こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
友達のお母さんに煙たがられてます
投稿者ジャネ    24歳 女性
お子様: 男の子 3年08ヶ月
2006/08/18 00:08

友達とは小学生の時からの友達で
親同士も近所なのでそこそこ付き合いがありました。

友達と私は同じような頃に結婚・出産し
何でも話し合える一番の友達です。

私と友達の現状は

○私○
・旦那が公務員(旦那の出身も同じ市内)
・転勤なし(実家近くに住んでます)
・結婚時マイホーム購入
・子供1人

○友達○
・旦那さんサラリーマン(出身はとても遠い田舎)
・転勤族(年に数回移動する事も)
・家は賃貸(転勤族なので)
・子供1人

私の旦那は結婚当初は民間企業で働いてましたが
結婚1年目で公務員に転職しました。
(別に私は旦那の職にこだわってません)

友達の旦那は大学卒業から大手メーカー勤務でしたが
倒産で会社が吸収合併され扱いが悪いそうです。
友達も倒産前まで同じ会社でした。
(社内恋愛で結婚)

私は高校中退...中卒です。
友達は大卒です。

どうして煙たがるようになったか...と言うと

(友達母)『中卒のあの子に(私)あんな良い旦那なんて
世の中おかしい!!どう考えてもうちの子の方が立派なのに。
それに比べてうちの子の旦那は....。
うちの子は転勤ばかりで近くにも住めないのに
涼しい顔して地元に家購入して住んでるなんて!!!』

旦那が公務員試験が合格した日に言ってたらしいです。
この話を聞いたのは私達の同級生の親でした。
(その親のが子に話し私が知りました)

友達はお母さんから『あの子と(私)付き合いをやめなさい』と
言われてる様子です(私の推測ですが...)

何故かと言うと...

友達は地元に帰ってきて私の家に子供連れて来たんです。
家に居る時友達のお母さんから携帯に電話があり
(友達)『あぁ〜今スーパーで買い物してるから
少ししたら実家戻るよ』とか

私が子連れで友達の家に泊まってる時も
たまたまお母さんが友達の家に電話をかけてきて
明らかに子供の騒ぐ声が聞こえてるのに
『今TV!!TV見てるから騒いでるんだ。じぁ切るね』とか
その時TVなんか見てませんでした。

住む場所は遠いけど子供同士も仲良しだし
仲のいい友達なだけに、とても寂しいです。

確かに友達のお母さんが言うように
友達の方が学もあるし常識あるし
良い家に嫁ぐのは当たり前だと思うけど。

現実の話で煙たがられてもなぁ...って感じで複雑です。

中卒は悪くないよ。さんへ...
投稿者ジェネ    24歳 女性
お子様: 男の子 3年08ヶ月
2006/08/18 01:42

ごめんなさい。乱文で。少し冷静さを失ってました。

友達とは、たとえ遠くに離れてても
今までのように、お互いの家に泊まり合う仲でいたいです。

でも友達は私と遊んでる間
『この子と(私)居るのばれない様にしなきゃ!!』なんて考えてるんだなと思うと何だかとってもコソコソしてしまって
何も悪い事なんてしてないのに...。

それに友達の携帯や家電が鳴る度に
(電話相手がお母さんだったらと思って)
ビクッとして子供の口を塞いでしまいそうになるんです。
会ってる事がバレてグチグチ怒られる友達を見るのが辛いです。


真面目にコツコツ頑張ってきた娘に(友達)比べ
私は本当に遊んでばかりで適当でした。
だから不公平だ!!親として気分を悪くされるのも分かります。

でも中卒は悪くないよ。さんが言われるように現状は
どうにもできません。だから余計に『どうしてそんな事で煙たがるの?!』と悲しくなり泣きそうになります。


友達のお母さんは喫茶店をしてるので
よくランチを食べに行って(私1人で)
世間話をしたりしてました。

旦那が公務員の試験受けてる時も『受かるといいね〜』なんて
言ってくれて近所の良いお母さんって感じだったのに
合格した途端、態度が急変しました。

この間も友達が実家にいたので渡したいものがあって
マンション前の車道まで出てきてもらったんです。
(私が車に乗ってたので)

実家でゆっくりしてるんだから邪魔しちゃいけないと思い
物を渡して即バイバイしたんです。
(友達も今からスーパー行くと言ってたし)

で車を出す時何気なくバックミラーを見ると、
お母さんがマンション前で自転車にまたがってました。
(一緒にスーパーに行く所だったんでしょうね)

物を渡してる時は、車越しだったので
こちらからは全然お母さんの姿が分からなかったけど

お母さんの方からは車が丸見えで
すぐ側だったので挨拶できた距離だったんです。
なのに完全に無視されちゃってたし...。悲しかったです。

気になる人は気になるのかな...。
それなら仕方ないですね。ウジウジ考えてないで
割る切って付き合いを続けるしかないですよね。


負けてないで強くなります。
中卒は悪くないよ。さん長文に付き合ってくださって
ありがとうございました。

同感・・・
投稿者ろんろん    28歳 女性
2006/08/18 13:06

お友達のご両親もそうだけど、主さんも被害妄想が強い方なのかな、
と思わざるを得ないです・・・

今時公務員になるからといって羨ましがることなのかな・・・
逆にこれからはがんがんリストラされる第一候補じゃないでしょうか・・・
と思ってしまいます。
民間だから公務員だからと区別も段々となくなって来ている世の中です。
公務員になった事を自慢する事も不思議ですし、それを羨む方も不思議です。
また倒産・吸収合併などは日常茶飯事ですから、それをどうのこうのほじくるのは
いかがかと思います。あなたの家庭の話じゃないのだから。

まずは主さん自身の妄想をやめて、素直になったらどうでしょうか。きっとお友達の
ご家族ともうまくいくと思いますが。
相手を変えるにはまず自分から変えてみてはどうでしょうか?

ご自身は??
投稿者カペリート    25歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/08/18 13:58

中卒ということをどう思っているのでしょうか?
ちなみに、うちは旦那は中卒、私は短大卒です。だからといって旦那はなにも気にしていないですよ。むしろ中卒ですが友人たちの中で一番最初に就職して(みんなそれなりの学歴ですがその頃はフリーターだったり・・・)その後サラリーマンになった友人よりはるかに給料もよく貯金もできたし車も一番に手に入れた!と言ってました。(結婚前の二十歳そこそこの若いときの話です)今でもまぁまぁな暮らしです。友人もフリーターから大学院卒の人までたくさんいます。
主さんは中卒だからということをどう思っているんですか?気にしているのですか?また、そのお友達はあなたを避けたりするのですか?お二人が仲良くされているのならお母さんは関係ないんじゃないのかな?お母さんと遊ぶわけじゃないし。
大人になって家庭を持った今、学歴って関係あるモノなんでしょうか?そういった話題ってママ友の間ででます?私自身は、近所のママサンの最終学歴なんて気にもならないし知らないです。旦那さんの職業も特に知らないですよ。
なんか子供のケンカみたいです。「お前、どこ中だよ?」みたいな。いまさら気にすることではないんじゃないでしょうか。ようするにそのお友達とどうしていきたいか、ですよ。

学歴ではなくて
投稿者うに    29歳 女性
2006/08/18 15:05

なんだか、どうしても
「中卒だけど、大卒の友達より今は優越感を感じるわ。
それについて、友達のお母さんがねたんでいるんだけど、
どうしよう・・・」って聞こえてしまいました;

中卒・高校中退をあなた自身が卑下しているきがします。
学校の勉強は苦手だけど、他にもっとやりたいことがある、
経済的な理由で進学を望まなかった、
学校で悲しい環境に置かれ、辞めざるおえなかったなど、
あなたと同じ学歴の人はたくさんいますが、
あなたはどれほどの理由で、今の学歴を選ばれたのでしょうか?

なにか芯の通ったものがあれば、
あなた自身がお友達との生活環境の差を友達の母親だろうと、
気にしないで、付き合えると思うのですが・・・

友達のお母さんにどういう経路で、あなたの現在の生活環境が耳に入ったかはわかりませんが、
どこかであなたが人に話さないと伝わることはそれほどないですよね?
どこかで、あなたは自慢気に話したことがありませんか?
(そんなに凄いと思える環境でもありませんが)
あなたのお友達がそれを不快に思っているけど、友達として付き合ってくれていると言うことはありませんか?
自分自身の手柄でない自慢話は、不快に感じる人が大半だと思いますが・・・・。

本当にフェアに付き合いたいなら、
なんでも話すことも大事ですが、
お互いの生活環境はそれほど触れず、
友達付き合いをすることも大事だと思います。

あなた自身が魅力ある人間になれば、お友達のお母さんも
何も言わなくなると思うのですが、どうでしょうか・・・?

うわさ話
投稿者とと    32歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/08/18 17:06

私は、なんで本人が聞いたら傷ついてしまう事を仲介して本人に話すんだろうと、仲介役の同級生に腹が立ちました。
まぁ、今更言ってもしかたがないので、これからのことを考えましょう。

うわさ話は直接言われていないから、背びれ尾びれがついたり、自分で想像してしまったりと、うわさ話に動かされがちです。
自分自身をしっかり持って、うわさ話と割り切ってしまいましょう。
そして、見かけたらこっちから挨拶をするなど、友達のお母さんにもよい印象を持ってもらえるようにいつも以上に努力すればいいと思います。
うわさ話に振り回されないように、そしてうわさを基準にして見ている人達に「うわさとは違う人」と思わせましょう。

友達の行動も気になりますがね・・・

そうですよね。
投稿者ジャネ    24歳 女性
2006/08/18 23:48

私自身、それはそれで(中卒)まぁ良しだった...
と思ってます。家庭を持つと、さほど関係ないですし。

うわさだと割り切りたいのですが、
友達の行動が行動だけに気がかりになります。

でも「友達が友達が...」とばかり言ってないで
私自身も努力しなくちゃだめですね。

子育ても頑張ります。

親身になってレスを下さった方
ありがとうございます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |