こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
36週と37週での出産の違いとお産の兆候について
投稿者さや    歳 女性
2004/09/08 22:05

こんばんは、9ヶ月に入ってまもなく赤ちゃんがもう骨盤に固定されてるといわれ早産の心配をしていましたが、なんとか臨月にはいりました。最近はお腹のはりも今までより多く、毎日のように足の付け根が痛くなったり、あそこが開くような痛みがあります。お産が近い証拠だと思うのですが、36週6日までは早産といいますが、36週と37週の違いってそんなにあるのでしょうか?どなたか情報を教えてください。また人それぞれだとは思いますが、みなさんのお産(陣痛)の始まり方を教えてください。

大きな違いはないと思います。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/09/09 08:22

赤ちゃんのすい臓の機能が調うのが36週といわれていますが、36週と37週では大きな差はないと思いますが、お腹の中の環境と外の環境ではお腹の中のほうがはるかに赤ちゃんにとっては楽なものです。ほとんどの体の機能は36週までに調い、後は外に出てしばらく生活できるようにお弁当と水筒を準備する期間(体重を増やし授乳がうまく行くまでの予備力をつける期間)だといえると思います。

お腹の中で、羊水を飲んでおっぱいを飲む準備をしたりためし期間といえるのかな?
病院にもよりますが、36週で陣痛が来ても、早産の域に入りますが推定体重などから陣痛を止めないところもあります。

ただお腹の中の1日は保育器の1週間に値するといわれるので、無理に出す必要がないなら、1日でも長くお腹に入れておいてあげるほうが赤ちゃんにとってはいいことだと思いますよ。

お産の始まりは人それぞれ。同じ人でもお産によって違います。
1人目の時は、切迫早産で28週から4センチも開いていたのに、結局張り止めをやめても、お産にならず、36週で一旦退院し動き回っても陣痛がつかず38週で誘発分娩になりました。

2人目の時はまたもや28週で切迫になり絶対安静の入院。横になったままおきてはいけない状態を5週間。2種類の張り止めの点滴にもかかわらず、33週で生まれてしまいました。
上のこのときはおしるしも何もなく、薬で陣痛を起こしたのですが、2人目の時は、軽い生理痛のような痛みと同時におしるしがあり、トイレが異様に近くでも出ない状態になり、お腹の張りはずっと合ったのですが、それに痛みがつくようになり教科書通りの(週数だけは違いますが)お産になりました。

3番目は…夕方陣痛がつき、入院したときは3分間隔だったのに夜中に治まってしまい…翌日誘発分娩。このときは張りだけでおしるしはありませんでした。

3人生んでも3回とも違うお産でした。3番目が一番大きくて大変でした。(その前が未熟児だったので余計…)

でも楽しかったですよ。一生に一度経験できるかどうかのお産を3回も経験できて。

ちゃんとわかるように合図を送ってくれますから、心配しないでゆったりと残り少ないマタニティーライフを過ごしてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |