こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
産後PMS
投稿者ゆりな    22歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/08/27 15:09

出産してからPMSがとってもひどくなりました。

毎月旦那にやつあたり・・・このままじゃ子供にもあたっちゃう・・・
と思って勇気を出して婦人科に行ったのですが
薬は授乳中は飲めないって言われました。

生理前以外は普通なのに授乳をやめるべきか、ととても悩んでいます。


旦那と何度も話し合いました。

色々調べて、
今はホルモンバランスが崩れているだけかもしれない、
今は育児のストレスがたまっててイライラしやすいだけかも、
ということでおっぱいダイスキな子供のために授乳を続けています。

でもやっぱり毎月PMSの時期になると鬱になってしまいます。

今もその時期で、本当に本当につらいです。

出産後PMSがひどくなった方いますか?
1年たてば産後のホルモンバランスはもう元に戻りますか?

PMSを薬なしで改善された方いたら教えてください

気分転換は・・・?
投稿者アロマ    29歳 女性
2006/08/28 18:05

こんにちは。
私も、PMSは辛いです。訳も無く苛々して、なんでもない旦那の一言に突っかかってしまったり・・・。
自分でも嫌になる時があります。
私の場合は、ストレスとホルモンバランスが崩れやすいのでPMSが重くなる原因(多分f^^;)だと思います。
私は、爆発しそうになると旦那に『今度の日曜に半日出かけてくる』と言って一人でお出かけをします。
外出先は、一人でコーヒーショップに行って本を読んでいたり、ショッピングをしたりとその時々です。
ゆりなさんは、たまには自分の時間を持てたりしてますか?
たまには2〜3時間だけでも一人でお茶するとか、ウィンドウショッピングするとかだけでも結構気分が軽くなります。
旦那様にも協力してもらって、自分の時間を月に1、2回もてるといいですね。
あと、アロマも私的にはお勧めです♪
今はアロマを取り扱ってるショップも増えたし、手に入りやすいと思います。
アロマのセットを買うと結構高いので、お風呂に1,2滴垂らしてゆっくりお風呂に入るのが一番手軽です。
自分の気に入ったアロマオイルを使うのもいいですし、ホルモンバランスが崩れている時に使われるゼラニウム、イランイラン、クラリセージもいいかもしれません。
アロマって、不思議とその時自分に必要な香りを気に入るんですよねf^^;疲れているときは柑橘系の香りが欲しくなるし・・・。
PMSの時期は辛いですが、自分なりの対処法を見つけて頑張ってお互い乗り切りましょう!

人事とは思えず・・・
投稿者あい    30歳 女性
お子様: 1年1ヶ月
2006/08/29 08:37

こんにちは。
今日のご気分はいかがでしょうか?
その日その日で、自分の思いを超える感情に
押しつぶされそうになるのは辛いですよね。

私も本当に感情の波が激しくなり、
生理前は人格が変わってしまったかのようになります。
でも、生理前だけではなく、日常も苦しい日が多くなり
心療内科に受診する運びとなりました。

周囲に助けてもらえるところが少なく、
「子どものために」と必死で育児をやってきたつもりだけど、
悪循環にはまってしまい、子どもの存在を疎ましいと思うまでに
なってしまいました。
子どものことが大好きなのに・・・です。

こどもはとても欲求が強く、産後からかなりてこずってました。
出産した産院でも、この子は苦労するかもと言われたほど。
もちろん、子どものせいだけではありません。
子どもの性格にプラスして私の融通のきかない性格が
自分や子ども、夫を苦しめていたのだと思います。
母乳育児にもこだわりました。
手をかけて手をかけて一生懸命安心感を与えようと育てました。

が、今、子どもは乳児院にいます。
とうとう私の精神が保てなくなりました。
今は乳児院に預けたことも良かったと受け入れることが出来ます。
3週間だけの短期入所なのですが、今月末に帰ってきます。
帰ってくるのを楽しみにしていたのに、日ごとそれが
プレッシャーになってきて、ここ2,3日はまた
とてもとても不安定な日が続いています。

病院ではやはり、「授乳していると薬が飲めないので
治療が出来ない。とりあえず、カウンセリングを受けて
様子を見ましょうか。」と言われましたが、
断乳をするべきか否か、毎日悩みました。
そんな時、子どもが熱を出し、とてもじゃないけど
おっぱいをやめるなんて出来そうもない日が続きました。
でも私の心は悪化します。
そんな私の心中を察してか、ある日突然、子どもの方から
一切おっぱいを受け付けなくなりました。
おっぱいだけではなく、私の存在自体を否定するかのような
反応でした。
でも、それを機に投薬、治療を開始し、
子どもにはしばらく乳児院で頑張ってもらい、
私は薬になれること、治療に専念することができました。

子どもは慣れるまで本当に大変だったと思います。
だけど、その状態の子どもが傍にいなかったことも
今の私にとっては良かったと思っています。
とても耐えられなかったと思いますので。

こうして読んでみると、育児を放棄していると思われる方も
いらっしゃるでしょう。
甘えてるのだと思われる方もいらっしゃるでしょう。
でも、私自身はそれでいいと思います。
これで良かったんだと、今はようやく受け入れることが出来るように
なりました。
心の病は病として理解されがたく、風当たりは強いですけれど、
私は今の自分を出来るだけ受け入れようと思います。


ごめんなさい。
薬なしで改善された方とおっしゃられているのに
こんなお話でほんとうにごめんなさい。
私の場合は、かなり緊迫した状況になっていたことと、
周囲からの援助が得られない状況なので、
行政に介入してもらい、医療の力を借りなければ
生きていけませんでした。
けれど、もし、ゆりなさんがご主人だけでなく、
地域の方やご親類、ご兄弟、ご友人などに協力していただける
状況にあるならば、目一杯いろんな方に甘えるのがいいと
私は思います。
いろんな人にSOSを出して、いろんな人に少しずつ、
助けてもらえるといいなあと思います。
参考にならなくて本当に申し訳ありません。

アロマさん、あいさん
投稿者ゆりな    22歳 女性
2006/08/29 09:05

お返事ありがとうございます。

今回は本当にひどくて、昨日も旦那と大喧嘩しました。

今子供は後追いが激しくて、少し離れただけ(手を洗いに行ったりトイレに行ったり…)で手が付けられないほど大泣きします。

考えてみると、私一人の自由な時間はほとんどありません。

出産してから今まで、唯一寝てるときだけが子供と離れる時間です。
それも2,3時間おきに起こされますが・・・


PMSの時期、いつもは「甘えんぼめ〜」位にしか思わない子供の泣き声にも「ふざけんな!うるさい!!」と思ってしまいます。
子供に当たるわけにはいかないので物に当たると、旦那に「子供がおびえてるよ」と言われさらにプッツン・・・

そしていつもそのあとは自己嫌悪で、もうイヤだもうイヤだと泣き出します。

旦那はPMSのことをわかってはくれていますが、やっぱり私の理不尽な怒りに逆切れしてそのまま寝てしまったり、でそこでまたイライラ・・・の悪循環です。


お二人のお話、参考にさせていただきます。
毎日PMSのことについて調べているのですが、アロマさんの言うように何か気分転換できるものを探してみたいと思います。

それでダメだったら、私もあいさんと同じようにやっぱり医療に頼りたいと思います。

本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |