こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
DV?
投稿者匿子    25歳 女性
お子様: 女の子 年11ヶ月
2006/08/20 00:48

はじめに、誤字・脱字・乱文・失礼します。長文です。

今日の事です。すでに肩まで髪が伸びている娘がいます。

暑いのでご飯の後に娘の髪を結ぶのですが、ちょうど結ぼうとしていた時、庭先で作業していた主人が戻ってきた為、
娘が主人に寄って行ってしまい、じっとして欲しかったので、

私「パパ、そこにいて。」と言ったところ、
主人「ちょっと待ってて。」と言われて、
(主人には私がムッとしたように見えたと後に言われたのですが)、
ポケットに入っていたものを私の方向に投げつけられました。
運悪く手と足に当たって紫色のあざになりました。

その事で私も怒ってその場を離れたのですが、
娘と一緒にやってきて、「ごめんね。当てるつもりはなかった。」と謝りました。
私も素直に許せばよかったのでしょうが、
怒ったりイライラするたび物に当たる主人がイヤで、
今回も『またかよ、大人になれよ』と言う気持ちでいっぱいで、
「何ですぐ物を投げるの?」とたずねたところ、
「ママがムッとするからでしょ。」と言って、
近くにあった扇風機を私の目の前に投げつけました。
絶対に当てないつもりだったのでしょうが、
右足の甲に当たってしまい今も歩くと少し響く痛みがあります。

「痛い、最低。」と言った私に「当たって無いでしょ。」
と言う主人。
あまりに痛がるので足を見て赤くなっているのに驚いた様子で、甲をさすろうとした為、
「痛いから触らないで。」と主人の手を払ったら、
その手に切れたのか今度は右の手を捕まれて、甲を3回平手で叩かれました。

「なんで痛がってるのに関係ないところまで叩くの?顔も見たくないからほっといて。」
といったところさらに切れてしまって、
今度は寝転がっている私の右腰あたりを踏みつけるように蹴りました。

しばらく泣いていたのですが、冷えピタを持ってきて、
「ごめんね。貼らせて。」
と勝手に足と手に貼って、後はそばで娘を見ながら座ってました。

以前も話し合っていたら顔をビンタされました。
離婚も考えますがまだ我慢はできそうです。

問題はこの主人をどう改善させるかなのです。
本人に暴力をふっている意識はありませんし、
たまたま当たってしまったという点も私自身理解してますが、
子供にとってこの状況が理解できてしまうまで、
どうにか直して欲しいのです。

何でもいいのでアドバイスお願いします。

ちなみに同居の義母に話しました。
夜、主人に諭すように話してくれたので、
今は味方がいるという救われた気持ちです。。

?
投稿者意識    30歳 女性
2006/08/20 09:07

 よく、虐待かも?と思えば電話して下さい。
と言うのと同じでDVかも?と疑問をもたれるのであれば、
相談を受けることをお勧めします。
こちらよりも相談機関に相談されて、今後の対策を練ってはいかがでしょうか。
その暴力がもっとひどくなっていったり、子供にむき出すと恐ろしいです。
最初は軽い程度です。
だけれども、エスカレートしていくことが多いです(絶対ではないですけれども)

 また、義母はアテにはなりません。
最終的には息子の味方です。
その内、「あなたが悪いのよ」という風なことを言われかねません。
それに諭すくらいで治るようなものではないとおもいます。

 ご主人は「ガーッ」と感情的に言われると、必要以上にパニックをおこすタイプのようですので、
ご主人に対して感情的な発言をすると、あなたが危ない可能性があります。
話すときは冷静に、そして要注意ですね。

うちも
投稿者きんとき    28歳 女性
2006/08/20 16:44

似たようなことが度々起こります。
口では勝てないので、物に当たります。
それが度を超すと、ワタシに向かってきます。その際の言葉の暴力もスゴイです。
専門に相談したわけではないのですが、DVに近いだろうと
思っていますので、本当に嫌気がさして離婚したいときのために
日記をつけています。
(1回だけ無料弁護士相談に行ったら、そうした方がいいと言われたのです)

どうにか治して欲しいとありますが、
「ケンカ両成敗」ではないですか?
読んでみると、最初はお互いに喧嘩腰でないのに
すぐに売り言葉に買い言葉(行動・態度も含めて)ですよね?
それでは治らないでしょう。
ましてや旦那さんはホンの少しですが、歩み寄ろうとしてますよね?それを突っぱねてしまい、拍車をかけているように思えます。
感情に流されてばっかりでは、何も改善できません。
夫婦でいたいなら、改善したいなら、まずは貴女が先に大人になって冷静を保てるようになるべきです。
その気がないのに険悪な空気になってしまうことありますよね。
そういう雰囲気ってだいたい察すること出来ますよね?
まずは、1回でいいので、つばを飲み込んでください。
それだけでも少し冷静になれます。
そうすれば険悪な空気を最悪な空気に変えることは避けれますよね。

それで時間のある、本当に穏やかな時間が流れているときに
ちゃんと気持ちを話し合うべきです。
自分も感情的になってしまうけど、物にあたったり、自分に手を挙げないで欲しい。子供の教育にも良くないって。
もちろん、自分も気をつけるようにすると言います。

ワタシはその方法でちゃんと話し合いました。
今でも旦那は時々癇癪を起こしていますし、自分も感情を抑えられないこともあり、ケンカしますが、きちんと怒った理由は言います。旦那も怒った理由を話します。
平行線で終わるときが多いですが、お互いに欠点が見えるので、それに対して気をつけようと思う気持ちは生まれます。
そうなると、少しずつですが改善されたんです。

ワタシも近くにいる義母に言いましたが、旦那の話を聞いた途端コロッと態度を豹変させました。
理由は「ワタシの育て方が悪いって言うのか」です。
(まぁ、確かに何でこんな性格にしたんだ・・とは思ったこともありますが)
ですので、数回は聞いてくれるでしょうが、あまりあてにしないほうがいいと思います。


あまり参考にならないかも知れませんが、経験者としてレスしました。

なんだかね・・・
投稿者海人    1歳 女性
2006/08/20 18:42

言動から察すると、いかにもDV加害者の特徴を持ってるな。
ただし、少ない情報では判断できないし、判断できたとしても対処はできない。

エスカレートする前に、お前自身がもっと勉強しろよ。

DV加害者の特徴や心理状態を。
DVに対しどうやって身を守るかを。
法律は勿論、その手の支援団体なども調べておけ。

自分の身を守る義務と責任を理解してないのか?
もしお前が被害者となったとしても、その責任の半分は自分自身にある事も忘れるな♪

純粋な被害者は子供だけだ。

相手を怒らすから
投稿者マンボウ    30歳 女性
2006/08/20 21:04

男性は口では女性に負けがちですが、力では男性の方が有利です。

相手がすぐにカッとなる性格と分かっているならば、カッとさせない言い方をすれば良いだけじゃない?
*「パパ、そこにいて。」
どうしてそこに居て欲しいのかの理由を添えれば良かっただけ。

一言足りない&偉そうな言い方の嫁に感情的な亭主。
そりゃ〜喧嘩にもなるよ。

一言足りないから上からの言い方になっている。
もう少し、相手の立場になって考えれば言葉は幾らでもあるよ。

我が家は要点だけで充分伝わるから、誤解もないし、喧嘩もないよ。

なおりません
投稿者はっきり言います    29歳 女性
2006/08/20 22:48

旦那さんは治りませんよ。

私がDV離婚経験者です。

初めは物にあたったりしてますが、どんどんエスカレートして頻繁に体に暴力振るうようになります。
すぐ謝るのが特徴です。
すぐ謝るから、こちらは反省したんだと勘違いします。

旦那さんはプライドが高く、心の中ではあなたを下にみています。だから口答えすると暴力となって黙らせます。

あなたが我慢できるとかじゃないですよ。
一番かわいそうなのはそんなのを見せられる子供です。

守ってあげてください。
旦那さんの親は絶対当てになりません。
最終的には自分の息子を守ります。
あなたも自分の子供を守るでしょ?
一緒です。

離婚したくないなら離れて暮らすほうがいいと思います。
がんばってください。

改善??
投稿者そ、そんな悠長な…    30歳 女性
2006/08/20 23:45

「俺に暴力をふるわせるお前が悪い」って。良くあるDV夫の言語パターンですね。
「わたしが素直じゃなかったから…」
「たまたま当たってしまったの」
「まだ我慢はできそう」
これも、良く聞く妻側の言い訳ですね。
残念ながら、DVがなくならないタイプのご夫婦のようです。
夫の言動に妻の言動。相乗効果です。
ケガをしながら耐えて耐えて耐え抜いて、熟年離婚かどちらかの死傷で幕を閉じますか?




もうすでにモノではなくヒトに暴力を向けているじゃないですか!たまたま当たってしまった扇風機で致命傷を受ける可能性もあったはず。ヒトに暴力を向けるタイプの人は治りません。
「俺は悪くない。そうさせるあいつが悪い」
「あの人は悪くない。そうさせてしまった私にも原因が」
堂々巡りです。見方によっては良いコンビ。ただお子さんが不憫だわ…。
味方をつけても、意味無いですってば。

横ですが マンボウさんへ
投稿者意識    30歳 女性
2006/08/21 00:18

一言足りない&偉そうな言い方の嫁に感情的な亭主。
そりゃ〜喧嘩にもなるよ。


喧嘩になるのは解るけれど、だからといって暴力振るうのがおかしいという事では?
普通なら「そこにいて」と言われてそれに疑問を持つなら
「なんで?」と聞くのが普通の態度でしょう?
いきなり物投げるのが普通?

カッとさせなければいいって書いてるけど、それくらいのことでカッとなる人の機嫌を毎日見て過ごさなくちゃいけないの?
冷静に話すことは身を守るために大切だけど、それでも守りきれないと思うよ。

喧嘩だったら2人が悪いけれど、暴力は振るう人が悪いのでは?

まんぼうさんのレスでは読みようによっては、奥さんの態度が悪いから暴力振るわれて当然とも解釈できるよ。(そういうつもりではないでしょうけど)

DVは虐待です
投稿者ram    27歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2006/08/21 00:47

子どもにとっては、DVを見せられること・生育環境の中に暴力があることがすでに虐待です。
子どもは経験を積み重ねて性格形成していくのですから、まだ物事が理解できない年齢であっても、今の状況がお子さんに対して十分影響力を持っていると思いませんか?
暴力を受け入れて耐えるのはあなたの自由です。
「我慢できる」というのなら、そうすればいい。
でも一番大切なもの、守らないといけないものは何なのか、もう一度考えてほしいです。

DV(とあえて書きますが)は、繰り返されるものです。
暴力期→蜜月期(相手が暴力を振るったことに反省して必要以上にパートナーに優しくなる)→クールダウン→暴力…という輪の関係になっていて、次第に暴力が激しくなるのが常です。
暴力を受けた人は、しばらくたつと相手が優しくしてくれるので、「まだ大丈夫、この人は反省している、もう少し頑張ろう」と思ってしまいます。
思い当たるところはありませんか?

暴力を振るう人は、女性に対してなら誰にでも暴力を振るうわけではありません。
DVを受ける被害者側にも、必要以上に物事に耐えようとするなどの性格上の問題があることが多いようです。
家庭児童相談所などの相談窓口でカウンセリング等を受けられるので、まずはそちらにご相談なさってはいかがでしょうか。
必要なら職員がご主人とも面談し、問題解決に助力してもらえると思います。

と言うと、「大げさな。まだそこまではしなくて大丈夫」などと思っていませんか?
でも、これ以上大きな暴力を受けたくないのなら、早めに専門機関に相談してください。
DVは耐えているうちに苛烈になるものなのですから。

両親が
投稿者そうでした    34歳 女性
2006/08/21 10:56

私の両親がそうでした。
母はずっと暴力、暴言を受けていました。
私が小さいころからそうだったので、男の人はこんなもんか。と思って育ちました。

私が中学になった頃から暴力はなくなりましたが、その分暴言など、暴力以外がひどくなり、冷めた夫婦になりました。
私が結婚する前くらいからは口もきかなくなり、まさに家庭内別居状態…
そんな両親をみているのがつらかったです。

結局2年前に離婚しましたが、母の年齢や老後の生活などを考えると、もっと早く離婚していれば…と思うところもあります。

離婚を勧めているわけではありませんが、DVって治るものではないと思います。
匿子さんも、よく考えてみてください。

ありがとうございます。、
投稿者匿子    25歳 女性
2006/08/21 16:40

皆様、色々なアドバイスや意見、ありがとうございます。
昨夜、話し合いをしたのですが、
主人自身、家業を継ぐのが苦痛らしく、
その反動でバイクなど欲しいものが出てきてしまい、
さらに手に入れられない現実に色々と溜まっていると言ってました。

しかも兼業でやっていかなくてはならないので、
自分の時間が欲しいと言ってました。

確かに主人が休みで一緒に過ごせるときは、
「オムツを替えて欲しい」とか、「着替えさせて」
など、今まで何でも頼みすぎた点もあったと反省しました。
子育てって休みが無いじゃないですか。
そんな理由で頼りすぎていたのだと思います。
主人がいるときくらい楽しようって。
こんな事書くと救いようがないとかって言われそうですが、
偉そうな態度の嫁、可愛くない女だったと思います。

主人はまさにプライドの高い人で、私のことを下に見ているかも知れません。
が、嫁に来てくれたことを未だに感謝してくれ、
ご飯も美味しいと褒めてくれたり、会社帰りはまっすぐ帰ってくる人です。

そんな主人を爆発するまで何でもお願いしていた私にも否があると初めて気が付きました。
休日だからと言って子供の世話を必要以上に頼み過ぎていたと。
主人も子供が大好きなのでお願いしなくても気が付いたことや、
娘と遊んだりと、進んでおこなってくれているのに、
贅沢・完璧を望みすぎたと。
私自身が多くを望まず、主人に感謝しなくてはいけないと思いました。

やはりDVがどんなものか皆さんの意見や調べたりして理解できてきたうえで、離婚して片親の子にするより今の状況の方が子供にはまだマシだと思っています。

そして、A3ほどの紙に
『仲良く暮らす』
『当たると痛いから物は投げないで下さい。お願いします。』
『この子を片親にしたくない』
『感情的にならずに本音が言える喧嘩をする』
など自分にも言い聞かせるように書き、
主人に渡しました。

お互い、当たり前の事すぎて思わず笑ってしまったのですが、
「そうだよね、本当にごめんなさい。」と言ってました。
これからどうなるか分かりませんが、そんなに簡単に別れを選ぶのが良い相手とは思わないなので、自分ももう一度心にゆとりを持って、主人を手の上で転がせるように冷静に接して行こうと思います。

最後に私も謝ったのですが、「暴力をふってしまった自分が一番悪いのだから、謝らないで」と言ってました。

相談にのって下さった皆様、本当にありがとうございました。

最後に
投稿者海人    1歳 男性
2006/08/21 18:34

なんともまあ、ご都合主義だね(呆)

一見正論風にも見えるが、実態は「都合の良い現実逃避」だろう。
あンた自身が旦那に依存してるって感じだな。

子供をダシに使ってるが、あンたが恐れているのは「孤独」であり自分自身の保身
現実に立ち向かい戦うよりも、「楽観」のみの現実逃避を選んだワケだ。
それこそがDV加害者を助長させる要素でもある。
DV被害がなくならない「理由の一つ」を自ら作ってるワケだが、当事者がこれじゃソコまでだな。

もちろん、私の推察は「完璧・絶対」ではない。
だから「何も知らないくせに」と思うだろうな。
あンたの予見が正しいなら、「アカの他人の世迷い言」だ。
しかし万が一でも私の推察が正しいなら、DVから脱せられない共依存の世界に踏み込むだろう。

私はあンたがどうなろうと関係ない。
子供を不憫には思うが、だからって直接の被害は受けないし。
当事者が真剣味・危機感を持てないなら、第三者は限りなく無力だぜ。
たとえ子供の悲鳴や助言があっても、きっと耳を塞ぐだろうね。

海人さんに同感・・・
投稿者子供が犠牲者    28歳 女性
2006/08/21 21:47

子供がかわいそう・・・

妻の勝手なご都合主義。
子供のことなんて考えてない。
こうやって世のDVはなくならないんですね。実態を見た感じがしました。

この結果が子供にどんな大きな影響を与えるか・・・

ストレスあったら暴力振るうの?

自分で旦那のDVばらして、肯定されたら「夫はいい人」「片親にしたくない」
匿子さん、あなたが強くなり本当の意味で娘を愛さないと繰り返しますよ

海人さん、ありがとう。
投稿者匿子    25歳 女性
2006/08/21 23:22

「都合の良い現実逃避」から少しでも遠ざかれるよう、
先ほども主人に暴力を振るわないよう話しました。
子供にその現場を見せる事が、すでに虐待になることなど。
今度、暴力を振るったら義父・義母・私の両親に報告する事を約束してくれました。

海人さんの推察が「完璧・絶対」で無いと言い切れるように、
DVから脱せられるように夫婦で努力していきます。
なによりも望んで生まれてきてくれた私たちの子供に、
いつも笑顔の明るい親でいられるように。

皆様、そして海人さんこと、うみんちゅさんの意見を無駄にしないように、仲の良い夫婦で歳をとれる様、精一杯努力したいと思います。
本当にありがとうございました。

ふううん
投稿者意識    30歳 女性
2006/08/21 23:28

主人自身、家業を継ぐのが苦痛らしく、
その反動でバイクなど欲しいものが出てきてしまい、
さらに手に入れられない現実に色々と溜まっていると言ってました。
しかも兼業でやっていかなくてはならないので、
自分の時間が欲しいと言ってました.

私自身、子育てが苦痛で
その反動で欲しい物が出てきてしまい
さらに手に入れられない現実にたまっている。
一日中自由がなく、反抗期で泣きわめく子どもに手を焼き
ストレスがたまり、自分の時間が欲しい。
そんな理由で子どもを虐待しました。

こんな理由が通りますか?
あなたがどうかばおうとも、ご主人の行動は身勝手なのですよ。

友人の親がDVでした。
友人は、父親よりも、「離婚するよりも」と弱い母親に嫌悪感を持っていたそうです。
友人は片親になろうと、貧乏になろうと、あの父親から離れて欲しかったと今もいってます。

離婚しない道もあるけれど、あなたのその考え方では、DVを助長すると思うわ。現実を見て、ご主人に対応する力を持ってね。

ふーむ
投稿者cool    38歳 男性
2006/08/21 23:39

別に水を差すわけではないのですが、
「海人さんこと、うみんちゅさん」って言い回しはどういう意味で発言されているのでしょうか。読み方をここで解説する必要性はないように思いますが。まるで旧知の間柄のようですね。

ま、いいんですけどね。


投稿者勘繰りすぎだと思うがね    33歳 女性
2006/08/22 00:08

時々なんて読むんですかってな内容のレスがあるからじゃないですか?
ココの常連だったら皆知ってると思うけど?
それだけの事なんじゃないの

横ですいません
投稿者では    27歳 女性
2006/08/22 08:52

「海人」さんはなんて読むの?

常連まで至らない、新米より。

感想
投稿者Keiko    42歳 女性
2006/08/22 10:05

御主人は、自分の満たされない欲求にいかに対応するか?
という点で非常に未熟。
匿子さんの御主人とのコミュニケーションの取り方に幼さを感じました。
以上が率直な感想です。

暴力をふるわない!という約束よりも人として成長することのほうが大事なように思いました。
お互いの成長のために結婚生活を維持していくのは良い事だとは思うけれど、結婚生活の維持そのものを目的とすること、そのための我慢というのであればいささか疑問が残ります。

大丈夫かしら?
投稿者ミルキー♪    28歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2006/08/22 15:16

匿子さんの書き込みを読ませてもらって、とても不安です。

私は、今の旦那と結婚する前に付き合ってた男がDVの典型的なタイプの人でした。

暴力を振る人は、気をつけると言っててもなかなか治りません。
だって、カッとなったときは理性が働かないんですもの。

どういう理由であれ、女に手をあげる男はダメです。

旦那さんの休みの日に育児をお願いしすぎたとおっしゃってますが、育児は年中無休です。
旦那さんにお願いしなくてどうするんですか?

匿子さんが休める時間を作らないと、あなたがストレスで大変なことになりますよ???

子供に被害がいかないように、しっかり今後のことを考えてください。

心配…
投稿者さち    33歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2006/08/22 16:18

匿子さんはご主人様と和解した感じになっておられますが、
DVはもっと深いものだと覚悟した方が良いと思います…。
「ごめん、俺がどうかしていた、もうしないよ。」と言っても、また手をあげる…。これがDVと聞いてます。
反省したかのように見えて、また再発する可能性が高いと思います。
紙に書いた約束事ですが、それだけで解決するもんでしょうか。ちょっと子どもじみてませんか?
子育ては年中無休です。あたりまえです。その分ご主人様の協力もあたりまえです。匿子さんだけが恐縮する必要はありません。
…。可愛いお子さんの為にも、お互いもっと大人になって下さい。匿子さんが心配です。

ありがとうございました
投稿者匿子    25歳 女性
2006/08/22 23:32

色々な意見やアドバイスが聞けて有難く思っています。
今後の為にもこちらに書き込んでよかったと思っています。

できればもう相談せずにすむよう願っています。

本当に心配していただきありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |