減しているようです。しかし、今も尚、不正な使用の仕方のまま(昔のやり方を変えていない)胎児死亡などの悲劇が実際おこってるのも確かです。私が臨月だった一昨年の冬、フ○テレビの報道の特集で実際の事故現場を実名報道して詳しく説明していました。促進剤の不正使用と思われる事例での裁判も過去の話ではなく、近年も起こっているようです。←そのとき怖くなって色々調べました。
ただ、医師の管理の元、きちんと使用され、使用することによって無事に分娩できているケースがほとんどであることはご存知でしょう?
促進剤の存在もしらず、それを投与されるときの説明もなく...ってことはかずママさんには当てはまりませんよね。その怖さもちゃんと知ってらっしゃるわけだから。
産婦人科の先生と信頼関係を築き、もちろん、医者側から説明ありきが本来の姿かもしれませんがそうでない場合、少しでも不安だと思う場合にはご自身で先生に納得いくまで質問されてはいかがでしょう?
でも私個人の意見としては帝王切開も計画分娩もおすすめしているわけではありません。もちろん、促進剤は自然分娩でも使われる場合はありますよね。計画分娩でも、促進剤をしようせず誘発できる方法があると聞いたことがあります。お産はどの方法を選択しても危険はともないますよね。ですからどうしても帝王切開がいいのであればそれも先生とご相談されたらいいと思います。
促進剤の使用のお話がでていたのでそれに反応させていただきました。

誘発でなくても
投稿者さくもも    歳 女性
2004/09/09 00:00

3人目なら 下から産む方が絶対楽ですよ
えい陰だって切らなくて済むことが多いしね。
また、産むのも早いですから 直後は凄く元気です。
そのかわり 後々来ます。
たかが 1人増えるだけ と思っていたら 本当に大変だと思います。
後々のためにも 下から産んだ方がいいと思います

あと、3人目なら誘発使わなくても 卵膜剥離してもらえれば 当日あるいは翌日には陣痛が来ると思いますよ。
そう言うことも含めて もう一度 先生と話されてはいかがでしょうか?

なお、卵管結紮法ですが
副作用は無しと言われていますが 結構な人が頭痛や生理痛がひどくなったと訴えておられるようです。
できるなら ご主人の方に避妊手術をやって貰うほうが 手術もその日の内に退院できますし 副作用もほとんどないと思いますが・・・

皆さんと同意見
投稿者三児の母    歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/09 06:07

私も皆さんと同意見です。
切らずにすめばそれに越したことは無いと思います。

私は上二人が下からで三番目が逆子で帝王切開です。
経産婦は一度お腹がふくらんでるから余裕があって
逆子になりやすいなんてなぐさめられましたが
やはり悔しかったし、産後は痛くて大変でしたよ。

特に退院後、2歳の次男が膝に飛び乗ってきて膝が
傷にぶつかると「がっ!!」って言ったっきり
痛くてしばらく固まりました。
だーめーだ!って言っても2歳児は3歩歩くと忘れます。
上の子のお世話、大変ですよ。

また、本人の希望で何の問題もないのに帝王切開してくれる
病院は無いと思いますが…・

長引いてるよ〜なので私からも
投稿者海人    歳 男性
2004/09/09 09:14

まあ、色々と意見が出てますね。
どの意見も「母子の健康」を気遣っての意見です。
それくらいは理解出来てますよね?

私からは少々違った角度で意見します。
意見てか、「常識」ですけどね。

出産に伴うリスクは、当然「あなた」が背負うべきモノです。
あなたの身勝手で子供を危険に曝しても、他人は誰も困りません。
(心情的にはヤメて欲しいが、他人には強制する権利はない)

そして、出産に対する責任は、最大があなたであり、併せて医師の責任でもあります。
貴女や子供に「もしも」があれば、当然責任を追及されますからね。

で、その責任を考慮した上で、あなたは「帝王切開が希望」
主治医はあなたの希望には添えない。
(リスクを考慮しての判断だから、医師は責任を果たしてます)

ならば、ココの人間にとやかく言うのでは無く、「ユーザーのリスクより希望を優先」させる病院を探せばイイ
な〜に、探せば幾らでも在りますよ♪
「医は算術」なんてのも常識ですから、あなたの体よりも金の方が大切な医者は多い。

「信用問題」として無視出来ませんが、「あなたの強い希望」の上での処置だから、医者の責任はかなり軽減されるでしょう。
「もしも」の時は、医師はこう言えばイイだけです。
「だから言ったじゃないですか〜・・・」とね(笑)

ま、お大事に♪

避難ばかりでつらいでしょうが…
投稿者ガオガオ    歳 女性
2004/09/09 09:15

私も、反対です。
三人の出産の内、上と下が普通分娩。真ん中が帝王切開でした。
一人目は病院に入院している間、妊産婦が私一人だったので、寂しい思いをしたので、知人に相談し「帝切もしたがらないし、出産件数も多いしいいよ」って所を教えてもらって…。
だけど、結果は…。
担当医は「経産婦だから心配ない!」って言ってたにもかかわらず、陣痛が来てからレントゲンを撮り、「子供の頭が大きいと言う理由で、帝切です。」とあっさり…。心の準備も無かったし、あれだけ「帝切はいやです!」と言っていたのに…。
忙しくて、次々出産させたかったみたいで、「この人の次、そのままスタッフ揃ってるからいいでしょ!」ってな感じで。
『この人』は、3日も苦しんで「ダメだから仕方なく自分で選択した」そうですが…。(後で聞いた話…。)
上の子の抱っこをずーーっと我慢させてのお産だったから、「生まれたら抱っこいっぱいしてあげるね!」って言っていたのに、うそつきママになってしまいました。
3人目は、元の病院に戻して、「どうしても普通にかけるの?」と言われながら、「促進剤は使えないよ!破裂したら困るし」と「避けそうなときは、すぐ帝切にしますから」と約束して、26時間かかって分娩しました。
体に傷ついてると将来、婦人科系の病気になったときも大変な思いをするそうです。
もう一度考えてみて。退院ももちろん長くなるし…。生まれた瞬間をビデオに撮ってくれる病院もあるし、義母さんの都合がつかないなら、託児だってあるじゃないですか?
どうですか?

私の友人
投稿者ロウ    歳 女性
2004/09/10 10:54

 私の中国人の友人は,希望して帝王切開しました.国籍は中国ですけどここ何年か日本でいます.日本で出産しました.
 中国人は一人しか子供が産めない状況なので,できれば陣痛の苦しみを味わいたくないとか何とか先生に言って,帝王切開にしてもらったらしいです.
 なので希望したらできないこともないんでしょうか?私自身は自然分娩しか経験したことがないので良くわかりませんが,おなかを切られるのは怖いので,帝王切開はしたくないなあ.

手術
投稿者アイアイ    歳 女性
2004/09/10 17:35

予定帝王切開をしてくれるかどうかはわかりませんが、
手術好きな病院て、ありますよね。
産婦人科なのに「我々外科医は。。。」って自分たちの事「外科医」って言って、なにかと理由付けて帝王切開にしたがる病院知ってます。
ここで実名言っていいのかわかりませんので、言いませんが、
都内で探せばあると思いますよ。
3人目のご出産、楽しみですね。
頑張ってください。

遅くなりすみません
投稿者かず    歳 女性
2004/09/11 11:41

こんなに沢山の方が色々心配してくれて
嬉しかった。
私もまわりが見えなくなっていたかも。
冷静になってダンナや義母と話し合ってみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |