こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
胎教について
投稿者匿名    歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2004/09/13 11:18

はじめまして、匿名で失礼いたします。

最近お腹の子が良く動きます。
音楽によく反応するので、ヘッドホンを直接お腹にあてて一緒に音楽を聴いていたときの事ですが、とてもよく反応してるなぁと思ったら、ビクン、ビクン、と定期的に5分くらいゆっくりした痙攣??をはじめました。
音楽をやめてもしばらくビクン、ビクン、と1秒刻みくらいに小さく動き続けて、なんだか心配になってしまいました。音の大きさは、耳で聞いて「大きいかな」って思う程度の大きさでした。
音楽を聞かせすぎて聴力がおかしくなったり、障害が生じてしまう事ってあるんでしょうか?
まさか胎児がリズムを刻むって事はないだろうと思うんですが・・・もし定期的にビクッビクッとする事が胎児に異常があるということだったりしたら・・・と、とても不安になりました。
これってお医者様に相談したほうがいいことなんでしょうか・・・?
どなたかわかりませんか?




しゃっくりでは?
投稿者RIN    京都府 34歳 女性
2004/09/13 11:36

こんにちは。あたしも妊娠中は胎動がはげしかったです。特に下の子は女の子ですが、しょっちゅうビクン!ビクン!と痙攣みたいに動いてました。
しゃっくりじゃないですか〜?
あたしはそう思っていましたけど…。一日に何度もそんなかんじにうごいてました。
胎教でおかしくなることはないとおもいますが…
心配なら、検診で先生にきいてみられては?
きっと大丈夫ですよ〜。

良くしゃっくりしてました
投稿者トロント    歳 女性
2004/09/13 13:28

赤ちゃんはしょっちゅうしゃっくりします。うちの子もしてました。胎教ですが、外から音を聞かせても(ヘッドホンをお腹にあてたり)赤ちゃんにはほとんど聞こえないとテレビでやってました。だから、音楽を聴かせすぎて・・・という心配は無いと思います。ただ、聞こえないからと言って、胎教が無意味というわけでは無いそうです。お母さんがそれによりリラックスすれば、赤ちゃんにとっても良いそうですから。お母さんがハミングする音(声)は良く聞こえるそうですよ。一緒に歌ってあげたら良いかもしれませんね。

しゃっくりですよぉ
投稿者まよ    埼玉県 32歳 女性
お子様: 男の子 0年5ヶ月
2004/09/13 23:37

こんばんわ♪
私は胎教は、仕事をしていたということもあって、していませんでしたので、びくびくのほうについてですが。
それ、しゃっくりです(^−^)。息子も、お腹の中にいる時、一日3回くらい、1回3分〜5分くらい、ずっとしてました。止めるのが下手みたいです。今でも、飲み物とかで止めてあげようと思っても、なかなか止まりません。

安心しました!
投稿者匿名    歳 女性
2004/09/14 12:58

みなさんありがとうございます!

胎児でもしゃっくりをするんですか・・・、初めて知りました。
長い短いはあるようですが、時間を問わずたまにビクッビクッとなるようです。
でもしゃっくりだとわかって安心しました〜〜(ホッ

胎教で障害が出るのかも、と不安に思っていましたが、そうそう胎教の成果がガツンと出ることはないようですね^^;

なんだか些細な事をすぐ大きな不安に感じてしまう今日この頃です。
先輩ママたち、ありがとうございました〜♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |