こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
代理母
投稿者フレーミー    歳 女性
2004/09/21 17:42

代理母出産ってどう思いますか?
日本では認められていませんが、現実には国内でも実例はあると聞きます。
みなさんは、代理母出産についてどのようなお考えをお持ちですか?
よろしければご意見をお聞かせください。

子供を欲しいと願う理由
投稿者ゆい    歳 女性
2004/09/21 18:27

代理母出産って色んなパターンがあると思いますが、

■精子・卵子ともに夫婦間のもの
■精子のみが夫婦(夫)のもので卵子は代理母のもの
■精子・卵子どちらかが他人のもので受精卵を代理母に入れるもの

の中で、■精子・卵子ともに夫婦間のもの…は理解できます。
でも他のパターンは理解できないです。
子供が切実に欲しいと願う気持ちは、わたしも不妊治療経験者なので
理解できますが、わたしが子供を願った理由は
「あくまで夫とわたしの血が半分づつ流れている生きた結晶」
が欲しいのであって、他人の血が流れている子供が欲しい訳ではありませんでした。

だけど、制度そのものに反感はないですよ。
ちゃんと愛情を掛けて、どんな時でもどんな子供になっても
向き合って育てていけるなら、充分立派な親子だと思います。


リスクを伴うので・・・
投稿者三児の母    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/09/21 22:01

うちは一時期色々なことをやって世間を騒がせた
諏訪マタニティークリニックのある県なので
ママ友とも「代理出産ってどう思うー?」と話題になった
ことがあります。

安産体質だからやってあげてもいいな、なんて言う
ママ友もいたけど、私は反対です。

お産は一回一回が命がけで、何もトラブルが無いなんて言う
保証は無い上に出産時に万が一のことがあったら
残された家族はどうなるのでしょう。
(初産で代理母になることは無いと思うので代理母を
した人の子供は母を失ってしまいます。)

それに絶対情が移ってしまうと思うので私だったら
産んでも渡せられないと思います。

子供が授からない人の気持ちもわからないくせに
偉そうなことは言えませんが法案化には慎重に議論を
進めていかなければいけないという産婦人科学会の
姿勢を私は支持します。

私は代理母しないけど賛成
投稿者にちか    東京都 歳 女性
2004/09/24 14:45

私も不妊なので子供が欲しくてもできない方の気持ちは良くわかります。
たとえ血のつながりがなくとも子供は宝物だと思います。
養子だって可愛がってますよね。

代理母の問題なのでしょうが
受ける人はそれなりのリスクは承知の上でしょう。
多額のお金を貰うわけですから。
お金と引き換えに子供をだなんて・・・と思う方もいると思いますが
そういう方は臓器移植はOKなのでしょうか?

私は夫との血のつながりのある子供が欲しいので
可能性のある限り不妊治療を頑張っていますが
子宮の病気や子宮のない人達、どうやったって自力で子供を授かれない、
そういう方達の代理母出産は反対しません。

日本というお国はちょっと考えが固すぎる。
外国では認められてる事も多いのに。
少子化とイイながら子供が欲しい人の応援はしてくれない。
代理母出産もそうだけど
不妊治療も子供を作りたくて頑張っている人が沢山いるのに
保険が利かないという事で治療ができない人も多いと思う。
もっと現実を把握して出産に対してお国にもっと柔軟な考えを持って支援して欲しいものですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |